• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

si!の愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2012年9月22日

Version-R ハイビーム ホワイトハロゲン化 / PIAA H614

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今度はハイビームを交換です。
ハイビームは純正の電球色だったのですが、
HIDロービームの青白い光に合わせて、
ポジションランプをホワイトLEDにしたので、
ハイビームもホワイトに合わせてみました。

写真の左(内側)がハイビーム、右(外側)はHIDロービーム。ハイビームの下に光っているのはポジションランプです。

みんカラをサボっていたので、久々の更新です。。作業日から4ヶ月も経ってますね。
2
チョイスしたのは青白い光のハロゲンランプ。
純正HIDとほぼ同じの色温度4250Kを選びました。ガラス部分が青く塗られています。
商品入れ替えで格安になっていました。なので、2009なんてラベルが貼られてます。
Version-Rを買った年なので良し(笑)

ハイビームはパッシングにも使うため、すぐつかないものが大半のHIDはあきらめました。
LEDのハイビームも最近はあるみたいですね。
3
ハイビームもエンジンルームからアクセスします。
エンジンと配管がちょっと邪魔ですが、矢印のところから手を入れます。
4
カバーがしてあるので、まずはカバーをまわして外します。
5
H1バルブの接点が見えてきます。
まず、黒いコネクタを引き抜き、続いてアースもかねているフックを外します。
6
あとはバルブを引き抜くだけです。

バルブを交換するときは、ガラスの部分に触らないようにとマニュアルに書いてありました。
ガラスに汚れがつくと加熱しすぎてガラスが割れることがあるそうです。
7
青白い光になるよう、バルブのガラスが青く塗られているため、消えているときは青く見えます。
ちょっとオシャレ(?)でいいですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

毎年恒例である連休中の黄ばみ取り

難易度:

サブバッテリー充電

難易度:

90,988km 油温・油圧センサ取付、O/E交換

難易度: ★★

エキマニのヒビ割れ試補修2

難易度:

エアフロセンサー洗浄

難易度:

空気圧センサー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマに似合わず、おとなしく乗っています☆ 10年10万キロを超えても、まだまだ元気です(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2009年末、新車で購入。はじめてのクルマです☆  走行系の装備はほぼノーマル。。 で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation