• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かばくん。の愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2002年12月1日

ラジエータカバー(じゃま板)の取り付け -暖機の短縮-

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
普通、ラジエーターの容量は、夏場そこそこに飛ばしてもオーバーヒートしないサイズに設定されています。
そのため、冬場には過冷却気味になり、いくらサーモスタットがあるといっても暖機終了までの時間が長くなります。特にストのようなリーンバーン車の場合、暖機が終了するまで燃費の悪い制御がされているので、これが冬場の燃費悪化の一因となるようです。
その対策としてラジエータの前に段ボール紙のじゃま板を挿入して放熱面積を調整してやります。これで暖機時間が目に見えて短縮されます。
 乗った感じでは、アクセルレスポンスが穏やかになります。ことによるとノーマル状態では過冷却の影響で、リーンバーン制御している時間割合が短くなっているかも、、、、
取り付けは、ラジエーターの導風板を外して、面積を調整したダンボールをエンジン側のラジーエーターとエアコンのラジエーターの間にセットし、導風板を元に戻すだけです。 もちろんほとんどただで作れることは言うまでもありません。
2
これが、取り付けたじゃま板です。面積の決め方は以下の通りです。

冷却能力は、冷却水の温度と気温の温度差におおよそ比例します。ということは、

暖機終了後の冷却水の温度が90~100℃です。
夏場の気温を最大40℃とみなします。この場合の温度差は、60℃
今の気温の最高値を安全を見て20℃と見ると、温度差は80℃

ということは、今の気温のラジエータの放熱能力は、夏場の80/60=1.333倍ということになります。

よってラジエータの面積は60/80=0.75倍で夏場と同等となります。

そんなわけで、上のじゃま板はおよそラジエータの25%の面積に設定しています。

気温がもっと低い地域の方は上の式を参考に面積を設定してみてください。 言うまでもありませんが、以下の点には注意してください。

★取り付け直後は、水温計の動きに注意して、水温が上がりすぎる場合はじゃま板の面積を調整するように!
★通常でない走行をすることがあらかじめわかっている場合は、じゃま板をのけるように!(サーキット走行とか、峠に走りに行くなど、、、)
★暖かくなってきたら、取り外すことを忘れないように!
(私の場合は、3月ごろまでつけていようかな)
3
もうかなりあったかくなってきたので、じゃま板を撤去しました。4月13日のことです。また秋まで出番はないでしょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

リヤショック、ガトリングディスチャージャ取付‼️

難易度:

グリル内LEDテープ変更

難易度:

洗車大会‼️

難易度:

クーラント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2002年12月1日 17:24
かばくんさん、こんばんは。カズです。
こちらにも早々にコメントを入れさせて頂きました。m(_ _)m

先日、燃費道場の方で対策したとの記事を拝見し、「どこに取り付けられたのだろう」と、気になっておりました。
そして、今日の昼頃に洗車の後、黒いカバーを外して「ここから入れればいいのかな? かばくんさんのような方しかできないような場所だったらどうしよう(^_^;;;」などと色々詮索しておりました。
その場所で、ホッとしました。(^_^;;;

それから、じゃま板の面積の決め方。
勉強させて頂きました。m(_ _)m
それに、先走らずに良かったと思っております。
実は、殆どを塞いでみたらいいかな?などと思っていたものですから。(^_^;;;

こちらの最近の最高気温がほぼ10℃ですので、その場合は、ラジエータの33%ほどを隠しても大丈夫なのですね。
ただ、私の場合、朝が早くて2、3℃の時も多いですので、少々多めの半分で試してみたいと考えております。
水温計の挙動で心配な状態が確認できましたら、少しずつ小さくしていきたいと思います。

「あまり暖機完了までの時間が変わらないぞ」、「あれっ、水温計が1目盛り上がったぞ」などと、自分で確認しながらの対策。すごく楽しいと思います。
ちなみに、水温計がいつもより1目盛りも上がるなんて状況は無いですかね。(^_^;;;


なお、明日からは再度、DPS単体の試験も兼ねた通勤の予定です。(^_^;;;
次の週末に、ラジエータのじゃま板対策をする予定でおります。

かばくんさん。
これからも宜しくお願い致します。
m(_ _)m
コメントへの返答
2002年12月1日 22:36
カズさん、こんばんは。
これにしてから結構パワー感がなくなっているので、おそらくリーンバーンの割合が上がっているのだと思います。こと燃費に関しては期待できそうですが、あまり無茶な塞ぎ方はしないようにしてくださいね。
2002年12月2日 3:13
かばくんさんこんばんは!
早速ガソリンスタンドで、横幅23cmの「ラジエターじゃま板」取り付けてきました。
水温計の異常上昇もなく良い感じです。
作業時間もコストも手軽でGOODです。
材質ですが取り合えず切り口だけテープで加工したはだかのダンボールを使いましたが、発火の心配等ないでしょうか?
坂道で少しパワーダウンが気になりましたが、平坦な道では意識しなければ気づかない程度です。
カズさんのコメントにもありますが、自分好みのパワーと燃費のバランスを大きさで調節したり楽しくなりそうです。





コメントへの返答
2002年12月2日 23:00
ハッピーさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。とりあえず、ほぼ元でいらずで自分の好みにパワーと燃費を調整できそうなので、結構良さそうです。
発火については、問題ないと思います。ラジエーターの温度は高くてもせいぜい110℃位ですし、そのような状況では相当の走行風を受けているので、問題ないでしょう。そもそも紙の着火温度も種類によりますが、200℃台だったと記憶しておりますので、、

プロフィール

「@TOY ですね。フジのHS30EXRだとファインダー付で2諭吉ちょっと。30倍ズームでお得ですよ。動きの速い鳥とか戦闘機の撮影は厳しいですが、、、、」
何シテル?   12/24 12:09
燃費にこだわる車カバです。’効率アップでパワーアップ、そんでもって、燃費も向上!’をモットーにしています。 お奨めアイテムは、 プラグチューニングと、鉄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今日の必ずトクする一言 
カテゴリ:参考になります。(^_^)
2007/02/24 19:48:39
 
F.E.Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/08 22:39:15
 
理屈でおぼえる燃費向上ドライビング 
カテゴリ:燃費向上アイデアがすばらしい!!
2003/04/06 07:35:07
 

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
STREAM燃費道場!? ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ...
輸入車その他 謎 通勤快速(晴れ用) (輸入車その他 謎)
これまでの通勤快速が段々へったってきたので晴れの日専用マシンを導入です。残念なことにフレ ...
その他 その他 その他 その他
一年前購入したクロスバイクに触発され、ついにロードレーサに手を出してしまいました。 まあ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
社会人になって初めて買った新車でした。1500ccのミッション車で、105PS、車体が軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation