• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ironman8710のブログ一覧

2023年02月25日 イイね!

大阪に寄港した強襲揚陸艦「アメリカ」

大阪に寄港した強襲揚陸艦「アメリカ」















2月20日(月曜日)、朝一で仙台から帰って来た日、

昼のニュースで「大阪港に米海軍の強襲揚陸艦が寄港」と知りました。






大阪港の何処や?と

映像見て、GoogleMapで場所探して、見つけました。

一般車両も映ってるし、これは撮影できそうだと、仕事終わりから行ってきました。

5時起きの日、12時間仕事して、早く帰って寝ようと思っていたのに・・・

なかなか見れないものが突然やってくる、撮影あるあるですね(笑)







大阪港と言っても、堺市との境界近くの南港南、冷蔵会社が多くある場所でした。

かもめ大橋を渡ると、巨大な戦艦が見えてきた。

alt







アメリカ海軍、強襲揚陸艦「アメリカ」

日本の商業港に寄港するのは始めてらしい、日米の合同訓練「アイアン・フェスト」に参加する前に物資の補給の目的で立ち寄ったみたいです。

「いずも・かが」と変わらぬ大きさながら、重厚感・迫力が凄い!

alt




この日は車と一緒に撮るのがメイン?

alt




alt




夜も更けてきたので、早めに切り上げました。

alt







翌日、仕事終わりにまたも南港へ(笑)

この日はタフトで。

alt




alt








前日あまりうまく撮ってなかった、艦艇とF‐35Bを狙いを定め、望遠レンズ多めに持っていきました。


甲板には、F‐35Bが6機と哨戒ヘリが2機載せた状態で寄港しました。

もちろん夜もこの状態、F-35Bが直ぐ見える場所に。

alt






夜に見る艦艇、重厚なエンジン音が響き、強きアメリカを感じました。

alt




alt








そして、F-35B!
出来るだけ下まで撮れるように、望遠で離れて撮影したのがコレ!

alt




alt




alt




alt


前でいてると、頻繁にタクシーやバスで海兵隊が出入りしている姿を目にしますが、

帰ってくる時に、ニンテンドーの紙袋下げてたり、大阪グルメやショッピング、USJにいったりしているそうです。息抜きも必要ですね。









更に翌日の水曜日・・・

昼間の明るい写真も撮りたくなり、仕事抜けてまたまた南港へ。



対岸の堺浜側からの「アメリカ」

alt





F‐35Bが6機見えます。

alt







接近ポイントへ。

前日、前々日とは、比べ物にならない位の人が見に来ていました。

冷蔵倉庫のトラックも行き来が出来ない状態で、警察も巡回して迷惑駐車に手こずっていました。

alt





alt





alt




alt




alt







日没近く、夕陽がいい感じに!


alt




alt





やっぱりF-35Bをメインに撮影してしまう。

alt





alt





alt





alt




alt




alt





夜も撮った同じアングルで。


alt




alt





alt





日が落ちました。


alt




alt





星条旗降納のシーン、見入ってしましました。


alt





仕事に戻らなくてはいけないので、これにておしまい。


alt



強襲揚陸艦「アメリカ」は、27日から広島湾での日米共同訓練に参加の為、

23日(木)の夕方に出航して行きました。

最終日は仕事の手を離せなくて、行けませんでしたが、

祭日とあって、かなり賑わっていたようです。



ご覧頂き、ありがとうございました。




Posted at 2023/02/25 23:43:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月24日 イイね!

蔵王スノーモンスターのはずが・・・

蔵王スノーモンスターのはずが・・・











冬の絶景!蔵王のスノーモンスターを見に行ってきました。

山形空港は便利な時間の便が無いので、まずは伊丹から仙台へ。

そこから、レンタカーで蔵王ロープウェイを目指す行程です。




雨の大阪を離陸し、ひとまず晴れの区域(北アルプス上空)を通過。

下り坂の天気、仙台に着くと小雨・・・

しかも暖気が入り異例の暖かさ。

alt





雨の中、蔵王ロープウェイ「蔵王山麓駅」に到着。

朝一で大阪を出ても、既に11時。

ロープウェイに乗車の長い列ができていました。

alt





1時間少し並んで、ようやくロープウェイに乗車。
alt




樹氷高原駅で乗り換え、また10分程並びます。
alt





山頂に近づくにつれ、樹氷を見下ろせ絶景が広がってるはずが、ガスってるで全く見えません!

山頂駅に着く手前から強風で、外に出るのもためらう程でした。
alt




風のせいか、雨のせいか、もはやスノーモンスターではない(汗)
alt



alt




視界も悪く、遠くまで行けば遭難しそうなので、天気回復までしばし待機します。
alt



寒いし、人も少なくなってきた。
alt



alt





ここでなんと!

強風でロープウェイが運休するので早く下りないといけない事に。

登ってきてまだ30分位、マジですか!?

alt






取り残されても困るので下りました。

往復3500円位、全く景色も見れずこの日に来て失敗。
alt



alt



alt





晴れの蔵王の景色とまではいかないが、曇りでもそこそこ見れるだろうと、

想像していましたが、こんな結果に終わるとは。

時間が出来たので、蔵王温泉に入りました。

いつもタイトなスケジュールなので、これはこれで良かったと思うしかない。

また来年、リベンジ確定!

alt





山形駅周辺に立ち寄り、山形ラーメン。
そして仙台では、海鮮の店で「食」を楽しみました。
alt




alt





帰りは月曜朝一の便、戻るとすぐ仕事です。

前日の悪天候が嘘のように晴れてるし・・・


富士山は綺麗でした!
alt




alt


絶景のスノーモンスターはまた来年にリベンジします。

今回の画像は全てiphoneで撮ったもの、カメラ出さずでした(笑)


ご覧頂き、ありがとうございました。




Posted at 2023/02/24 00:47:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月18日 イイね!

2年越しの和歌山工場夜景

2年越しの和歌山工場夜景










またまた和歌山方面へ。

今回は工場夜景。

雑賀崎に行った後、行きたかったけどCX-60ではデカくて無理なので、タフトで日を改め出直してきました。

JXTGエネルギー和歌山製油所(元・東燃ゼネラル)、この秋で閉鎖と報道があり、その前に行きたいと思いながら、なかなか行けずでした。

夏には混雑しそうだし、虫が多いし・・・と、今のうちの方がいいかもと。

一部、航空燃料を製造する場所は残るとか、結局どうなるのかよくわかりません。







久しぶりにパイプトンネルから。

撮影者も多くなれば、行く事を躊躇する細い道、タフトで出動しました。

alt




何やら、工事の準備か?足場が組まれています。

alt








2年前、海南の俯瞰ポイントからここに来る予定が、移動する時に骨折する大ケガをしてしまいました。

ようやく2年越しにこの地へ。

alt




alt




alt



alt




alt




alt






次は山の上からの眺め。

夕方も良さそうですが、道が道なので人の居ない時を狙うのが無難。

alt




alt




alt






望遠でキリトリ・・・アングルは無限大。

alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt





少し移動した場所から。

alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt


この日は時々、小雪が舞い寒かった。

でもようやく、山の上からの撮影が出来ました。

まだ、撮影ポイントがあるようなので、また行きたいと思います。

春になれば、この付近には桜が咲くので、撮影意欲が湧けばその時にでも。


ご覧頂き、ありがとうございました。





Posted at 2023/02/18 23:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月16日 イイね!

日本のアマルフィ

日本のアマルフィ











予定を入れていなかった休日、

CX-60にあまり乗っていなかったので、和歌山方面にドライブ&撮影へ。






和歌山市内、早咲きの寒緋桜が咲いている場所から。

1年ぶりにメジロを追いかけました。

alt






メジロは沢山いますが、これってショットが撮れなかった。

これからがシーズン、今年も追いかけようと思います。

alt



alt



alt



alt

















夕景だけ撮って帰ろうと、久しぶりに「雑賀崎」へ。

GTIの時に来て以来、6年ぶり位かな?

alt






日本のアマルフィとも呼ばれる「雑賀崎」

斜面に家々が密集した景色は、独特な景観です。

時々、景色を見に来る車が停まるくらいで、のんびりと時間が流れます。

「写真撮ってもらっていいですか?」と声をかけられたのは台湾からの観光客でした。

海外からここに来るとは、なかなかの通ですね。


alt




alt




日没近く、いい感じになってきました。

車も洗ったばかりでしたので、この風景とCX-60を。

alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




せっかくなので夜まで待って、夜景も撮って帰りました。

alt




alt



夜もなかなかいい感じ、風が無ければもう少し、リフレクションが期待できなのにね。

alt


ご覧頂き、ありがとうございました。




Posted at 2023/02/16 22:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月14日 イイね!

軍艦島に上陸

軍艦島に上陸













先日の続きです。

長崎へは、伊丹から初搭乗する「ボンバルディアDHC8-Q400」

alt





天気よし!安定した晴れで揺れなくて良かった。

神戸を眼下に瀬戸内上空を西へ!

alt






1日でランタンフェスティバルや夜景巡り、そして昼は軍艦島へ行くので、ゆっくり長崎名物を食べる時間がありません。

出島ワーフで昼ごはん、海の幸を頂きました。

alt






昼間は「軍艦島上陸クルーズ」を予約していました。

悪天候や、風速・波高の基準がオーバーすれば上陸不可となり、割と結構な確率で上陸できない事もあるのですが、この日は晴れて波も穏やかでした。



コースは長崎港を出発し高島へ。
高島では石炭資料館を見学して、ガイドさんの案内を聞きます。

長崎港から南西へ19キロ、軍艦島(端島)へ、ガイドさんの解説を聞きながら、ぐるっと一周し、上陸します。

長崎港へ戻るまで、所要時間3時間10分。




さて、いよいよ出発!

直ぐに三菱重工業長崎造船所が海側から見る事が出来ます。

去年末、進水式が行われたばかりの、海上自衛隊の新型3900トン型護衛艦もがみ型「あがの」が。

alt





同じく護衛艦もがみ型の、4番艦「みくま」と5番艦「やはぎ」。

alt




173番艦こんごう

alt



対岸の鍋冠山から夜景撮りましたが、夜のドックはカッコ良かった。

alt






途中、高島へ寄った後に、いよいよ軍艦島が見えてきました。

シルエットが軍艦に見えます。正式には「端島」と言います。


alt






近づいてみると・・・

廃墟感たっぷり、高波と塩害の影響で朽ちるスピードも速いようです。


alt




alt




alt




一番高い建物には、幹部の偉い人が住んでいたようです。

alt




alt




高層の建物が多い、最盛期は約5500人と世界一の人口密度だった島。

1950年代、世間の普及率が10%くらいだったTV、電気洗濯機、電気冷蔵庫がほぼ100%普及していたり、映画館、パチンコ屋など娯楽施設も充実していたとか、驚かされる事がいっぱいあります。


alt




alt




alt




alt





ぐるっと一周して反対側へ。

alt




alt








桟橋に船を着岸し、上陸しました。

地下トンネルを進み、石炭の蓄積地付近に、限られてはいますが見学できる場所があります。

ガイドさんの説明を聞き、後は範囲は限られていますが少し自由に。

alt




alt



石炭を運んだベルトコンベヤーの橋脚のみが残る。

alt



奥の建物は学校。

alt




alt




alt




alt




国内最古の鉄筋コンクリートのアパート。

既に崩れかかって、最近の調査で余命は半年だそうです。

また今度来ることがあっても、崩壊してるかもしれません。

alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt



alt




ガイドさんの解説で、知らなかった事が良くわかりました。

この階段の上には、炭鉱へ降りる建屋あり、真っ黒になって地下から戻ってきた人がの煤の汚れが、今でも階段にしみついてあるそうです。


alt


今まであまり知らなかった軍艦島の事を知る機会となりました。

軍艦島クルーズ、行くのおススメします!

風化が進んでいるようなので、早い方が良いと思います。

ご覧頂き、ありがとうございました。





Posted at 2023/02/14 02:54:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日も万博13回目!暑いので夕方から入場。」
何シテル?   06/29 18:37
デザイン気に入ってクラウンスポーツに! スターレット・ハチロクレビン・MR-2・ライトエース・エスティマ と、昔はトヨタばかり。 久しぶりのトヨタ車になります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   12 34
567 89 1011
1213 1415 1617 18
1920212223 24 25
262728    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 00:53:03
イベント:第四回VW千里浜オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:33:55
今年以降のVWの販売戦略とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 10:41:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ Z ブラック×エモーショナルレッドⅢ 内装 サンドブラウン パノラマル ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
タフトから乗り換え。 エブリィ以来のスズキに戻ってきました。 装備てんこ盛りで、広くて快 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
2台乗り継いだハイエースから、キャラバンに乗り換え。 (4月末発注7月初旬納車) 9割 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
4/25に先行予約、10月22日納車されました。 初めてのMAZDA車「CX-60」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation