• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

百万石のブログ一覧

2005年10月29日 イイね!

本庄サーキットへ向けて出発!

本庄サーキットへ向けて出発!今日は本庄サーキットで走行会です。
ドキドキ・・・。

大丈夫かな~。。
車も直ってから全開にした事ないし、それもらしいし・・; ̄ロ ̄)!!

今日の作戦としてはまだ雨は降ってないので

 9:24~(ウォームアップ&減衰調整&燃料消費)
10:24~雨が降る前に全開アタック!

って所かな~。。
その後も何本か走りますが、雨に降られてはタイムも出せないですもんね・・・。
燃料減らして10:24~でタイムが出るようにしたいと思います。
F1も飛行機もそうなのですが燃料満タンだと重くて動き遅いのですよ・・・

本庄サーキットのWebカメラ

で観察しておいてくださいね~。
Posted at 2005/10/29 06:16:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | ・サーキット走行記録 | 日記
2005年05月27日 イイね!

ブースト1.2キロ実測232.6馬力

ブースト1.2キロ実測232.6馬力そうなんです。
先日衝撃の事実を知ってしまったのですが私のレガシィ(BP5AスペックB)はカタログ値280PSに対して実測・・・

232.6PS・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン


なんです。SHOPのノーマルMTは218.9PS
それと比べるとUP量13.7PSとは明らかに少ないですよね・・。

ナニセ・・

・ZERO ECU タイプ1
・ZERO メタルキャタライザー
・フジツボレガリスR
・ブリッツエアクリ(純正タイプ)
・ブースト1.2K
・プラズマダイレクト


と、いう十分な内容なんですモノ・。
クラブレガシィではプラズマダイレクトだけで30PSアップというのに。。。

。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン

エンスト症状が出て不調だから?
ECUがリセッティング後に遅くなったから?
それとも元からパワーが無いハズレエンジンなのかはワカリマセンケド・・

実は購入時に数台試乗したのですがその中で一番遅いと感じたのが今の百万石号なのです。
中古でマフラー入った車に数台乗って「速い!」と感じ、ド・ノーマルの百万石号に乗って「おっせーな~」と思ったのです。
「ま、マフラー換えるからすぐ速くるからいいか~」っと思ったのですが実はそうでも無かったりして・・(^▽^;)

やっぱしハ・ズ・レ・・? ・・……(-。-) ボソッ

車の馬力を実測すると大体の車でカタログ値を越えないようです。
一部のスポーツカーは280PSと表記していながら300PS超えるものもありますけどね(某RB26や、インプやエボなんか)

280PSとカタログに書いている以上、通常の気温状況では280PSは出て欲しいですよね♪

ま、体感的には十分速いのでしばらくはこれでいいかな・・。
この先パワーを上げるとしたらハイフロータービンくらいかな~。

それだったら入れるのは10万キロを超えてタービンの限界が来たときに考えるとしますか。。

みなさん自分の車のパワーには満足してまっか?

*画像はサーキット全開走行後のタイヤです。
左側はブロック飛んで悲惨なので衝撃強いので自主規制中・・(ーー;)
(サーキットは右回りで左タイヤの負担大)
Posted at 2005/05/27 20:21:34 | コメント(11) | トラックバック(1) | ・サーキット走行記録 | 日記
2005年05月26日 イイね!

レガシィのいい所、悪いところが浮き彫りに・・・。

レガシィのいい所、悪いところが浮き彫りに・・・。サーキットを走ってレガシィの良いところ、改善すべきところがいろいろと浮き彫りになりました。
あくまで百万石号を百万石が乗っての課題なので参考にはならないとは思いますけど(^▽^;)

■車内編■

ニーパッドが早急に必要と思いました。。
なぜかと言うと右のコーナーリング走行中に体を支えるのに左足のヒザで支えると・・・

エアコンのAUTOボタンを押してしまいエアコンがいきなり全開に・・・(^^;
気をつけていても3周に1回はエアコン全開でした・・そして点いた回数だけOFFにしてました。全開時には危ないのなんのって・・。
これは体の支え方の癖もあるので私だけかも知れませんけどね。

エアコンはパワーDOWNになりますが全開の高回転、高温時にスイッチONは車に負担が掛かってしまいますから避けたいものですよね。
と、言うことでニーパッドを用意したいと思います。

■足回り編■

タイヤ:3万キロの過走行タイヤ(純正)なのでサーキットがどうこうと言う以前にグリップが摩耗により落ちています。
山があればあと0.5~1秒は早いと思います。

サスペンション:37000Km走行で抜け気味純正ショック+プローバDOWNサス+ARCスタビライザーでしたがナカナカドウシテ結構走ります。
ただし、走ることは出来ますがタイムは狙うのは難しいカモ。。
S字などは特に振り替えしが不安定でした。
ショックがもうすこし距離を走っていなければ印象も良かったでしょうね。

ブレーキ:パッド、ブレーキライン、マスターシリンダーストッパーで終始安定しておりサーキット20LAP(約22キロ)連続位なら問題ありません。
ただし、調子に乗ってタイヤとブレーキの限界時のコントロールを見てみたいと思ってハイペースで走っていたらキャリパーに焼きが入りました。(コンガリキツネ色に・・)

一緒に走ったyossi-号は車高調でしたがS字コーナーで縁石を連続で右、左と加速状態で踏む時は安定してました。

(ヤツは画像だけでなく運転もかなり職人ですぞ!)

同じ速度で百万石号が入るとリヤが落ち着かずにカウンターを当てるまでではアリマセンがちょっとリヤのスライド修正が必要になります。
それがタイヤに負荷を掛けてグリップ落とす一旦となっているのですが・・。

ま、優先順位としては日常生活の安全性も考えてタイヤでしょうね。スリップサイン全開になるまであと5千キロは使いますけど。。
梅雨で怖かったら小心者なのでもちろん換えますよ(;^_^A

■ぱわー編■

一月前位からアイドリングが安定せず車庫入れや右折時にエンジンが止まる症状が出て来ました。
加速も一瞬考える間を感じる事があるのでこれは要修理ですね。。

ECUもZEROで書き換えたら加速がかなり落ちています。
純正よりレスポンスはいいけど加速は確実に遅いデス(汗
もう一度リセッティングしないと純正ECUの方が速いです。

パワーは先日ブースト1.2キロで実測して232.6PS
ん・・カタログ値280PSに対してそんなもんでいいのか??

百万石号の加速はノーマル時から他のレガシィと比べてちょっとハズレらしく遅いのです。。
でもまぁ、パワー系チューニングはこんなもんでいいでしょう。
そのうち過走行でブローでもしたら泣く泣くハイフロータービンでも入れますけど・・・。

■トータル編■

もっとスピン状態に入りやすいと思っていたのですがそんなことはありませんでした。
曲がりやすい4WDということはリヤの限界を落としているのでは・・・?と思っていたのです。

ブレーキ残してテールスライド気味に入ってもコントロールの範囲内に常に収まり終始コントローラブル!
途中クリップポイントに砂が撒き散らされましたがそれに乗っても終始安定してました。
オーバースピードで入ってもニュートラルステアのように全体で外側に膨らむ感じです。

結局次に何をやるかといえばニーパッド付けて、タイヤが減ってきたから交換する・・それだけなんです。

そんなにレガシィにはサーキットを楽しむ上で必要なものって無いのかも知れません。。
もちろんコースレコード狙うとかインプレッサやスカイラインに勝とうなどど考えるなら別ですけどね(^▽^;)

ま・・そんなら車乗り換えたほうが早いと思いますけど・・・。
Posted at 2005/05/26 20:38:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | ・サーキット走行記録 | 日記
2005年05月23日 イイね!

レガシィの限界・・・。

レガシィの限界・・・。
本日学んでまいりました。
意外と良く曲がり、良く止まります。
(気の利いた表現ではありませんが的確ナンデスヨこれが・・)

4WDでアンダーがキツイということもなく素直に曲がってくれました。

しかしながらタイヤが・・・。
数週でタレテ来てしまい、更にはブロックが

トコロドコロスットンデマス・・・


まぁ、3万キロ走行のスリップサイン出掛けのタイヤなので限界を見ようと無理した結果なんですけどね。。。
無理しなければそんな事にはならないのですよ。。。
どうやら心のブレーキがキカナイようなのです(^▽^;)

今回はミニサーキットと言うこともあって2速で3000rpm以下まで下がるコーナーがありベタ踏みでもターボが掛からず全くもって失速状況に陥るコーナーがありました。
1速で回ればいいのかも知れませんがMTの負担を考えると仕方ないかな・・・壊れたら仕事行けないので・・ね。

逆にそんな状況の時はATのほうが回転に自由度があってターボも掛かるので速かったです。

ミニサーキットではホイールベースが長く、なんだか変な感じでした(^▽^;)
しかしながらセミスリックタイヤのシビック等と同タイムでミニサーキットをLAPできるというのはある意味ワゴン車としては大健闘ですよね。

レガスィエライ!

そういえば

「ノーマルホイール+純正タイヤで来ているのは一台だけだよ・・・周りを見てみなよ・・百ちゃんかなりナメテルデショ?」

と言われてしまいました(ーー;)
確かに見回せばセミスリック、ネオバ、01Rと各社のフラッグシップタイヤが勢ぞろいでした。
今回はSHOP、メーカー関係の関係者の貸切に声を掛けてもらって混ざったので覚悟はしていたのです。
でもイザ現地入りしてみれば、積載車で何台も到着して、さらにはセミスリックが標準タイヤの世界でした・・・・(^▽^;)

( ̄~ ̄;) ウーン

次はホイール&タイヤかな~。

そして更なる野望としてはみんからメンバーを30人くらい集めて1日貸しきってみたいです♪

30台集まるのか・・?やっぱ集まんないだろうな・・(;^_^A
Posted at 2005/05/23 23:38:20 | コメント(16) | トラックバック(0) | ・サーキット走行記録 | 日記
2005年05月22日 イイね!

準備万端といえるのか?ドナタか原因ワカリマス・・カ( ̄▽ ̄;)

準備万端といえるのか?ドナタか原因ワカリマス・・カ( ̄▽ ̄;)サーキット走行の一通りの準備は整いました。
久しぶりのサーキットですのでいつも何を持って行っていたか覚えていません(;^_^A
ま、なんとかなるでしょ。

しかしながらレガシィがエンスト現象が多発して不調です。

症状としては一度吹かしてアクセル放すと回転が500rpm位に下がります。
ということで場合によってはそのままエンストです; ̄ロ ̄)!!

更に悪い事にパワステの負荷が掛かるとさらにエンストの確率は高くなってしまうのです

( ̄▽ ̄;)!!ガーン

事例で言うと右折待ちの交差点内、お店の駐車場から道路に入ろうと曲がるとき、車庫入れ時に高確率でエンストします。
車庫入れ時はMTなのでヘタッピに見られて恥ずかしい程度ですが交差点内や合流では結構シャレにならない位危ないのですヨ。。
また、低回転で一気にアクセルオンにすると一瞬考えるような「間」もあり長期的にもちょっとマズイ気がします。

スバルで自己診断の結果はエラー無し。
いわゆるお手上げ状態です。また、エアフロか?ECUか?
なんか簡単なトラブルの気もしますけど・・・。

とりあえず治るまではフル加速できないカモ・・。

・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
Posted at 2005/05/22 20:03:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | ・サーキット走行記録 | 日記

プロフィール

「@tamaevo 伊豆ですか?いいなー」
何シテル?   07/08 06:58
■エボ9 GSR■ 本庄サーキット:42.808秒(ネオバ:2009年3月7日) 筑波 TC1000:40.420秒(ネオバ:2010年2月20日)→経験...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMWトリムクリップ代用品検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 23:11:42
F80M3セダンの車検(3回目)終了しました(≧∇≦)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 23:34:23
(対処法)BMW MAP 更新できない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/08 22:08:56

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
仕事でも差支えない、スポーツカーという事で選びました。昔から好きだったM3なので満足です ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
車内は快適。シートには、マッサージ機能が装備してあり、長距離も快適です。音は静かで、M3 ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
■エボ9 GSR■ ~2018年07月06日(3.9万キロ走行で売却) 頑丈で、車内も広 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
納車後2年の間に度重なる故障で代車生活が半年以上・・・。エンスト、警告灯点灯などに悩まさ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation