宿直明け。
このまま帰るのも何だかな。
寄り道をしてみる。
”GAME ON”という昔懐かしいゲームなどを集めたイベントが
お台場で開かれているそうなので行ってみます。
東京テレポート駅から歩いて”日本科学未来館”へ。
バーチャファイター。 私は影丸使いでした。
これらも懐かしいゲーム機達。
これは見えますかねぇ~ ”スペースチャンネル5”
残念なのはボタン類が不調だったこと。 一生懸命押しても反応しなかったり・・・
沢山の入場者があって遊んでるので仕方ないですね。
最新のゲーム機も有りましたが、私のようなオサーンにはレトロなゲームに目が行ってしまい・・・w
欲しかったなぁ~ ゲームウォッチ。
ビートルズと一緒に演奏(ドラム)が出来るゲームなんかも。
見にくいけど イングレスも紹介されてましたよ。
人も多かったしGAMEもそこそこに外に出まして・・・
天気は良いし(風強いけど) Ingress日和じゃないですか!
でも(宿明けなのでバッグに着替えが入ってて重い)歩きたくない・・・・
そんな方には
”コミュニティサイクル(貸しチャリンコ)” 登録は必要ですけど便利ですよ、これ!
江東区(臨海部)、千代田区、中央区、港区エリアに貸出ポイントがある貸出チャリンコ。
例えばお台場で借りて銀座、秋葉、青山などに返却も可能。
渋滞も関係ないし、バスの通らないルートや駅間に向かうのに重宝します。
決済はカード。 月極でも一回会員も出来る。 1日会員だと30分で150円。
ただしメールの送受信が出来る携帯が必須。
電動チャリなので楽ですが、満タンとは限らないので電池の残量は確認する(残量6割なんてのもあった)
またブレーキの利き具合も必ずチェック。 基本、無人なので全て自分で責任持って確認です。
自転車で埠頭の方にも行ってみた。
この辺りでは撮影会をしてましたね。
お台場は”ゆりかもめ”
穏やかに見えるかも知れませんが、風強かったですよ。
バスやゆりかもめを待たずに移動出来る、この自転車。 便利だよ~
この自転車はMNT=MiNaTo区所属と見た。
江東区で借りたこの自転車。 このまま足を延ばして品川の銭湯まで付き合ってもらおうw
品川に行くにはレインボーブリッジで渡らねばならん。
以前、徒歩で踏破はしたことありますが、自転車ではどうなのか・・・
ああああああ
漕いで渡る事は出来ないようです。
このような足枷(台車)を装着させられます。 これによって後ろブレーキは効かず、前のみになります。
また一方通行扱いで、北側歩道のみの通行になります。(逆向きは南側歩道)
早速渡り始めますが、風が超強い! 北側歩道なので北からの風がモロにくる。
瞼がぶるぶる波打つのが分かる。 銭湯に行く!という目的が無ければ引き返してたかも知れない。
台場の海も白波が・・・
普通なら途中で撮影するところ、そんな余裕はまったくナシ。
↓ これ位。
芝浦側に無事降りたところで撮影。
レインボーブリッジへと向かうループ橋。
東京モノレールの橋脚を下から。 結構年数が経過しているように見える。
レトロな店舗。
京急線・北品川駅近くの 吹上湯に到着。
マンションの一階にある銭湯で、かなり混んでいましたよ。
デカい声で喋る人も居て、なんとなく下町っぽい。
風呂は川の字に配列されたカランと奥に浴槽。 絵はタイル絵でカランの間隔は狭め。
椅子もカランの数に対して少なく、空きがないのでしばらく中腰で体を洗った。
お湯は今時珍しいくらいピリピリくるタイプ。
それが塩素のせいなのかは分からないけど、流行りの井戸水や炭をいれた”まろやかな湯”とは対極。
全てにおいて”昔はこうだった”といえるような銭湯でした。
銭湯は京急線路沿いなので一緒にパチリ。
角型の煙突というのも珍しい。
この日、GAME ONが主目的だったはずなのに、気付いてみればチャリンコがメインに。
品川駅東口近くのポートに返却した時、80%だったバッテリーも残り30%でした。
レインボーブリッジ越えは推奨しないけどw コミュニティサイクル、結構使えそうです。
特に高低差もなく走りやすいお台場はポートも沢山あるし、便利です。
Posted at 2016/05/02 02:40:17 | |
トラックバック(0) |
【趣】GAME | 日記