• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くり@大阪の愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2015年3月20日

FLDメーター(センサー追加)その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
続き。

赤丸のボルトを緩める(12mm)
左上のボルトを緩め続けるとオルタネーターが下がり、ベルトが外れる。
ベルトが外れたら左下と右側のボルトを抜きとる。
この時、ボルト類を下に落とさないように注意。
2
オルタネーターを外し、適当な場所に置く。
3
オルタネーターを外すと、純正の油圧センサーがある。
このセンサーを取り外す(24mmディープソケット必要)
センサーを外してもオイルは出てきません。
4
温度センサーの取付にはジュラン製の油圧アダプタを使用。
ネジ部にシールテープを2巻する(シールテープの巻く向きに注意)

油圧アダプタの取付はまず、手で締まるところまで回し、その後、側面の穴が奥側になるようにする。
この時、手では回らないことを確認(手で回るようだと漏れる可能性がある)
5
温度センサーと油圧センサーにも油圧アダプタと同様にシールテープを巻き油圧アダプタに取り付ける。
6
ラジエーターファンの影響を少なくするために断熱シートでセンサー部を覆う。

オルタネーターを元に戻し、ブーストセンサーの配線とともにケーブルをブレーキブースター付近まで配線する。
7
わかりにくい画像ですが、ブレーキブースターとクラッチマスターとの間にグロメットがあり、今回はここから車内へケーブルを通します。
8
グロメットを外すとこんな感じで断熱材?が見えますが、切る必要は一切ありません。

その3へ続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウィンカーバルブをLEDから白熱球へ戻しました

難易度:

HELLAホーン取り付け

難易度:

ヘッドライト塗装2(失敗)

難易度: ★★

デフィセンサーのカプラーブラケット取り付け

難易度: ★★

油温・油圧・FD取り付け

難易度:

マルチメーター設置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@yumeXG's 包み紙の方にぶちまけてから混ぜるのが通の食べ方ですよ😁」
何シテル?   04/24 20:05
久々に車のある生活を満喫しています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 22:42:47
UsbGps4DroidをNEO-M8U用に改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/22 10:06:11
DROTEK Ublox NEO-M8U GPS + LIS3MDL compass (XL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/04 09:10:17

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
独自設計のSIM用アルミフレームコクピ 基本的にiRacingで遊んでます 仕様 SI ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
10年ぶりの新車購入です。
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
加藤大治郎レプリカ仕様🎵
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
前車のインプが盗難にあったため、急遽購入した車 キビキビ走って楽しい車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation