• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2004年12月23日

車両盗難2回目は嫌!!

昨日の夜に自宅マンション駐車場でとある車ののセキュリティーが2回も鳴り響いていました。

実は私購入したGT-Rが納車後2週間で盗難に遭い、その後ローンを5年も払った苦い過去があるので、他人事ではありません。

全く物騒な世の中で困ったものですね・・・。
警察も盗難直後に通報しましたが被害届けの受理だけで得に捜索はしないとの事でした。
当時は専門の部門が無いとか言っていましたが・・・。
これもまた困ったものですが・・。(ToT)

最近は、捕まっているニュースも聞きますので警察も積極的に捜査をしているのかもしれませんね。
レガシィは純正でイモビライザー装着されているので少しは安心ですけどね。

先日、ドアをロックしたあとにボンネット閉めたらセキュリティー作動し「ビー!ビー!」とクラクションが鳴り響きました。

びっくりした反面、キチント作動しているようでチョッと安心しましたよ。みなさんもきちんと働いているかチェックしてみたらいかがですか?
どんな風に鳴るか事前に聞いておかないと、自宅で聞こえても自分の車の音と気づかないかも・・知れませんよっ??

(;^_^A
ブログ一覧 | ・トラブル | 日記
Posted at 2004/12/23 20:22:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2004年12月23日 21:05
オイラも実験してみよ~っと♪
今日Dラーにインパクトセンサーの感度を上げてくれとは言って来たんですが....
担当が休みだったので、明日にでも実験して電話しようっと。
コメントへの返答
2004年12月23日 21:12
そうですね~。
一度やってみるといいですよ。
yossi-号も最近グレードUPしている様子ですし気をつけないと!
2004年12月23日 21:18
私も試しにやってクラクション鳴らしたことがあります。
そのときは近所の方がびっくりして出てきてしまって大変でした。
まあ正常に作動しているということで安心しましたけどね。
コメントへの返答
2004年12月23日 21:22
にゃるほど~。
せらさんは同時にご近所さんのレスポンスチェックも出来たわけですね!
かなりのハイレスポンスで、下手なセキュリティーより安心かもしれませんね!
セキュリティーよりご近所さんに菓子折り配るほうが安あがりで効果ありかも・・・(笑)
2004年12月23日 22:58
車の盗難はやはり心配ですね。
私の住んでいる地区は最近空き巣が結構多いらしく、また、露天駐車場に止めているので結構気にしています。
聞くところによるとレガシィも結構狙われるらしいですしね。
私もセキュリティのチェックしてみようかな?(ちょっと怖いが・・・)

コメントへの返答
2004年12月23日 23:02
セキュリティーは一度どんな感じか作動させたほうが良いかもしれませんよ!有事の時のためにも・・・。

さぁ!勇気を出して!(笑)
2004年12月23日 23:20
私もこの間動作試験やってみました。

自分の車の事ながら、クラクションが鳴り響くとびっくりしてしまいました。近所迷惑になる前に急いでカットしましたが(笑

誤作動の際、落ち着いてセキュリティーを止められるようにするためにも動作試験は大切ですね。
コメントへの返答
2004年12月23日 23:24
確かに大音量でびっくりしますよね!
あまりに驚いて一瞬自分の車とはわかりませんでしたよ(笑)
レガシィは標準で付いてくれているので嬉しい限りですね。
2004年12月23日 23:21
お友達の承諾ありがとうございました。
私もセキュリティを装着したいのですが、価格で躊躇しています。先日、セキュリティで有名なショップ(最近、東京へ店舗を出した)へ話を聞きに行ったのですが、25万ぐらいなんて言われて・・・。でも、なんとかしないと。
これからも、よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2004年12月23日 23:29
こちらこそありがとうございました。
確かに追加でさらなるセキュリティーは高くなりますよね。
それとも保険をもっと掛けておいた方がいいのか・・・。
選択に迷うところですね・・・。
2004年12月23日 23:49
こんにちは。
まさにその通りですね。私は、自宅でセキュリティのクラクションが鳴り響いていたのに2時間近く気が付きませんでした・・・

その後、ディーラーに持っていって調べてもらったのですが、そういう履歴は残っていなかったとのことです。(SUBARUで調べることが出来るそうです)
今は、もう少しだけセンサーの感度をあげておりますけど・・・
コメントへの返答
2004年12月24日 0:02
なるほど、センサーの履歴が見れるんですね~。
私は立体駐車場に入れる事がよくあるので、誤作動がないようにあまり感度が上げられませんね~。
そういえば窃盗犯は何度かセンサーだけ作動させてオーナーに誤作動と思わせてセキュリティーを切らせたりするそうです。それから、ユウユウと犯行に及ぶとか。


プロフィール

「@tamaevo 伊豆ですか?いいなー」
何シテル?   07/08 06:58
■エボ9 GSR■ 本庄サーキット:42.808秒(ネオバ:2009年3月7日) 筑波 TC1000:40.420秒(ネオバ:2010年2月20日)→経験...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWトリムクリップ代用品検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 23:11:42
F80M3セダンの車検(3回目)終了しました(≧∇≦)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 23:34:23
(対処法)BMW MAP 更新できない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/08 22:08:56

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
仕事でも差支えない、スポーツカーという事で選びました。昔から好きだったM3なので満足です ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
車内は快適。シートには、マッサージ機能が装備してあり、長距離も快適です。音は静かで、M3 ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
■エボ9 GSR■ ~2018年07月06日(3.9万キロ走行で売却) 頑丈で、車内も広 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
納車後2年の間に度重なる故障で代車生活が半年以上・・・。エンスト、警告灯点灯などに悩まさ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation