• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポッカー@銭湯員のブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

秩父鉄道 で鉄分補給

秩父鉄道 で鉄分補給秩父鉄道乗ってきました。




・・・コホン。




全線フリーパスを使って。

終点”三峰口”駅では車両公園で貨車、昔の電車を見学。

一部の車両には乗れます。

↓ 殆ど動画に含めましたのでご覧下さい。






急行は別途200円掛かりますが、全線通しで20分くらい短縮しますのでオススメです。

急行のシートは転換しません。

車体中央のお見合いシート部分が窓も大きく眺めは良さそうです。

但し、窓は開きません。





一人で陣取るのは気が引ける、、?





なので、わたしゃコチラに。

窓、小さッ!!w




おひとり様でも文句は言われまい。



一応。小さいながらも窓が開けられる。

後ろの人に断らなくてもシート倒せるし。


ただ、期待した前方視界は



終了。


今回、全線フリーきっぷを購入しています。

いくつかの特典の中から、羽生駅から徒歩五分程の”華のゆ”という日帰り温泉が150円引きになるので利用しました。

どーみてもホテルですが、、、



裏手に 日帰り温泉。

ホテルと直結しています。

平日850円、土日は1050円。21時以降なら更に安くなります。



浴室入って真っ直ぐ進むといきなり浴槽で、焦った。

カランが無い。戻ってみると、洗い場は別室だったw

カランの床部分は前向きにかなりの角度が付いており、

流した泡などは足元に溜まらず、すぐに溝へ流れるようになっている。

これは気分が良い。

また浴室部屋と洗い場を分けているのは、温泉の溢れ湯と、石鹸やシャンプーを含んだ雑排水とを完全分離してるのかなとか思ったり。

温泉を循環させるなら混ざらない方が良いからね。と、ここはオイラの勝手な推測。

泉質 はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉。

入浴してる時、塩化物は気付かなかったけど、温度の割によく温まった感があったよ。

値段は少々お高いけど、山あいでもないこの辺りでは希少な温泉かもね。

タオルさえ持ってれば他は要りません。

受付脇で、羽生名物”イガまんじゅう”も売ってるよ。

あとで近くの”ベルク”で買おうと思ったら無かった、、、”華のゆ”で買っておけば良かった。



この後は、東武で久喜まで。






久喜からJR宇都宮線の快速ラビットで大宮まで。

大宮からは むさしの号に乗り帰宅。 大宮から武蔵野線直行は超便利でした!




たっぷり鉄分補給したったw













ついでに1月20日の動画も貼り付けておきます。











関係ないけど、東京の雪も。

雪が好きなんよ〜




分かる人には分かるけど、ほぼingressのポータル近くの場所で撮影w
Posted at 2017/02/01 20:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2017年01月20日 イイね!

雪と鉄分補給

雪と鉄分補給東京でも雪が降る予報、、、?

仕事中の雪は厄介だけど、個人的には雪は好き。

休みだし、雪が積もってる所に行ってきました。

ついでに鉄分も補給したい・・・


北陸新幹線で長野へ。

既に軽井沢で積もってる!






◎長野到着


長野に着きました。 ここから”しなの鉄道”で北長野駅へ。




移動中に”長野総合車両センター”脇を通りますので、解体直前の車両などが見える筈。








この辺りが解体系の?かな







そして彩り?




数分で北長野駅到着。



115系のモーター音を聞きながら数分の旅は終わりです。

長野総合車両センターも雪で大きな動きは無かった?ようです。





ここから長野電鉄の信濃吉田駅まで移動、再び長野駅に戻って仕切り直し。

特急スノーモンキーで湯田中を目指します。




今回は長野〜湯田中の往復切符と湯田中駅前の温泉”楓の湯”入浴券がセットになった”楓の湯クーポン”を使います。

湯田中までの運賃  1160円×2
楓の湯入湯料      300円
合計2620円(特急利用は+100円)

が1860円ですので、相当安くなっています。

確かに割引率は良いのですが、フリーパスではないので途中下車すると前途無効になってしまいます。

降りられれば小布施にも行きたかったところ。 日本酒~!





途中、須坂駅でハイドラのテリトリー化。

ダムとか小布施巡りで何回かは来てますからねぇw




何シテル?の使い回しですが、マッコウクジラに雪。




すっかり雪が積もってます。

イイネー





◎湯田中駅到着






欧米系のガイジンさん多し。




駅舎の裏に回ると、楓の湯。




足湯も有るよ。気軽に入りたい。




スキー板のベンチ。 ビンディングの孔が開いてなかったけど、未使用品??

座ると大変冷たかったです。




楓の湯の料金は300円という格安な設定。

山帰りのヒトも、地元のヒトも来てました。

カランは5つだけでこじんまり。シャンプー類は有ります。

内湯で十分体を温めた後は露天に出て、積もった雪を擦りつけて冷やしてました。

これも雪国ならでは。

キャパ小さいけど、駐車場もあるので車で寄ってもいいね。

温泉を満喫したら時間調整をして、帰りも特急に乗ります。








今度は”ゆけむり”

元小田急ロマンスカーです。




小田急の現役時代を含め、展望車は初。(だけど後ろw)




前側は先に並んでたガイジンさん達に占拠されました。

後ろでも見晴らしは良い!




信州中野駅。

左側の空き地はかつての支線跡。 機会が有れば再訪したいところ。




小布施駅。

フリー切符なら降りたかった所。




スノーモンキーと交換。




雪の世界から地下へ。




長野駅へ到着。








◎東京へ


長野総合車両センター・・・へは荒屋というバス停が近そうですが、本数を考えると時間が掛かりそう。

今回は諦めます。 

とりあえず腹ごしらえ。 駅ビル内のソースカツ丼です。




まだ時間が余ってたのでIngress。 足跡を見ると徘徊のようw








帰りは高速バスを利用します。

ほぼ1時間おきに新宿へ出てますので、意外と便利。

ロータリーの向かいに高速バスは到着します。






初めての3列シート! 




コンセント付ってのを試してみたかったんよ。




なお、曜日によりバス料金は変動します。 

設定がない日も有りますが、便指定で1500円!とかいう設定もあります。

4列シートですけど”たったの1500円”で新宿~長野へ行けるんですよ! これは超お得!


↓ 違う日ですけど設定のある場合。









新宿までは4時間弱。 

途中の横川SAでの休憩15分含む。 

コンセントが確保されてるので電池切れの心配なく、ウダウダしてれば着いちゃいます。

座って行けるので、思ったより楽でした。

バスタ新宿に到着!




東京西部のヒトにとって新宿着はすごく楽。

あとは電車一本で帰れます。

日帰り弾丸でしたが、まずまず楽しめましたよ。

という事で○○回目の誕生日の日帰り旅行でした。

Posted at 2017/01/24 11:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2017年01月17日 イイね!

府中市内の三線軌条

タイトル見て、あーアソコだろう?

と、思ったあなた。

正解ですw

他には有り得ません。


ハイ、東芝工場への引き込み線です。


ワタシ、今日初めて知りましたw

北府中駅のマイナーな出口、東芝工場側出口の跨線橋を渡っていた時に見えたのです。

左の線路が三線軌条。





ちなみに東芝側工場敷地へ勝手に入るのはNGですが、階段がもう一つあって

そちらに向かうと日鋼町方面に向かえるのです。

こういう歩行者道路に繋がっています。





横をむけば奥に北府中駅ホーム。




ここは東芝の御好意で通らせてもらっているらしいです。




つまり、一般住民も跨線橋自体は通れるということに今更気が付いたとw

この通路無いと日鋼町側からは凄い不便になっちゃいます。





ということで、今日の東芝工場内の車両達です。







Posted at 2017/01/17 21:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2016年09月03日 イイね!

京浜急行延伸予定地跡? ~浦賀駅の先~

京浜急行延伸予定地跡? ~浦賀駅の先~※今回は写真多いです・・・・

この日は明けで、ハイドラ緑化と

”駅メモ”の神奈川県内駅制覇を達成すべく

鉄道で藤沢~鎌倉~逗子~浦賀と移動してました。








浦賀駅は京浜急行の駅。 

知らなかったんですが、この浦賀駅が本線の終点なんですね!

三崎口が本線終点かと思った。



品川行きが出てるとはいえ、普通列車ばかりでちょっとお寂しい感じ。





◎浦賀駅の先に有ったのは・・・



ちょうど昼時だったので、ここで折り返しする前に昼食でも・・・

ネットで定食屋が有るのを見つけ、歩いていくと・・・




むむ!? 平地に古い擁壁? なんか怪しいぞ。




方角が駅に向かっているし、もしかして線路跡?





とりあえず刺身定食を食べながらネットで情報収集。




すると、浦賀駅の先にも路盤があったという話を見つけました。

軍の意向で浦賀の先、久里浜方面に延ばすような話が有ったとも。

しかし地盤に欠陥?が見つかったから経路を変えたとか、浦賀の先をトンネルで抜くと 

時間と費用が掛かるので、別ルートにしたとか複数の話が出てきます。

これはネット上での受け売りで、私が調べた内容では有りませんけど。



”擁壁” だけでは今ひとつパンチ力に欠けるなぁ。

他に無いのか調べてたら ”橋台” が残っているという情報を得まして。

ちゃんと写真も載っていました。 これと擁壁がセットなら十分イメージ出来る。

これは見てみたい!

食事を終わらせて、その現場に向かってみました。

定食屋のすぐ裏側!





















お、おぅ・・・

(個人の家が含まれているので加工してあります)





橋台部分は新しく作り直して、あるお店の物置の基礎になっていました。


作り直したとはいえ、大きさや形状から在りし日の橋台を思い起こす事は可能ですね。



反対側は駐車場+駐輪場。
 



”怪しい擁壁”の内側は路盤が削られています。






他にも痕跡は無いのかな・・・


橋台跡の擁壁左側の先は緩やかにカーブして地山に向かっています。




では橋台跡の擁壁右側を行くと・・・地山を登る小道につながってまして

振り向くとこんな感じ。 擁壁の上の家も下に見下ろしています。




で、ちょいと右側を覗いてみると




こ れ は !





枕木柵! 壊れた標識が付いてますが「中に入らないで下さい」的なものか・・・?




そして 境界杭! KHK(京浜急行)のもの! しかしなんで斜めになっているんだw




下から見上げた位置関係。



ここが京急の土地(だった?)だという証拠です。 

途中、駐輪場だったり住宅地に分譲されたりしてますが、きっと路盤も有ったのでしょう。

これで私は溜飲を下げる事が出来ました。



ちなみに地山の地盤はこういう岩。 地質は分かりませんが、モロそうです。 

ネット上で見かけた”欠陥”と何か関連が有るのでしょうか。




この後も山側を見ましたが、これ以上の痕跡は見つけられませんでした。

駅から 橋台跡までの位置関係。




各痕跡を地図に落とすと、こうなります。 だいたいカタチが見えたかな。




これ以上、終端側の山には痕跡がないと思い、駅側に移動しました。



◎浦賀駅付近


今の駅前。 橋台跡などは見当たりません。 



擁壁表面に縦に補修した跡とか見えますが、関係ないかな?




駅側から見た全容




これ以上の情報は無いと判断し、帰宅しました。


しっかり”駅メモ”の神奈川県内の駅は制覇してから帰りましたが・・・





◎航空写真で見る浦賀駅周辺



国土交通省の航空写真で調べてみました。

まずは1963年当時。 私はまだ生まれていません。 そんな事はどうでもいいな。

今では何にも痕跡の無い駅前にも橋が架かっているのが見えます!!

そして駅より先、山の手前まで線路らしきものも・・・。




時代は進み、1977年。  駅前の橋は撤去されてしまいました。

橋台跡の部分にはまだ橋が架かっているようにも見えます。




地形図を見てみました。

線路は標高の低い、緩やかな場所に向かっていたようです。 

やはりトンネルで抜くつもりだったのでしょうか。




現在の路線。 

もし浦賀から久里浜へ延びていたらどうなっていたでしょうね。

快特が浦賀をバンバン(通過かも知れんが)走っていたことでしょう。 町ももう少し栄えていたかも。





予定以上に現場で時間を食ってしまいましたが、なかなか楽しい探検が出来ました。









Posted at 2016/09/05 02:06:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ | 日記
2016年06月12日 イイね!

今日の東芝府中

今日の東芝府中なかなか見易い位置に移動しています。

ホームからも見えますね。

ちょっと分かりづらいけど、クモニの前面に

大きな縦の手すりが見えるんですけど、最初から有ったかな?



いや〜それにしても オレンジヴァーミリオンのクモハ103、

雨樋とか、塗装がもう、、、限界。痛々しい〜泣
Posted at 2016/06/12 17:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【趣】鉄ネタ

プロフィール

「ジオゲッサーこんなん分かるか!シリーズ

左上 降臨地。 うわ嫌な予感
右上 文字が見えたがー OVAL? 東京オーバル? 京王閣か!
左下 予想通り。 動いてもトラックをぐるぐるー 
右下 結果 出られず見当も付かずw スイスかよー🇨🇭」
何シテル?   08/29 18:54
ふらっとドライブ、乗り鉄、高速バスなど1人で乗りに行きます。 会社でドライブ行った話をすると 自由だなぁ と言われます。 日産NOTE(E12)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 1112131415 16
17181920212223
24252627 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

お巡りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:35:41
ウォッシャータンク キャップASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 12:52:38
「ドクロ不在につき、メタコンに託してみました」…🙇🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 20:40:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 鬼おろし号 (日産 ノート e-POWER)
2017年5月5日納車。 1年半で20000km超えてます。 10年乗ったNOTE E1 ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
実家の車。お犬様運搬専用車。 常時乗る人がいなくなったが、まだまだ健在なクルマ。 借りて ...
その他 日本人 健さん (その他 日本人)
ショックだよ。
スズキ レッツ4 レッツラ・フォー (スズキ レッツ4)
2010年10月12日にやって来た原付。 自分としては会社で乗ってたスーパーカブ以来。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation