• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アエロネッチの愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2004年11月23日

さ~てやりますか(ターボ車・後編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
こちらはクランクのシールです、クランクギアはボルトが外れたらクランクシャフトにあるキーを落とさないようにすれば外れます。シールを新品に交換(このときシールにシリコングリスを塗れば手で楽に入ります。)した後またギアを付けます(そしてクランクを回すためにボルトをつけます)

シールの交換で気を付けたい事は、シールのリップ部(シャフトが当たる内径部)を傷つけないようにする事と、まっすぐに入れる事です。
2
カムシールを交換した後です、カムギアを外し10MM四本で止まっているカバーを外すとカムシールが見えます。
クランクと同様に交換した後、カムギアを付け17のボルトを付けます(最後にインパクトでしめるので本締めはしません)
3
この画像はテンショナーベアリングとテンショナースプリングです。
綺麗な方が新品です、テンショナーはともかくスプリングは使えそうですがやっぱりスプリングも交換します。
(左がスプリング、右がテンショナーです)
4
そして本日の主役のタイミングベルトです。
左が元々ので右が交換する新品です。
比古い方を見ましたが目立った痛みはないようですね
やっぱり新品はしゃきっとしています。
5
テンショナーを一番奥に付けてスプリングを掛けてベルトを付けた後テンショナーのボルトをゆるめてベルトにテンションを与え、クランクを二回転回しそれぞれの(カム&クランク)合いマークが有っている事を確認したら元通りに復旧します。
今回ウォーターポンプは漏れ&ごりごり感がなかったので交換しませんでした(と言うか用意してなかったんです・・・・)
6
そしてエンジンをかけて異常がなかったのを確認して交換した日時&走行距離を付属のラベルに書いてカバーに付けて完成です(お疲れ様でした)

流石に撮影しながらの作業は時間がかかりますね~

参考になったでしょうか?
交換した後走っての感想は、安心感が増えた事と時々回転落ちがあったのですが交換後回転が安定していますので替えてよかったと思いました。
これで安心してぶんぶん回せるぞ~
(今回の交換距離は55674KMでした)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドウインカーを他車種白色に流用変更

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

燃料フィルターとO2センサー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

CVTのオイル交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2004年11月24日 0:02
アエロネッチさんお疲れ様です。
とても参考になりました~(^^)/
で、判ったことがひとつ…

私にはムリ(笑

アエロネッチさんが三本線のジャージ着て、竹刀持って
「そこチガーウ!」
ってビシバシしごいてくれれば出来そうな気もしますが(^^
やっぱお任せにしようと思いま~す
っていうかアエロネッチさんに換えてもらうのが早い気が…(笑
コメントへの返答
2004年11月24日 0:23
アエロネッチです、今晩は
ターボのタイミングベルトと比較してNAの方が若干作業がしやすい様に感じました。(テンショナーの位置がちょっと違う)

私の交換工賃は高いよ~(嘘嘘冗談ですよ)
やっぱり仕事柄インパクトには助かってます。
本当はクランクもインパクト入れば楽なんですけれどね~
F6Aの軽トラ(スクラム&キャリィ)はもっと楽ですよ!
AZ-1はへこむな~(イメージですが)

私は竹刀より鞭でたたく方が・・・・
どうですか?
2004年11月24日 7:31
お呼びですか?(笑
AZ-1オーナーのくぼっち。です~
タイミングベルトですか…スペース狭いですねぇ
ちなみにクランクシールはサブフレームが邪魔してエンジン降ろさないと出来ないらしく…
整備性は最悪です。
コメントへの返答
2004年11月24日 13:13
AZ-1は車検でしか触った事がないのですがおそらくエンジンをおろした方が早いのではと思ったので・・・(知っている方教えて下さい)

それにしてもF6ツインカムは名機ですね~(ワークスのATに乗った事があるのですがカルチャーショックを受けましたもん)

交換したらアイドル回転が安定するようになったのは良かったです。

では、また
2004年11月24日 10:22
作業、お疲れさまです。
さすがですよねぇ。IwatobIさんじゃないですが、これは私にも無理です(笑
ま、シロートがこんなトコがんがんやってたら、それはそれで怖いですし、商売もあがったりですもんね。

どこに出すかは決めてませんが、いろいろメニューは考えたいんで、参考にさせていただきます。

で、アエロネッチさんはSと、、、φ( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2004年11月24日 13:18
仕事柄良くやりますからね、タイミングベルトやらクラッチやらの交換は(F6Aはシングル&ツインカムともにやりやすい部類にはいると思います(旧規格のリアエンジンのスクラムバン&エブリィは合いマークが見えにくくてやりにくいですが)

時によってはSにもなるしMにも・・・・(でも痛いのは嫌だしな~ということはやっぱりSなのか、私は)

2004年11月24日 11:48
IwatobIさんとM2さんに引き続き、私にもこの作業ムリです(笑)
かっこいいアエロネッチさん尊敬しちゃいます♪
コメントへの返答
2004年11月24日 13:23
私なんてかっこよくないですよ~だってこれでお給料もらっていますもん!

このころのF6Aはシンプルなので作業性はいいですがオイルシール漏れは半ば持病のような物なのでタイミングベルト交換の時はついでにしといたほうが良いと思いますね。

では、また

2004年11月24日 18:14
補足補足(笑

アエロネッチさんの言う通り、AZ-1はタイミングベルトはエンジン降ろさないと出来ないそうです。
前のコメントで書いたつもりで居たのですが、よく見たら言いたい事を書いてない…(笑
ウチのもシール類交換の時に一緒に交換しちゃいました。

ちなみ親父の乗ってるスクラムワゴンにはF6ASOHCターボの最終型?のヤツが載ってますが、乗ってみたら熟成されてるなぁって感じがします。

AZ-1乗ってて良く思うのは、SOHCと比べてやはり高回転の伸びですかねぇ~この伸びかキャロルにも欲しいなあと思ってたり…


http://www.az-1.net/diary/oh/oh_1.html

いつかはキャロルもAT仕様でDOHC載せたいですね~(夢ですが)
コメントへの返答
2004年11月24日 21:14
やっぱりそうでしたか~納得です!
それにしたも旧規格軽は軽いのでよく走りますよね~
新規格(ついつい言ってしまう私)はエンジンは進化しているんですが走りはとろくなったかんじがします(AZワゴンのDIターボは乗った事がないので分からないんですが・・・)

話は変わって岡山には来れそうですか~
楽しみにしてますんでぜひ!

それでは、また
2004年11月25日 10:01
アエロさん、匠の技を見せていただきました(笑)。
前後編とも、ほぉほぉ・・・とミミズク状態で眺めてしまいましたです。確かに撮影しながらの作業は・・・ご苦労様でした!!

元H社ディーラーメカの友人からも、「F6Aなら教えてあげるからやってごらんよ。ラクな方だよ、アレは」と言われましたが・・・オイラじゃ丸一日でもムリかも(笑)。
ちなみにビートもAZ-1同様「タイベルぜっっったいやりたくないクルマ」だそうです(笑)。
コメントへの返答
2004年11月25日 21:16
紺之介さん今晩は、アエロネッチです。
匠の技なんて言わないで~言わないで~さよならは間違いだよ~(いい加減にしないと鞭でたたかれそうだなぁ~わたし)

少々脱線してしまいましたが紺之介さんのお知り合いも仰る通り旧規格のF6Aはやりやすいのでサス交換の出来る紺之介さんなら小一時間で出来るでしょう(にやり)

ビートはともかくホンダ車はあんまりやりたくないアエロネッチでした。

それでは、また

プロフィール

「じつは最近増えている「クルマの終活」問題! 人生の相棒と「別... | 自動車情報サイト【新 ...
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/780f2edc1818448de930a257623bcb39c4d6a880/?sid=cv
何シテル?   04/26 21:03
初めまして、アエロネッチといいます。 アテスポを18年2月に手放しキャロターボだけの時がありましたがダックスもやってきてそして10台目として76年式コスモAP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

イクリプスAVN119MRE+バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/28 15:32:53
ゲストへのおもてなしは大事だから… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 17:36:24
決断しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 16:36:25

愛車一覧

トヨタ クラウンセダン 15系オーナーデラックス🤣 (トヨタ クラウンセダン)
我が家のフラッグシップモデルとしてやって来ました。 少しずつ上げていく予定です🤣
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
新しい通勤車両で最初の持ち主は衆議院と言うガチ公用車😅 大事にしたいです😊 一時的 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
14年式最終ビークスSです。 通勤快速のダウンサイジングの為に我が家のやって来ました! ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
もうすぐ家族がもう一人増える等色々あり、買うとは思ってもいなかったですがミニバンを買いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation