• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sing mode ☆☆☆☆☆☆彡の愛車 [スバル アルシオーネSVX]

整備手帳

作業日:2016年11月27日

O2センサー 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
【備忘録】新メーター:12,700km

O2センサは、基本的には壊れるまで交換しなくてよいパーツであると思いますが、劣化すると燃費悪化につながる可能性もあり、その交換の必要性については意見が分かれます。
使用環境や設計などに左右されますが、パーツ自体が過酷な状況に設置されているので、点検サイクルは約30,000km毎とのことです。

今回は、前に仕入れていたパーツで予防交換をします。
純正品番は、
SENSOR ASSEMBLY-OXYGEN
Part Number: 22690AA330 $ 189.95
パーツ代だけで大体左右で4万円程度。

しかし社外品はどの車でも安いです。自分は米国製のものを使用しました。

Beck Arnley Product SKU: 156-8300

懸念していたコネクタも全く同じ形状。SVXにポン付けです。
過去の記録を確認したら、国際送料を入れて左右合計で1.4万円程度でした。もう少し安く買ったと思ってましたが、それでも純正の35%程度の価格です。

DENSO、BOSCH等各メーカー色々あります。
http://www.partsgeek.com/mmparts/oxygen_sensor/subaru/svx.html
形状から、純正採用はBOSCHっぽいですね。
2
まずはそのコネクタを外すのですが、運転席側はエアインテークパイプをずらさないと届きません。

エアフロセンサのコネクタを抜き、パイプごとずらします。

(*本作業テクニカルアドバイザー:てつ師匠)
3
運転席側はこの位置にあります。ステーに刺さっていて、コネクタが下向きなのでどうやって外そうか格闘していたところ、てつさんがマイナスドライバひとつでステーからすんなり外してしまいました。

自分も器用な方だと自負してますが、てつさんの「フィンガーテク」には遠く及びません。正にテクニシャンです。

助手席側も同様に外します。
4
コネクタを外したら、下に垂らして22mmのメガネを通します。

こちらは助手席側。センサ本体がエキゾーストマニホールドに刺さってます。

てつさんから、「やる瞬間は思いっきりやると、ガリゴリといって外れますよ」とアドバイスを受けたので、躊躇わずに一発でイカせてみせます。その前におまじない。ワコーズ「ラスペネ」。てつさんからお借りしました。これを吹き付けて5分放置すると…、

あっけなく外れました(笑)この「ラスペネ」、今回初めて使いましたが凄いですね。魔法の潤滑剤です。さすがワコーズ、期待を裏切りません。
5
パーツリストで見ると、赤丸の位置。
6
左が新品、右が外した方。
新品はコードも太くて安心。

心配だったコネクタ形状もばっちり。さすがはSVX完全互換品。
7
運転席側も同様に。
8
新品を装着前に、念のためねじ切りで整えておいた方がいいとのことだったので、通しておきます。
しっかし、てつさん何でも持ってます。

エンジン始動し、チェックランプが点灯しないことを確認。
これでまた安心感が高まりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジン不調再び

難易度:

エアコンガス補充

難易度:

エアコンパイプ交換&エバポレーターを見てみよう

難易度: ★★

アンテナ外し

難易度:

助手席側ドアトリム修理・交換

難易度: ★★

ボンネット塗装

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年11月28日 22:31
サビがひどいから一回タップ立てた方がいいというてつさんのアドバイスと、そんな径のタップを持ってることに唸りましたね。
コメントへの返答
2016年11月28日 23:04
ほんと凄いですよ。

次にアップするサスペンションの記事を見ると、いかにクルマ好きの変態か分かりますよ!

ちなみにボクのSVXちゃんは、すんなりと入りました。あと、ちゃんとグリスも塗っておいてあげました(笑)
2016年11月29日 1:54
実はそのタップ、自分のSVXの主治医の工場から借りてきた物なのでした(笑)
以前自分のやった時にタップ立てずにやってカジりかけたので・・・ね。
コメントへの返答
2016年11月29日 2:02
さすがはてつさん!最高の気配りです。
全ての整備内容で、大きなモノから、小さなモノまで必要なものを詳細に把握しておられる。

タップからグリス、ウエス、みたらし団子に至るまで、本当にお世話になりました。

先人の知恵って、偉大ですね!!
なので、また次回オネガイシマス(苦笑)

それまでに、バネに色塗っちゃおうかな~。

プロフィール

「[整備] #ジャイロキャノピー ジャイロキャノピー タコメーター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1087133/car/840884/7786702/note.aspx
何シテル?   05/07 03:03
東京も長くなりましたが、大阪魂は抜けません。 自分でできることは、自分でしないと気が済まない性格ですが、時々やらかします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤタイヤ交換 その-② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 15:03:16
マツダの黒歴史 幻のアマティ1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 10:10:48
ドライブベルト《Sym純正品での互換》の交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 00:20:59

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3ナンバースペシャリティクーペ、アルシオーネSVX [Alcyone SVX] に乗って ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
ホンダ ジャイロキャノピー TA02(TC50Y-Ⅱ) 2ストモデルです。ミニカー登録な ...
SYM RV125i SYM RV125i
RV125JPが廃車になりましたので、代替機として導入。 程よい全長と車幅で、大変乗りや ...
キムコ ダウンタウン125i キムコ ダウンタウン125i
KYMCO DOWNTOWN125i (2010 SK25AA) モデルチェンジ後のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation