• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月19日

オートテストベニバナウォーク桶川~参加レポ~

オートテストベニバナウォーク桶川~参加レポ~











さて、今回の会場はベニバナウォーク桶川というショッピングモールの屋上駐車場。

直前の菖蒲PAで時間調整の後、ジャスト8:00に到着。

皆さんお揃いでした。

天気は快晴。

遠く富士山までよく見えます。













周囲は常連多数です。









ここで黒ヨシさんから「勝手に撮影隊」のステッカーをもらっちゃいました。

早速クリップボードとレンズフードに張り付けます。







GRガレージさいたま中央協賛のオートテストのため、今回は展示車両を多数持ち込み。

スープラはやっぱりカッコイイ!









さらにはMIRAIを持ち込んでの給電です。










スタートラインには新型86が置いてありました。







そしてMC兼試走のみかんパイセンによるデモンストレーション!

乗ってみたい!

でも傷一つ付けられない!

けっこうドキドキですね。







さて、撮影の方は200mmで練習走行と本番一本目を撮影。

ちょっと逆光と距離が近すぎだったりで撮りにくいです。








そして二本目前半は黒ヨシさんに倣って標準ズームで撮ってみました。









最終的には200mmに戻してゴールの向こう側から離れて撮ってました。

写真は優勝車両のマイスター号。










さて今回もいろんな方から写真、動画をいただきました。

ありがとうございます。

みん友のオイゲンさんからです。

ゴール付近で撮ってもらいました。







今回スタッフとして参加のりあーさんからは、参加者じゃ撮れない場所からの撮影です。








そして黒ヨシさんはゴールの向こうからの撮影です。







キキョウさん家からは動画が届きました。

本番一本目がベストタイムです。

練習、本番二本目はシフトミスでバックに入らず、、、、、修行が足りん!








susumuさんは今回も定点カメラで撮ってくれました。

一本目、二本目、ほかの参加者との比較、参考になります。

一本目





二本目








さて、成績はエキスパートクラス4位。

トップはまだ一秒以上も前だ!








表彰式はコロナの関係で各自配布するスタイルです。

目玉の商品はなんと4C-Rのペール缶!!!!





じゃなくて、ペール缶チェストでしたw

これ中身が入ってると10万円くらいするんですよ。






そして参加賞のジェットストリーム4色+シャープペン。

これはなかなか。。









さて、今回のカミさんへのお土産です。

以前ジェイドのKENさんのブログで紹介されていた塩あんびん。

気になっていたので調べてみたところ、今回の会場近く桶川駅の前で売っているというので寄ってみました。

栄屋菓子舗








中には注意書きが書かれていました。









手前の真っ白が塩あんびん。

奥のは田舎饅頭だったかな?







お味の方は、なるほどこれは好きな人は好きですね。

基本的には甘くしていないので、ゆで小豆の塩味と、餅の味わいです。

お赤飯の味わいに近いかな?

これは旨いです!

ゴマをまぶしてもよさそうですね~

次もこれは買いだな。

ブログ一覧 | モータースポーツ | クルマ
Posted at 2021/12/25 21:24:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

富士重工、レクサス、「つ」、レレレ?
Zono Motonaさん

避暑に図書室へ😅
S4アンクルさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

アルファロメオ 155 V6 TI
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2021年12月25日 22:33
こんばんは。
日曜日はお疲れ様でした!
また、エキスパートクラス4位おめでとうございます!

トップまでがあと少しでしたが、結構楽しんだ大会でしたね!

また、勝手に撮影隊の画像もたくさんありがとうございます!

来年もよろしくお願いいたします!
コメントへの返答
2021年12月25日 22:39
ありがとうございます。
今回も朝から晩まで、走って撮って遊びまくりました。
あともう少しがなかなか詰められないです。
susumuさんの動画を見ると苦手なパートがはっきりわかりますが、車をいじらない限りはほかの部分でタイムを稼ぐしかないですね。
来年もオートテスト三昧の予定なので、こちらこそよろしくお願いします。
2021年12月25日 23:21
こんばんは。ご無沙汰しております。

入賞おめでとうございます。賞品も豪華ですね、ペール缶、ジェットストリーム・・・くま吉ハンカチは今治タオルですよ。

拝見したところオートテストも熟練の職人が増えて厳しい戦いのようですね。来年もどこかで胸をお借りしたいと思います。
コメントへの返答
2021年12月26日 8:36
ありがとうございます。
そうなんです。
今までもらったGRロゴのタオルはほとんどが今治タオルで、今回もその通りでした。
いつも重宝してますよ~

エキスパートクラスはいつもながらレベルが高いです。
特にアクセスのよい場所で実施されるオートテストだと、常連の速い方が来ることが多いですね。
来年はニューマシンでの参加ですかね、楽しみにしています。
2021年12月26日 10:32
先日は、お疲れ様でした。
そちらのクラス、ギャラリーとして練習走行から楽しんで見学してました。あれだけワクワクする参加者が揃うのは、イイですね。
コメントへの返答
2021年12月26日 11:25
走る方としてもワクワクドキドキでした。
またMCの楽しませる技もあり、さらに熱くなりますね。
いつもながらスタートラインに並ぶとめちゃくちゃ緊張します。
2021年12月26日 18:56
日曜日はおつかれさまでした。
ちょっと路面が滑りまくりで、練習は2番目だったのでマジでビビりました…
ワコーズのペール缶の椅子、なかなか良かったですよね。
写真ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いいたします。
実は今日、鴨川の馬琴でラーメン食べてました(笑)
コメントへの返答
2021年12月26日 21:06
先日はお疲れさまでした。
あの埃も攻略ポイントの一つかなとじっくり観察しました。
私の番は前に99台いるので安心でしたが、二番手はやはり大変でしたね。
ペール缶チェアーはカミさんに怒られるかと思いきや、意外と受け入れられてリビングに無事置くことができました。
普段使いのオイル入りとは扱いが違うようですw。
2021年12月26日 22:48
先日はお疲れ様でした。
4位入賞おめでとうございます。
改めて動画を見てみますと熱い戦いだと言う事が分かります。
一つのペナルティーが命取りとなりました。

そうそう写真ダウンロードさせて頂きました。
EXクラスのリザルトをです(笑)。

また来年も宜しくお願いします。


コメントへの返答
2021年12月27日 21:42
ありがとうございます。
今回の表彰式はスタッフが回ってくるまで何位なのか判らないのでちょっとドキドキでした。

パイロンタッチは痛いですね。
でも限界まで頑張っている証拠ですよ。

プロフィール

「午前はビギナーズオートテストの写真現像。午後は軽くオイル交換です。
今日も暑いのでこれくらいしかできないですね~」
何シテル?   07/22 16:14
エブリィ~です。よろしくお願いします。 2025年1月に86に乗り換え。 主な活動はオートテストやジムカーナ。 競技に参加しながら走行写真を撮影し、w...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(備忘録的整備手帳) 電子技術マニュアル開くため Win10 / 11 で IE を開きたい!(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 16:51:19
自作 メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 12:26:14
[トヨタ GR86]Drogger DG-PRO1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 17:13:00

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
アプライドモデルB 中古で購入。 割とボロいが安く購入できたのでヨシ。
スバル プレオ スバル プレオ
ワゴンRは娘が乗るようになってしまったので、通勤用に増車。 9万5千円で購入。 通勤四号機
その他 BRIDGESTONE_RADAC その他 BRIDGESTONE_RADAC
かなり傷んだ状態で貰った自転車ですが、メンテナンスしてたまに乗っています。
スズキ アルトワークス 通勤ワークス (スズキ アルトワークス)
2018/4末に納車 通勤からお出かけまで何でもこなします。 参加する競技はオートテスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation