• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月09日

復帰間もないがトホホな事に・・

復帰間もないがトホホな事に・・ いや~気になっていたんです・・・
修理している間もずっと・・

5月に本庄サーキットに行ったんですけど、サーキット走行の後にブレーキパッドから煙がモクモクでるのは攻めている証拠みたいなもんで普通なんですけどね・・・

そのときは煙だけでなく火が出たんですよ・・パッドからメラメラと( ̄▽ ̄;)!

そんなの初めての経験ダヨ!!

私は農薬散布とかに使う噴霧器をサーキットには持っていって走行直後にラジエーターの冷却と、タイヤを次のセッションまでに冷やす為(純正タイヤはすぐに加熱でタレテグリップ落ちるのです。危なくは無いのですがタイム落ちます)に掛けまくるんですけどね・・その際にタイヤに水を掛けていたら

ボッ!!

ってね。。
幸い噴霧器でプシュー!!と掛けて消えて掛けて消えてで3度ほど燃え上がったのですがなんとか消火できたのです(´▽`) ホッ

普通はブレーキローターなんぞに水をいきなり掛けるのはご法度なんですが、さすがにが出たらそんな事言ってられんのデス・・。

そんで、ですね。。
多分ピストンのまわりのゴムイッているんだろうな~っと恐る恐るチェックしたのですよ・・今日朝早く起きてコッソリと・・・

で・・・見た瞬間


||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||


触った瞬間にボロボロと・・・・
炭になって落ちて来ました。。
火が出なかった側も同じく炭化してボロボロと落ちてきます。。

まだブレーキフルードは漏れていないのですが、フルード漏れても足せるように後ろに積んで超ユックリと走りたいと思います。。
パーツが入るまでしばらく掛かるのでプチ代車生活だろうな・・・。

本来は1度のサーキット走行でこんなになることは無いのですが、その時は代車生活になった原因のエンスト&吹けない不調でパワーが無かったので無理やりブレーキ酷使でタイム搾り出そうとしたのですよ(;^_^A
3~4周の全開で1~2周のクールダウン、チェッカー前の1~2周をクールダウンというペースです。

なんと言ってもyossi-の後ろからの追い上げが怖かったので泣く泣くタイム刻んでいった感じです。。

さすがにちょっとやり過ぎたかな・・・
と反省しております。。。

どこかから導風版とかブレーキ冷却パーツ出てませんかね??

ブログ一覧 | ・トラブル | 日記
Posted at 2005/10/09 23:04:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

沖縄居酒屋。
8JCCZFさん

パンク。
.ξさん

この記事へのコメント

2005年10月9日 23:10
本当にボロボロですね。
なんだか凄くショッキングな画像です…。
こんな感じで高速とか走って大丈夫なのか、ちと心配です。
コメントへの返答
2005年10月9日 23:34
大丈夫よん♪
シラヌが仏ってヤツですから・・

(; ̄ー ̄)...ン?

知った今は・・・ヤバイか(^▽^;)
ま、ヤバイ時はMTなのでシフトダウン&サイドブレーキで止まりますよ。
それでもダメならK1号に突っ込みます!
先導ヨロ!
2005年10月9日 23:19
!!( ̄Д ̄;)
こんがりを通り越して焦げ焦げですね(汗

ダストブーツが無くても大丈夫だとは思うけど、念のためこまめに点検してくださいね。
コメントへの返答
2005年10月9日 23:36
炭化とはまさにこの事だと思う瞬間でした。。
パッドもCC-Rながら真っ黒に・・(^▽^;)

冷却は大事ですな~。。
ブレンボも考えないといけないかもです・・
2005年10月9日 23:42
ブレーキの冷却、、、必要ですね、これじゃ。
あんまりこじったりしなければ純正キャリパーでも問題ないとはいえ、なんか考えないとね。
明日はよろです!!
コメントへの返答
2005年10月9日 23:50
やっぱりインプレッサのブレンボかな~。。
でも、ブレンボでOHなんでピストン数が倍なんだからOHもキツイな~。。。

いっそOH要らない位のオーバースペックのほうがいいかもです。。
F50のブレンボとか・・(→結構マジ)
2005年10月9日 23:45
ウッ!!( ̄Д ̄;)マヂかぁーっ(激汗)
電話では聞いていたが....実際の映像はショックだね。。。

今日は時間無くて診れなかったけど....
同じ日に同じペースで同じ周回を走ったオイラのもヤバイかもなぁ( ̄~ ̄;)
まぁ、とりあえずは大丈夫だろうけど、ほっとく訳にもイカンしね。。。

消耗品として諦めるしか無いのかなぁ( ̄` ̄*)
コメントへの返答
2005年10月9日 23:53
yossi-のも見てみてちょ!
かなり悲しいよ炭化したブレーキ見るのは・・

フォグのダクト化も時間の問題か・・(^▽^;)
2005年10月9日 23:55
一体どのくらい攻めていたのでしょぉ?
スゴイ方なのですね~百万石サンは(゚Д゚;∬アワワ・・・
コメントへの返答
2005年10月10日 0:07
>どのくらい攻めた・・・

一発で炭化するくらいらしいです(ー_ー;A
参ったな・・こりゃ。。
次回からはアグレッシブはやめてクレバーに走りたいと思います。。

言うのは簡単なのですがね・・・。
心のブレーキが壊れているようです(TT)
2005年10月10日 0:00
インプのブレンボは住友金属製だからサーキットには向かないと聞いたこと有るけど・・・すぐ黒ずんじゃうって。
F50ブレンボかチビロク、あとはエキゼスあたりが良いのかな?
コメントへの返答
2005年10月10日 0:11
向かないですか~
ブレンボ入れてもまた、サーキット一発でゴールドが黄土色みたいに変色すると思います・・(ーー;)
純正の今の無塗装キャリパーでさえキツネ色に焼き入ってますし。。

パッドがエンドレスCC-Rでフェード知らずなので調子に乗ったのがいけないのだと思います。。

ヾ(_ _。)ハンセイ…
2005年10月10日 0:08
これはショック・・というよりチョット怖いですね!

以前パッド交換してもらった際、のこり少々のパッドを見て、もっと早い段階で交換しないと熱でキャリパー逝っちゃうよ・・と言われたことがありました。
で、昨日CC-Xを装着してみましたが、ウチのゴムはなんとか大丈夫そうでした。
コメントへの返答
2005年10月10日 0:16
これはパッドおろしたてで慣らしも終わらない位のサーキットだったのですよ・・・

ブリキタさんに聞いたRSTのフィンもBP用は出ていない様子ですし。。

( ̄へ ̄|||) ウーム難題だ・・
2005年10月10日 0:45
なかなかショッキングな写真ですね!Σ( ̄□ ̄;)

やっぱサーキット走行はブレーキにキツイのですね~
私以前峠下りでローター真っ赤になった後で、ブレーキバラシテみましたが、ダストブーツは大丈夫でした。

ブレーキに負担かけた後は、スグ止まらずにクールダウンするように心がけてるのでそれが良かったのかわかりませんが・・・

ハードブレーキの後にすぐ停車すると
キャリパーのあたりから煙がプスプスとでてくるので気が気じゃありません(笑)

ダストブーツなしだとピストンに傷が入ったりしないのかな?
社外キャリパーだと、もともとダストブーツなしだからいいのか・・
コメントへの返答
2005年10月10日 7:05
触った瞬間にポロポロはたまらん衝撃です(ー_ー;A

サーキットでは3~4週(3キロ~4キロ)で1~2週のクールダウンをしていました。
クールダウンはしていてもタイムアタック時に高温に上がりすぎたので意味が無かったのかも知れません。。
次回はタイムアタック時にブレーキで詰めなくてもOKなので少しはブレーキの負担も軽減できると思います。
タイヤ、ECUが改善した事と・・・実はまだUPしていないプラス方向の驚愕パーツがついているんです~!
今までのはなんだったのか・・・

と、思うくらい感動しました(ToT)
2005年10月10日 0:48
BP用作る予定あるか聞いておきますね。
R127さんなんかはどうしてるんでしょう。
ローターはAVOの放熱性の良いモノにしているみたいですが。
コメントへの返答
2005年10月10日 7:06
お~ありがとうございます!

( 」´0`)」オォーイ!R127さ~ん!
どうしたらいいの~??
2005年10月10日 7:46
なかなかショッキングな映像で(汗
パッドからの煙モクモクは何回か経験しましたが、さすがに発火は経験無いっす。
でも、可能性あるな・・・
消化器買うか・・・
自分はAVOのローターにしているから煙で納まっているのかな。
でも、パッドは一応750度対応なんだけど
心配だな。
大きなことにならなくて何よりでしたね。
コメントへの返答
2005年10月10日 21:18
私サーキットを他車では何度も走りましたが、サーキット仲間を含め発火はありませんでした・・

でも、対応温度が低いパッドが炭化して崩れ落ちる事はよくあったのでその時も今思えば発火していたのかも知れませんね。。

コワイですね(ー_ー;A

2005年10月10日 11:43
火が出るのってよくある話しなんですよ。

戻ってくる1週をゆっくりブレーキを出来るだけ踏まないように走るだけで防止できます。
もちろん冷却対策をすることに超したことはありませんが、どんなに冷却対策しても、無理な乗り方したら、結局火が出ますよ。
コメントへの返答
2005年10月10日 21:46
そうですか~上にも書いたのですがいつも3~4周のタイムアタックで1~2周クールダウンのペースです。
もちろん最後には1週以上は赤旗とか無ければするようにしているんですよ。。

発火は昔からサーキットを走っていますが、サーキット仲間を始め経験が無かったのでかなり焦りました。。

今思えば気づかないうちに発火していたのかも知れませんね。。
(パッド炭化の経験はあったので)
2005年10月10日 11:45
うわ こんな事になっちゃうんですね

うちは純正よりも耐熱が低そうな社外品に代えているのでちと怖いです。
コメントへの返答
2005年10月10日 21:56
純正より耐熱が低い社外品ってあるんですか・・・?
みなさんのコメントから察するに多分私のクールダウンとブレーキの使い方がいけないのだと思います。。

ムリしちゃいけませんね(^▽^;)
2005年10月10日 14:59
ありゃりゃ!これはOHするの?

BP用のブレーキ導風板聞かないですね。
どこかワンオフで作ってくれるといいのだけど。
それともフォグ外して導風ダクト引く?
コメントへの返答
2005年10月10日 22:07
もちろんしますよ~。
すでに部品は発注済みです。

今考えているのはフォグからダクトですかね~。。
もしくはブレーキを酷使しない走りをするか・・・って所でしょうか。
クールダウンをこれ以上入れるのは周囲に迷惑なので。。
2005年10月10日 19:26
やはり容量の大きなキャリパーとか組んだ方がいいのでしょうか・・・
コメントへの返答
2005年10月10日 22:08
そうしたいのですがそこまで費用は掛けられませんよ。。。
スカイラインGT-Rの4POTとか流用できないかな~。。
2005年10月10日 22:08
今日聞いてみたのですが、・・・残念!
製作予定なしだそうです。
本庄は特にブレーキに厳しいコースですよね~
冷やすトコがあんまりないし(^_^;)
コメントへの返答
2005年10月10日 22:11
うっへ~マジですか・・

。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン

期待していたのに・・・。
それならダクトか導風板を自作するしかないかな~。

お問い合わせしていただきましてありがとうございました。
2005年10月12日 0:32
こんばんは
サーバーエラーで弾かれまくり

ウチのはAVOのスリットローターとVRAVEのパッド(0度~600度)
ですがミニサーキットから筑波本コースまでなら問題無さそうです
http://www.vrave.co.jp/news/020001.html
とは言っても筑波の裏ストレートでリミッターに当るまで速度を乗せられないヘタレですが(自爆

純正ローターも当りだったのか散々酷使してもジャダーは出ずチャンと止りましたが、放熱性が悪そうなのでマージンを摂る為社外品ローターに換えました

どノーマルの時は純正パッドがフェード気味になり、最後は純正のDOT3フルードが沸騰しペダルがスカスカになり焦りましたが煙は出なかったと想います
コメントへの返答
2005年10月12日 9:22
そっか~ローターの交換という手もありましたね。
でも、スリットいりはいいのですが、穴空きは割れてバラバラになるイメージが強いのでちょっと二の足踏んでしまいます。。
(あくまでも32GTーR時代のお話なのでレガシィと今の製品では無いのかもしれませんけどね!)

次回はホイールも変わって風の抜けも良さそうだし少しは良くなるかな~。。

プロフィール

「@tamaevo 伊豆ですか?いいなー」
何シテル?   07/08 06:58
■エボ9 GSR■ 本庄サーキット:42.808秒(ネオバ:2009年3月7日) 筑波 TC1000:40.420秒(ネオバ:2010年2月20日)→経験...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWトリムクリップ代用品検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 23:11:42
F80M3セダンの車検(3回目)終了しました(≧∇≦)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 23:34:23
(対処法)BMW MAP 更新できない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/08 22:08:56

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
仕事でも差支えない、スポーツカーという事で選びました。昔から好きだったM3なので満足です ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
車内は快適。シートには、マッサージ機能が装備してあり、長距離も快適です。音は静かで、M3 ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
■エボ9 GSR■ ~2018年07月06日(3.9万キロ走行で売却) 頑丈で、車内も広 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
納車後2年の間に度重なる故障で代車生活が半年以上・・・。エンスト、警告灯点灯などに悩まさ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation