• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月31日

オーリンズPCV全長調整式車高調インプレ(サーキット編)

オーリンズPCV全長調整式車高調インプレ(サーキット編) オーリンズPCV全長調整式車高調インプレ(サーキット編)です。

プローバダウンサス+スペックB純正ビルシュタイン
からの変更です。

オーリンズPCVはスプリングレスキットを購入し、スプリングレートをキット標準の6キロから8キロに変更しています。

価格はお高いですが、街乗りとサーキットと相反する百万石号のニーズに応えるには他に選択肢が無かったのです(^▽^;)
それに距離も乗りますし耐久性&OHについても重要な点ですよね。
(オーリンズは180SXに乗っていたときも付けていたことがあったのですが・・d(^_^) グッ!!でした)

6キロのレートだと20段階調整の7段戻しが標準との事です。
私は8キロに上げているのでもっと戻しが少ない(4~5戻し)位が標準になるのかな?
一番時計まわりにまわしてロックしたところが一番ショックが硬くなってそこから反時計まわりに戻すと柔らかくなる設計です。

20段戻しくらいだと乗り心地はハッキリ言って純正の足回り(A型)よりいいです(笑)
そして、当然ながらかなりヘタッタ純正ビルシュタインショック+プローバダウンサスよりも快適です。

で、レートを変えていることもありとりあえず様子見でF:9段戻し、R11段戻しでお試しをしてみました。
オーリンズは1クリックが細かいですし、効果もわかりやすいので調整していくと走りが変わって楽しいですね。
この戻し量は経験からのただの思いつきなのでなんの参考にもなりませんのでアシカラズ・・・

雨のワインディングでしたがフロントのショックの効きを上げた事によりコーナーのターンインはスムーズになりました。
コーナーの加重中に路面のウネリを拾ってもトレースラインを外すことなく曲がっていきます。
ダウンサスだとボディ補強をしていてもタイヤ半個~1個位外に弾かれる感じのうねりが、その半分位になった感じでしょうか。。

その後、本庄サーキットで全開走行をしてきました。
まだ、シェイクダウンの段階ですが

F最強から2段戻し
R最強

で試してみました。
フロントの入りはいいのですがクリップに付けた後からアンダーが目立ちます。4WDのレガシィワゴンなので致し方ない所ではあるんですけどね。

一方縁石の右、左と連続で乗り上げるシケインではダウンサスでは縁石乗りで挙動が乱れてリヤが出ていましたが、PCVに変えてからは何事も無かったかのように乗り越えて行きます。
これは、感動ものですね!

車高はフェンダーまでの高さで言うとFのが5mm低く設定し、キャンバーは2度です。

もうすこし出口でアンダー消したいから2~3mm位リヤを上げたほうがいいかも知れません。
それに合せて減衰調整でイイカンジかも知れません。

-----以下、独り言-------

足回りって・・良く分からないしベストを見つけるまで全開走行何度もするから疲れるのよね。。

昔もノート付けながら毎週走って1ヶ月掛かった記憶が。。
おかげでいろいろと勉強になりました・・・


アノ頃は若かったな・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...


今はかなりいい加減なので適当に聞いていたほうがいいですよ・・ホント。。

パーツレビュー


ブログ一覧 | ・チューニング&インプレ | 日記
Posted at 2005/10/31 20:44:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

ちいかわ
avot-kunさん

旅の思い出3
セブンC43AMGさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

テーマパーク!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2005年10月31日 21:22
百万石さんのレポートは勉強になりますね!
(私レベルではほとんどわかりませんが・・・汗)
オーリンズの足は独特だとどっかの雑誌で見たことがあります。
コメントへの返答
2005年10月31日 21:33
(; ̄ー ̄)...ン?

最近フラッちさん走りネタにコメントくれますね。。
結構マニアックな話が最近多いので大半の人はスルーするのですが(笑)

ひょっちしてフラッちさんの走りの血を呼び起こしてしまったのか・・( ̄ー ̄)ニヤリッ

K1さんもNAでデビューしましたからね~♪
次はフラッちさんですよ!
2005年10月31日 21:56
良い足回り入れましたねぇ

うちのはA型ノーマルよりはマシな程度です。
ただそれ以上ではないので、また余裕ができたら色々組んでみようと思ったりしてます
コメントへの返答
2005年10月31日 22:55
A型の足は硬いですからね~。。
私も悲惨でした。

いい思い出です(笑)
2005年10月31日 22:11
オーリンズPCVほどの足を入れるとセッティングの奥行きが出て、決まるまでは大変でも自分好みに出来るところが魅力なんでしょうね。
そこまでのセッティング能力がない自分にはまだ宝の持ち腐れになりかねないです。
でも、出来ればエボの足も変えたくなりつつあります。
コメントへの返答
2005年10月31日 22:58
セッティングは面白いですが、タイム見ながらの調整で時間もお金も掛かって大変ですよね。。
毎回、空いていればいいのですがサーキットに週末行っても混んでいてクリヤLAP取るのさえ困難で・・・

是非、私設サーキットとか作ってくださいね♪
そのときはお邪魔させてもらいます~。。
2005年10月31日 22:20
オーリンスいいのだけど一般道しか走らないクルマには全長調整式は勿体ない気がしてます。(^^ゞ オーリンズPCVねじ式車高調の設定があれば候補になるんですけどね。OHするときは仕様変更するの?
コメントへの返答
2005年10月31日 23:02
街乗りも乗り心地はいいから街乗りこそPCVの乗り心地の良さがメリットありますよ♪
耐久性もいいしOHもできますしね!
1本いっときますか?

OHは8kgの上げたレートに合せてもらうくらいですかね。。
今の所、どうしたらいいというイメージも湧いていないし・・
2005年11月1日 0:20
d( ̄O ̄;)ヒトの事は言えんが....
(=Д=;)見ヅレー(汗)
車高調は今までズット使ってきたけど、競技用の減衰固定式だったからなぁ。。。
今のは6段しか調整幅が無いし、前後メイッパイで足に合わせた走り方しか出来ないなぁ。。。
ZEALのワンランク上のだと、伸び側と縮み側が別々に調整出来るのがアルんだよね~♪
それだったら?縮み側より伸び側を強くしてやれば、進入で荷重が乗せ易く、出口で荷重が逃げにくいセッティングとかも出し易いンだけど....
BP/BLには設定が無いンだよね(笑)
だってレガシィだもんね(諦)
コメントへの返答
2005年11月1日 0:31
なんか最近黒バックの人多いからいいかな~って(笑)
前も1回やったんだけどどうも馴染めなくて2時間で元戻した経験ありなのだ。。
やっぱり元の白地のがいいよね。。
でもヨッシーの方が・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...

だってレガシィ・・・・
それ言うとすべて終わっちゃうんだよね・・

もう、確実にタイムの限界というか予想が付いてしまうから困ったもんだ。。
TUNEして上位半分には入れてもTOP3割には永遠に入れないよね。。
2005年11月1日 0:33
あ、スタイルシート変更しましたね。

車庫調か~。私のウデだとあってもネコに小判かなぁ。でもサンタさんがくれるって言うなら貰う(笑)
コメントへの返答
2005年11月1日 0:38
見づらいでしょ・・この黒バック( ̄Д ̄;;
あれだけ、サーキットで攻められれば十分だと思うけど。。

峠の走り屋以上は確実に限界引き出していたよ・・マジで。
今のイメージで峠いってみなよ。。

多分知らないうちにドリフトしている自分に気づくから・・
2005年11月1日 0:42
オーリンズ、やっぱ良さげっすねー。
ロドスタ時代、約10年愛用してましたが、文句なしでした。
オーリンズは、街乗りの快適さを伴うところが、すごいすね。(どの車種でも同じようですね。)BPじゃZEROの車高調ですが、街乗りじゃ、6k、6kでも、多少ハードな感じです。その辺りが価格差以上にオーリンズ凄さだと思います。
コメントへの返答
2005年11月1日 1:06
確かにPCVはショックの突き上げは少なくてイイカンジです。
でも8Kに上げているので、本当に悪路だとショックではどうにもならないのでちょっと辛いですね。。

これをスポーツカーに付けると面白いだろうな~と思います。
スポーツカーに・・( ̄Д ̄;;
2005年11月1日 1:02
PCV思った以上にいろいろなシチュエーションをカバーしてくれそうですね。
ただ調整幅がありすぎていろいろ試したものの、結局ある程度まで行くとどういうセットアップ方向に持っていったらいいかわからなくなることがあり、迷路にはまり込んで行った事が数知れずあります。
私も全長調整式のOH可能な車高調が欲しいけれど、予算的にかなり厳しいし、結局デフォルト状態で乗りそうで‥‥

コメントへの返答
2005年11月1日 1:07
結局最後にはよく判らなくなるので自分好みとタイムを照らし合わせて8割の完成度で満足と言うところでしょうね~。

所詮はワゴンで遊びなのでホドホドがいいのかも知れません・・・
↑自分に言い聞かせています(笑)
2005年11月1日 1:19
ブログ、ヘッドライトのところに来ると完全にみえね~(笑)

足回りは深すぎてなんちゃってMTのおいらにはさっぱり。。。官能系しか判断できん(^^;)
その前に、せっかくのMTだからもうすこし基本を思い出して運転するようにしよっと
コメントへの返答
2005年11月1日 16:12
アッシも、やっぱり黒バックってなじめね~。。
戻そうかな~。見づらいのなんのって。。

車はウンチク語るより走ってなんぼなので楽しければいいと思いますよ。。
私はウンチク0の感覚派なので。。
2005年11月1日 8:04
私もアンダーを消すのにフロントを柔らかめにセッティングしてますよ。
試行錯誤は楽しいですよね(笑
コメントへの返答
2005年11月1日 16:15
ターンインはスムーズですけど、その後のアンダーがくせ者ですよね。。
ケツ上がりにするかな~。。

よし。CUPはさらにケツ上がり3ミリで(今の5ミリ上がりに合わせて合計8ミリ)行きたいと思います。

プロフィール

「@tamaevo 伊豆ですか?いいなー」
何シテル?   07/08 06:58
■エボ9 GSR■ 本庄サーキット:42.808秒(ネオバ:2009年3月7日) 筑波 TC1000:40.420秒(ネオバ:2010年2月20日)→経験...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWトリムクリップ代用品検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 23:11:42
F80M3セダンの車検(3回目)終了しました(≧∇≦)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 23:34:23
(対処法)BMW MAP 更新できない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/08 22:08:56

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
仕事でも差支えない、スポーツカーという事で選びました。昔から好きだったM3なので満足です ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
車内は快適。シートには、マッサージ機能が装備してあり、長距離も快適です。音は静かで、M3 ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
■エボ9 GSR■ ~2018年07月06日(3.9万キロ走行で売却) 頑丈で、車内も広 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
納車後2年の間に度重なる故障で代車生活が半年以上・・・。エンスト、警告灯点灯などに悩まさ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation