• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

typeRA-1 RMの愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2018年4月21日

KENWOOD MDV-Z904取り付け②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
リバース信号線を取る箇所ですが、これもみんカラ先輩の投稿を参考にさせてもらいました。
正面の金具に取り付けられているカプラ配線から取りました。このカプラを抜いてから作業した方が分岐しやすいです。
2
この共通カプラ(1)の8番から、リバース信号が出てて左側バックランプなら緑白、右側バックランプなら緑の配線がリバース信号です。(どちらから分岐してもOKです)
実際通電テスター当てて確認しました。
3
この整備書には記載してないですがパーツレビューで投稿している汎用バックカメラから引っ張ってきているピンコードの電源をリバース信号から取るようなっているので分岐カプラを使用します。
4
KENWOOD MDV-Z904へ汎用バックカメラ取り付け時このCA-C100 互換 ケンウッド専用端子/汎用RCA変換 リアカメラ接続ケーブルが必要です。
これをカーナビ本体に取り付け汎用バックカメラピンケーブルを繋ぎます。
5
AVプリアウト拡張ケーブルKNA-16AVを取り付けます、今回使う箇所はサブウーハー出力2ch(赤・白)のみ。

これだけで凄い配線の量です、デッキ収納裏にスペースの無い車種は辛いかもしれませんね。
6
写真撮ってないのですが、パーキングブレーキへの配線はボディアースへ落としました。

それではカーナビ本体を車両側へ取り付けます、この取り付けキットでは表枠と固定ステー(プラスチック)をカーナビ本体に先に取り付け、ごっそり全体を車体側へはめ込むような構造となってます。

固定方法はステー上側にクリップがあってそれを車両側へはめ込む箇所が同じように2箇所あるので、そこへ押し入れ固定するのと下側は灰皿周辺にボルトで固定するようになってます。
7
いきなりですが・・・無事取り付け出来ました、車両側との隙間・カーナビ本体との取り付け位置も綺麗に合っています。

表面から見た製品精度は良さそうです。
8
バッテリーターミナル元通り配線して電源入れ細かいセッティングして完了です。

今回養生テープを貼らずに取り付けましたが周辺に傷がつく恐れがあるので必ずやっておいた方が良いです。(-_-;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングを格安でリペア!

難易度:

タイヤ交換

難易度:

オイル オイルフィルター交換

難易度:

イグニッションコイル交換 79900km

難易度:

ブレーキマスターOH(不発)

難易度:

91544km エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「プレオ18万キロ突破🚙
2月に車検を控えているが、最近エアコンつけてないのにベルトがキーキー鳴るように・・・。
ベルトも交換して間もないのに、また何か交換する必要ありそうな予感(-_-;)」
何シテル?   01/04 09:56
typeRA-1 RMです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LINFEN ボディカバー 3XL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 20:23:13
GUNHYI ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 04:54:13
86/BRZ 後期純正ウィング流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 23:20:19

愛車一覧

スバル プレオ プレオ (スバル プレオ)
通勤に使用する予定で購入、軽自動車買うならまたプレオに乗りたいと思ってたので念願かなって ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
プレオからアコードユーロRに乗り換えました。
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
約5年6万キロでエンジンが故障したWISH1.8S(保証されずエンジン載せ替えで60万と ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
免許取って最初に新車購入した車です、当初ダイハツ シャレードデ・トマソビアンカを購入しよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation