• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ironman8710のブログ一覧

2021年12月28日 イイね!

大雪の米原で新幹線など

大雪の米原で新幹線など











年末ですね、早い!

そろそろ仕事納めの方も多いかと思います、自分は毎年ですが31日の大晦日夜遅くまで終わりそうにありません。それをクリアすれば年に2回の3連休だ!




今年最後の休日は、雪の新幹線を撮影しに行こうと滋賀県方面へ。

前日からの強烈寒波の影響で、雪が多くなってるとか・・・





途中、気になる鉄ネタがあり、関ヶ原方面に向かってましたが、名神が八日市からはチェーン規制、渋滞もしているの様子。

どうも間に合いそうもないので、名神を途中下車して篠原-野洲間へ。






貨物列車を待ちます。
EF210-6 ムドEF210-119 5085レ
alt






本命はコチラ EF66-27 5087レ(代走)

クリスマスに東京メトロ甲種を牽引し、奇跡の復活となったニーナ。
この日は代走で帰ってきました。

雪景色の中で撮影したかったが、家を出発したのが遅く間に合いませんでした。
alt








本来の目的だった新幹線を撮りに米原へ向かいます。

途中、「あのベンチ」に寄るも、強風&雪で車から降りるのもためらう程。
なので、車の中からパチリと(笑)
alt




どんどん積雪が多くなってきました。
alt






何とか米原に到着。
これだけの雪では、屋外での撮影はキツいなあ~と駅撮りです。

しかし、もの凄い積雪。
alt







雪の時期になると、何度も来ている米原駅新幹線ホーム。
普段なら朝に降ってた雪が昼に止んで、スプリンクラーも止まるってのがよくあるのですが、この日は雪の勢いがどんどん増していく感じでした。

alt




後方の車両も見えない!
alt




スプリンクラーもずっと発動。
alt




alt




更に雪の勢いが増します。
alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt





まだ行きたい場所もあったので、1.5時間ほど撮影して撤収しました。
時間内にN700Sが撮影出来なかったのが、ちょいと残念。

alt




車に戻ると、どえらく積もっていました。
alt





彦根から名神に乗り多賀SAで休憩。
この辺りでは記録的な積雪になっています。

名神もこの後、通行止めになり、早めで切り上げたのがよかったかも。
alt



alt



alt








名神彦根から大阪を通り過ごして、一気に中国道加西へ。
もう一つ鉄道ネタ、五能線で活躍したキハ40を見てきました。

alt





北条鉄道がJR東日本のキハ40を購入し、先日搬入されました。
来春からカラーはそのままで運用されるようです。

alt




雪が降ってきて、まるで東北のような雰囲気に。

alt




まさか五能線のキハ40が北条鉄道で見れるなんて。
走り出したら、また撮影に行こうと思います。

alt




alt




alt


ご覧頂き、ありがとうございました。



Posted at 2021/12/29 01:52:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月23日 イイね!

雪の高野山

雪の高野山














寒波襲来の先週末、雪景色が見たいな~と、昼からのお出掛け。

湖北に行くか悩みましたが、急に「そうだ!高野山に行こう!」となりました。





高野山へと上るクネクネ坂道、標高が上がるにつれて木々が雪化粧。

大門の手前からは路面にも積雪があり、寒波の影響が見られます。

alt





大門に寄ってみます。

alt





足元はツルツルの氷ではないので大丈夫。
でもスニーカーなので、滑ると危ないので慎重に・・・

alt





強風で雪が舞い、奥から日が射して、メチャ神秘的な「大門」

alt





壇上伽藍の方へも行ってみましょう。

alt





雪の白と少し青空、根本大塔。

alt




金堂

alt




御影堂

alt





alt




alt




alt




alt




西塔

alt





修行僧が通られると、引き締まった空気になります。

alt




alt




金剛峯寺

alt




奥の院へ。

alt




ここもピリッとした空気感が。

alt




alt





高野山を後にし、高野竜神スカイラインへ。

alt




去年の夏に星空撮影した、鶴姫公園展望台が見えます。

alt




雪化粧した山々。

alt






この道は17時で閉鎖となるので、時間切れで護摩壇山までは行けませんでした。

スノードライブを楽しんで途中で引き返しました。

alt






新しいスタッドレス(ブリザックVRX3)ですが・・・

タフトがFFなので、過度なスピードや急ハンドルは当たり前ですが滑ります。
普通に運転するには十分。

去年まで4WDだったので、あれ?と少し頼りない気がしました。
チョイ上げのエブリー四駆は、雪道は最強だったなあ・・・

alt




alt




alt




alt





日没が近くなったのでおしまい。
また雪が降ったら、今度こそは護摩壇山まで行こう!

alt

ご覧頂き、ありがとうございました。




Posted at 2021/12/23 01:27:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月19日 イイね!

東京湾岸夜景

東京湾岸夜景









東京の夜景を撮影して来ました。

去年までは、都心の展望スポットからの夜景や、イルミネーションなど撮りに行きましたが、今年は初めての場所が多い「湾岸エリア」へ。

東京オリンピックがあった場所付近なので、何か名残がまだあるかな?とおもいましたが、特に何もありませんでした。





夕方まで羽田空港に居たので、最初の撮影地「晴海埠頭」に着く頃には日没後でした。

すぐ横にはオリンピックの選手村となっていたマンションがあります。

定番の風媒銀乱のリフレ、レインボーブリッジも眺められ良い景色です。

晴海埠頭の建物も今年取り壊すそうですね。


alt



オレンジ色が残るマジックアワー、晴れていたのでグラデーションが奇麗でした。

alt




alt




東京タワー、小さくてもあるだけで存在感がありますね。

alt




alt




晴海大橋から
ららぽーと豊洲とタワーマンション群。

alt



マンションの間からはスカイツリー。

alt







春海橋公園
今回の移動手段は「シェアバイク」、ポートの数や台数も多くて便利。

そしてこの日は寒く無くて良かった。

alt



ただバッテリーの減りのスピードが速い。
普段、電動自転車に乗らないのでこんなものか?と思いました。

alt




Amazon prime のCMで、おなじみの場所。

alt




alt




新しいレンズを1本持っていきました。「NIKKOR Z 40mm f/2」

alt





豊洲ぐるり公園

ここからも東京タワーが良く見える。

alt




さっき居た晴海埠頭と選手村だったマンション。

alt



レインボーブリッジ

alt





永代橋へ。
2017年に来て以来4年ぶり。
屋形船が少なく軌跡が寂しい。

alt





隅田川大橋から永代橋。

alt



反対側にはスカイツリー。

alt



勝鬨橋から

alt



隙間から東京タワー。

alt




alt






日没から撮影スタートしてすでに22時、翌朝は早いのでこれでおしまい。

最後は東京タワーと首都高レーザー。

alt

東京は撮影したい場所が多く、また行きたいと思います。

ご覧頂き、ありがとうございました。


Posted at 2021/12/19 21:36:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月15日 イイね!

飛行機の窓から見る富士山

飛行機の窓から見る富士山













年末恒例になっている、東京へ夜景撮影に行ってきました。

数年前は新幹線、時には夜行バスでしたが、去年から飛行機で往復しています。


今回は往復ともにエアバスA350に乗ってきました。

那覇便で乗って以来、2度目のタヌキさんに搭乗。


そして機内での目的の一つ、飛行機から富士山を撮影したいと思っていました。

去年搭乗した際は、窓席が取れずに悔しい思いをしたのでありました。

そうは言っても天気次第、どうなるのでしょうか・・・





日曜日、10:35発のJAL112便羽田行に搭乗します。

当然ながら席は、富士山側の「A席」
翼が邪魔にならないように、後席53列を座席指定しました。

alt





定刻、伊丹を出発。
千里川土手を見えます、いつもと反対で飛行機から見るのもいいなあ。

alt




モニターでは尾翼カメラで、鳥目線。

alt




離陸後、旋回して高度を上げるところ。
飛び立った伊丹空港が見えます。

alt




天気は曇り、直ぐに雲の中へ。

alt





関西は曇り、名古屋付近から晴れのゾーンになりました。
そして富士山が見えてきた!

alt




静岡県沖上空、三保の松原から富士山まで一望の絶景。

alt




何度か飛行機から富士山見ましたが、北側を通るルートだったのでいつも逆光でした。
順光で見るとハッキリ見えて綺麗です。

alt




伊豆半島沖からの眺めも絶景。

alt





そうこうしている間に、羽田へ着陸。
あたりまえだけど、飛行機は早いっ!

alt






都内で買い物を済ませ、夕方にまた羽田に戻ってきました。
ほんの1時間程だけ展望デッキへ。
晴れてるんだけど、霞んで視界は良くありませんでした。

alt




alt




alt




alt




alt




AIRDO B767「ロコンジェット北海道」

alt



時間が無く、右側の黄色い方は見れえなかった。

alt






第一ターミナルにも少しだけ寄ってみます。

この日にラストフライトとなった「金の鶴丸」、那覇からの便は18時半に到着のよう。
しかし、これから日没狙って場所移動し夜景撮影するので、撮影は断念しました。

alt




alt




羽田の夕暮れは綺麗。
富士山シルエットも、夜景撮影移動のため断念。

alt




alt







翌朝、早朝の便で伊丹に戻ります。
帰ってすぐ仕事・・・

早朝の展望デッキへ。
昨日見れなかった「金の鶴丸」が何処かに駐機してあって見れるはず・・・と。

alt




政府専用機やポケモンは見れましたが、金鶴が見えない。
結局、見れないままとなりました。

alt



JA03XJ

alt



JA13XJ

alt



ポケモンジェット

alt




伊丹への便は、JA11XJ。

alt




帰りも富士山側の「55K席」で。

alt




いきなり視界に富士山。
川崎の工場群から横浜まで一望。

alt




飛び立った羽田空港。

alt




この辺は、夜のフライトなら綺麗でしょうね~。

alt





alt




江の島が見えてきた♪

alt




箱根芦ノ湖方面

alt




そして富士山、近い・・・

alt




宝永山

alt





alt




富士山を過ぎると南アルプスの山々。

alt




知多半島から伊勢湾を横切ります。

alt




三重県奈良県の上空は雲が多く、視界不良。
高度を下げて大阪平野へ。

alt



東大阪ジャンクション

alt




我が町の上空を通過。

alt




淀川を過ぎればもう少し。

alt



強風吹いていて結構揺れましたが、着陸。

alt


最近はピーチばかり乗っていたので、JALの最新鋭の機体は快適でした。

次回、夜景撮影編。

ご覧頂き、ありがとうございました。

Posted at 2021/12/16 00:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月07日 イイね!

だるま夕日を狙え!2021年

だるま夕日を狙え!2021年











冬らしく寒くなってきましたね。

12月最初の休日は、遠征狭間の休養日として、特に出掛ける予定を入れてませんでした。

天気が良さそうなので、去年も今頃に撮影した「だるま夕日」が撮れそうかな?と

昼から急遽出掛けることにしました。






四国も考えましたが、この時間からの出発では間に合いそうもないので

第二候補、姫路の中島埠頭へ。







向かっている道中から怪しげな雲行き・・・

日没1時間前に現地に着きましたが、げげっ!ザ・雲天ではありませんか!(笑)

alt





撮影者も増えてきて、日没30分前位には雲に隙間が。
alt






水平線の上には雲が無い。
晴れているのに、夕日が沈むときだけ雲が邪魔するって、逆のパターンはよく遭遇するけど、これは珍しい。
alt








逆に怪しげな上空の雲が良い感じかも!?

あきらめムード一転、期待が増しだした(^^)

alt





これは蜃気楼?島が浮いてるように見えます。

alt





晴れのゾーンに太陽が見えだした。
雲海から昇る日の出を、逆さまにしたようだ。

雲も、嵐の雲って感じで不思議な光景です。

alt





逆ご来光!
よし、これで水平線への日没はほぼ確定。

alt





ただ海に沈む太陽よりは、対比物がある方が良いかと灯台付近へと場所移動します。

alt




灯台シルエット。

alt





超望遠と望遠のカメラ2台体制で大忙し、太陽のスピードは早いんです。

alt







本日のハイライト。
日没のシーンをどうぞ!

alt




alt




alt



alt




alt




alt

バッチリではないけど、なんとかダルマは拝めました。

慌ただしく過ぎ去った数分の出来事でした。


この日の日の入りは16時45分、日没時刻が一番早いのは冬至だと思っていましたが、実はこの時期(12月10日前後)だそうです。

冬至は昼の時間が一番短い日で、日の入りだけの時刻は今より遅くなるのだそうです。テレビの天気コーナーで聞き、なるほどと感心しました。




alt


余韻が残る灯台。

この場所は、釣り人も多くて灯台も絵になるし、なかなか良い場所でした。








夕日撮影の後は、近くにある工場夜景でも撮って帰ろうか?

と思ったけど、こちらへ寄って帰りました。

「網干総合車両所」

alt




alt




alt



クモヤが居た!

alt


やっぱり夜景を撮るのは楽しいですね。
今週末は夜景を撮りに東京へ行く予定。

ご覧頂き、ありがとうございました。




Posted at 2021/12/07 01:09:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日も万博13回目!暑いので夕方から入場。」
何シテル?   06/29 18:37
デザイン気に入ってクラウンスポーツに! スターレット・ハチロクレビン・MR-2・ライトエース・エスティマ と、昔はトヨタばかり。 久しぶりのトヨタ車になります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    12 34
56 7891011
121314 15161718
19202122 232425
2627 28293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 00:53:03
イベント:第四回VW千里浜オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:33:55
今年以降のVWの販売戦略とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 10:41:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ Z ブラック×エモーショナルレッドⅢ 内装 サンドブラウン パノラマル ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
タフトから乗り換え。 エブリィ以来のスズキに戻ってきました。 装備てんこ盛りで、広くて快 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
2台乗り継いだハイエースから、キャラバンに乗り換え。 (4月末発注7月初旬納車) 9割 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
4/25に先行予約、10月22日納車されました。 初めてのMAZDA車「CX-60」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation