• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ironman8710のブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

2/23「フジさんの日」の富士山撮影

2/23「フジさんの日」の富士山撮影











2月23日はフジさんの日、今年も富士山撮影へ行って来ました!

天気が良かったこの日は、夜中から明け方まで、精進湖・本栖湖で天の川を撮影し

朝に「ダイヤモンド富士」を撮影してみようと朝霧高原へ。

この日のダイヤモンドポイントは、道の駅朝霧高原と富士花鳥園の中間辺りでした。









撮影者が数名いたので、この辺だなとすぐにわかりす。

日が昇るまでスタンバイ・・・

alt






周りは明るくすっかり朝になっていますが、太陽はまだ富士山の山頂から出てきていません。

AM7:26、少し左にズレましたが神々しく太陽が昇ってきました。

沈むダイヤモンドは何度か撮影しましたが、昇るダイヤモンドは初めてです。

alt




alt




alt




alt










冬場はだいたい、昼頃には雲が発生して富士山が見えなくなるパターンが多いので

クリアに見えているうちに、いろいろな場所から撮影します。




岩本山公園

何回も来ていますが、今年はまだ梅を見ていなかったので寄ってみました。

梅と富士山、すっかり春っぽい景色。

alt




alt






十里木高原展望台

駐車場から15分程プチ登山、宝永山火口がよく見えます。

富士山は見る場所によって、全然見え方が違いますね。

alt




alt






須走から山中湖を通り、富士吉田へ。

富士山の日と言う事で、割引になっていた吉田うどんを流し込みます。

alt






河口湖駅で鉄分補給。

alt




alt







夜中にも行った本栖湖へ戻ってきました、これで富士山一周。

まだまだ天気が良くて快晴!となれば、千円札の景色で有名な場所を目指します。

本日二度目のプチ登山、20分程ひたすら登って「中ノ倉展望台」へ。

alt






札が透けて見えにくいですが(汗)同じ景色。

alt




過去に何度か行こうとチャレンジしようとしたら、いつも雲に隠れていたので

ようやくこの景色が見れました。

alt





夕暮れ撮影にと、また精進湖へ。

alt




alt






日没の時間、ほんのり赤く染まった富士。

終始晴れた「フジさんの日」の富士山でした。

alt




alt




alt



これにて帰路へ、28時間の往復960キロの弾丸撮影ドライブでした。

ご覧いただき、ありがとうございました。




Posted at 2020/02/29 01:36:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月27日 イイね!

富士山と狙う2月の天の川

富士山と狙う2月の天の川











天気に恵まれた先週末、新月期と重なったこともあり、天の川撮影には絶好の条件だったようで各地賑わっていたようです。

自分はいつものように日曜日のみの休日ですが、仕事終わりから徹夜で今年最初の「天の川」を撮影しに行ってきました。

大山か富士山で迷っていましたが、西日本は黄砂の影響があると予報されていたので、富士山方面に決定!








富士山越しに天の川が昇る方向を考えると、向かったのはやっぱり「精進湖」

午前3時頃に着きましたが、湖畔にはズラリ三脚が並んでいました。

初日の出の時に比べればマシですが、条件が良かった事もあっって凄い人でした。








ファーストショットはAM3:48、うっすらと天の川が見えてきました。

alt




精進湖に来たらアングルに入れたくなるボート。

alt






この日は強風が吹き荒れていましたが、この時は静寂な時間。

念願の湖面に映りこむ富士山と星。

alt




カメラは2台体制
こちらはZ6+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED(ソフトフィルター)

alt






AM4:10、風が出てきてリフレはこの先撮れませんでした。

D850+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

alt




Z6+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED(ソフトフィルター)

alt






AM4:20、最初に比べれば天の川の位置が若干昇ってきています。

alt







同じアングルばかりも飽きるので、車を入れてみる。

湖畔はこのように等間隔で車がズラリ。

ただ車の目の前で撮影できるのは何かと便利でした。

alt




三脚も等間隔(笑)

alt






AM4:30 これで精進湖を後に、流れ星も写っていました。

alt







夜明けが近くなってきましたが、本栖湖へ移動してきました。

AM4:50 天の川の位置も随分高くなっています。

こちらも流れ星が!

alt





2月の天の川、この時期は3時半頃から夜明けまでのほんの数時間だけしか見れません。

横たわる姿もこの時期ならではです。

去年は3月からスタートした天の川撮影、今年は条件が良く2月から撮影できたのはラッキーでした。

alt





Z6+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDソフトフィルター)

alt







本栖湖を後にして、富士ヶ嶺に移動。

夜明けが近い。

alt



その後は、朝霧高原で少し休憩して、ダイヤモンド富士を狙いました。

続く・・・

ご覧いただきありがとうございました。


Posted at 2020/02/27 01:30:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月20日 イイね!

雪の白川郷と相倉合掌造り集落

雪の白川郷と相倉合掌造り集落











岐阜城と庄川峡と、先にブログにしましたが

その前、夜中に【白川郷】へと立ち寄ってきました。




東海北陸道は、飛騨清見I.Cまで二車線化されて快適になりました。

高鷲ICからはチェーン規制、徐々に周りは積雪し路面も真っ白になりました。

alt






午前3時前、長い長い飛騨トンネルを抜けると、路面の積雪が一気に増えました。

除雪もまだされていない路面は、積雪20センチ位。

ふかふかのパウダースノーで、抵抗感無しで普通に走れます。

alt





真夜中午前3時、白川郷が見渡せる展望台に到着。

坂道があるので心配しましたが、4WDにスタッドレス、そしてリフトアップは最強です。

メチャ雪が降ってる!

alt




雪の撮影の時にはストロボが活躍、周りのあちこちでピカピカ光っていました。

alt




白川郷はやっぱり雪が似合います。

alt




望遠でも切り取ってみました。

alt




alt




小康状態だった雪、急に降り出したので撤収。

alt






道の駅白川郷にて。

alt






翌日の撮影に都合が良い場所まで移動して車中泊。

城端SA、すぐに寝るつもりがついつい撮影。

alt



alt







朝起きると、さらに積雪が増えていました。

alt



alt






午前中は庄川峡で撮影しましたが、その前に寄り道。

城端駅、城端線の終着駅。

雪景色にキハはよく似合ういます。

天気次第で雨晴も考えましたが、立山連邦が見えていなかったので諦めました。

alt




alt




alt





庄川峡の撮影後は、『相倉合掌造り集落』へ。

確か新緑の時に来たことはありましたが、冬に来るのは初めてです。

alt




alt





alt




集落も少し散策。

alt




alt




alt




alt




alt



暖冬だったこの冬、ようやく本格的な雪になったと地元の方が言ってました。

ご覧いただきありがとうございました。





Posted at 2020/02/20 02:17:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月15日 イイね!

富山・冬の絶景【庄川峡遊覧船】

富山・冬の絶景【庄川峡遊覧船】











寒波がやってきた先週末、雪景色を求めて岐阜から富山方面へ行ってきました。

夜中に白川郷に立ち寄り車中泊の後、この日のメインは『庄川峡遊覧船』の雪景色です。

世界遺産、「白川郷」「五箇山」での撮影分は、また次回のブログで・・・








雪の庄川峡の景色は、去年行くタイミングを逃してしまっていましたので

雪が降る時を狙って、一年越しに実現。

今年は休みの日と天気の相性も良く、狙ってた雪景色が撮影することができました。












夜明けまで降った雪が止んで、一面の銀世界になった庄川峡。

ふかふかの雪で真っ白!

alt



alt






リフトアップエブリイ、4WDの本領発揮と言ったところ雪道が楽しい!

ナンカンのスタッドレスも全く不安なし!

alt







さて撮影のお話し、庄川峡には遊覧船がやってきます。

橋が2本架かっていて、最初は橋の上から遊覧船を入れて撮影することにしました。


雪の白の中に赤い橋が印象的です。

alt




alt






橋の上も積雪多く、除雪された雪が山積みで欄干に近づけない。

alt






最初の遊覧船がやってきました。

alt



alt




alt




alt





alt






場所を変えて第2ポイントへ。

望遠で狙います、手前の橋がさっき撮影した場所。

alt





広角で狙うと、また全然違った世界観になりますね。

alt




alt




alt







そして五箇山方面へ。

alt






途中で車を停めれる場所を見つけると。

なんて綺麗なんでしょう!

alt





青空も見えてきました!

この辺りまでは遊覧船はきませんが、最高の景色でした。

alt




alt




alt




alt





「道の駅たいら」で昼ご飯を食べて、相倉合掌造り集落へ向かいました。

続く・・・


alt




ご覧いただきありがとうございました。




Posted at 2020/02/15 02:28:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月11日 イイね!

岐阜城と満月

岐阜城と満月
















沖縄のブログがまだ途中で未完成ですが、先日の遠征分より・・・

寒波襲来に合わせて、富山県へ雪景色の撮影に行ってきました。

その帰りに岐阜に寄ってきたので、その分から。








この日は満月、2年前にスーパームーンの時に狙った「岐阜城と月」

晴れる予報だったのでリベンジしてきました。

月を大きく撮る為に、この日は前回よりも遠い場所から撮影開始。








山の上にある岐阜城に月が重なるのは、日没後1時間位経ってから。

不気味に満月が現れました。

500mmまでしかないレンズなので、トリミングしています。

alt







以前撮影した時よりも、遥かに巨大な月!

城もすっぽり収まるサイズ感。

alt




alt




すっぽり収まりました!

alt




alt





ほんの数分、あっという間に城の上へ抜けて行きました。

alt






ここからは場所を転々と移動しながらの慌ただしい撮影が始まります。

月の大きさも最初のポイント程インパクトがないので、ワンショットだけ。

alt



雲ひとつない快晴、欲を言えば薄雲が少しあった方が良かったかな。

またチャレンジしたいと思います。

ご覧いただきありがとうございました!



Posted at 2020/02/11 02:31:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日も万博13回目!暑いので夕方から入場。」
何シテル?   06/29 18:37
デザイン気に入ってクラウンスポーツに! スターレット・ハチロクレビン・MR-2・ライトエース・エスティマ と、昔はトヨタばかり。 久しぶりのトヨタ車になります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
910 11121314 15
16171819 202122
23242526 2728 29

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 00:53:03
イベント:第四回VW千里浜オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:33:55
今年以降のVWの販売戦略とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 10:41:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ Z ブラック×エモーショナルレッドⅢ 内装 サンドブラウン パノラマル ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
タフトから乗り換え。 エブリィ以来のスズキに戻ってきました。 装備てんこ盛りで、広くて快 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
2台乗り継いだハイエースから、キャラバンに乗り換え。 (4月末発注7月初旬納車) 9割 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
4/25に先行予約、10月22日納車されました。 初めてのMAZDA車「CX-60」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation