• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREの愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

(備忘録的整備手帳) 電子技術マニュアル開くため Win10 / 11 で IE を開きたい!(2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
(備忘録的整備手帳) 電子技術マニュアル開くため Win10 / 11 で IE を開きたい!(1) からの続きです。

(1) はこちらから。
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/7458293/note.aspx

---
【2つめの方法。Windows Power shell を使って IE を開く】
うーん、IE 開くのはいいんだけど、 OpenInternetExplorer.exe の場合は同時に MSN のページを開いてしまうので起動に時間がかかるね。

そんな方はこれからお伝えする方法なんかどうでしょう?

まずはテキストエディタを開きます。

テキストエディタ? ざっくりいうと Windows でいえば “メモ帳” が代表格ですね。まあ、ワードパッド (wordpad.exe) でも、ワードでもできなくはないんですが…。

余談ですが、実は私は先ほどご紹介した (1) の方法よりも、こちらのやり方のほうを先に知りました。


タスクバーやスタートメニューの検索欄から “メモ帳” とか “memo” とか、“notepad” と入力すればメモ帳が出てくると思います。

または画像のように『ファイル名を指定して実行※』から “notepad” → “OK” をクリックでも起動できます。

※『ファイル名を指定して実行』は先ほどの検索から探しても Windows のメニューの中から探してもいいのですが、最も早いのはキーボードの Windows ロゴキー + R キー での呼び出しが早いと思います。
2
メモ帳が起動したら、以下のコマンドを画像を参考にコピーアンドペースト…コピペしてください。

rem --- この行の下からコピー
@echo off

C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe -Command "(New-Object -ComObject InternetExplorer.Application).Visible = $true"
rem --- この行の上までをコピー

閲覧の環境によってはところどころ勝手に改行が入っていますが、C:\Windows\… の行は途中の改行は不要です。長いのですが1行でお願いします。(コピペだと間違いないと思いますが…)

あ、ちなみにこのコマンドはネットからの情報で私が考えたわけではありません。こんなのできる人すごいですね。情報ありがとうございます。

それでも元 SE か!って聞こえてきそうですが、私はどちらかというのネットワーク関連…その保守とか運用とかの人間でプログラムは…。IT、ICT 業界は広いのですよ。よく勘違いされている人もいますが SE がワープロ、表計算バリバリかといえばそうでもないです。 (もちろんバリバリの人も中にはいますが…。)

おおっ、話がそれた。

次はこのファイルを保存するのですが…
3
① メモ帳の“メニューバー”から『ファイル』をクリック。

その中の『名前を付けて保存』をクリック。

すると画像の画面が表示されると思います。

②-1 保存する対象のフォルダが“デスクトップ”なっているか確認してください。なっていない場合は ②-2 デスクトップを選んでください。

次は ③ の“ファイルの種類”から『全てのファイル (*.*)』を選びます。※

④ 次は、“ファイル名 (N)” の欄に、お好きなファイル名を付けてください。(ここではIE_RUN.bat としました。ファイル名は大文字でも小文字でも漢字・ひらがなでもかまいませんが、 “.bat” は必ず半角の大文字か小文字です。 (日本語入力をオフにすると半角です。))

保存ができたら、 (右上の×をクリックするなどして) メモ帳を終了します。


---
余談ですが、『全てのファイル (*.*)』の(*.*) は顔文字じゃないですよ (^_^)

“*” はコンピューターではワイルドカードといって何にでもなる文字の意味。つまり “.” (拡張子といいいます) よりも前の文字の “*” は “.” より前のなんでも…すべてに当てはまるという意味で、“.” よりも後ろにある “*” もなんでも…全てに当てはまる拡張子という意味なので、結果的に *.* は全てのファイルということになります。

ちなみにどんなソフトでも ③ のファイル名 (N) のところに “*.*” を入力して 『保存』や『開く』クリック、またはキーボードの enter を押したら全てのフォルダ・ファイルが表示されます。
4
①デスクトップを見ると、作成したファイルが保存されていると思いますのでダブルクリックをして実行 (またはファイルを右クリック→メニューから『開く』を左クリック) すれば、しばらく待たされて (一瞬黒いウインドウが開きます。) IE が開きます。

ここから先は、 (1) でご紹介した手順と同じです。

「開けることはわかったけど…。そもそも以前のようにいきなり電子技術マニュアルを開くことはできないのかね~。これってめんどい。」

と、考えた私。
5
そこで、さらに色々探してみたところ…

いきなり開く方法ができる手順を発見!

ただし、事前に DVD / CD の内容をコピーしておくことが前提条件ですが…。

あと、ここまでご紹介した方法は IE のプログラム本体 (コンポーネント) を呼び出して開く方法でしたので動作環境的には一番安心・安定できるやり方ですが、それがいつまでも利用できるとは限りません。

そこで次の方法はこれまでご紹介した方法よりも少しは延命てきる Edge の IE モードで開く方法です。 (Edge の IE モードは少なくとも2029年まではサポートされる見込み。… … この整備手帳アップ時点からみて、あと6年もない…。)


【3つめの方法。Edge の IE モードを “呼び出して” 開く。】

このページの手順1 のようにメモ帳を起動して…

以下の文章をコピペします。

rem --- この行の下からコピー
@echo off

rem 念のためすでに実行している Edge を全て終了
taskkill /im msedge.exe /f

rem 強制的に IE モードで Edge を起動し、指定したファイルを読み込ませる
start "電子技術マニュアル - オーリス" "C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe" --ie-mode-force --internet-explorer-integration=iemode "C:\TOYOTA 電子技術マニュアル\オーリス\N00009\index.html"

:end
rem --- この行の上までをコピー

ネットの情報を元に私が少しだけ作り直しました。こちらの情報もありがとうございます。感謝しています。

ご注意していただきたいことが。

まず、この方法だと最初に実行前からすでに起動している全ての Edge を終了させる手順が入っています。 (不具合が無いように念のため終了させているとのこと。)

そのため、これを実行する前に Edge が起動している場合はすべての Edge が閉じられますのでご注意ください。

逆に Edge が起動していない場合は画面に一瞬エラー表示が出る場合があるかも知れませんがそれは無視していただいてかまいません。 (『終了できる Edge がありません』的なメッセージが1回~複数回表示されているだけです。)


start 直後の "…" で囲まれた内容はこれから開くウインドウのタイトルになります…が、多分見ることはできません。気にしないでください。もちろんお好きなように書き換え OK です。

"C:\TOYOTA 電子技術マニュアル\オーリス\N00009\index.html" の部分はご自分の 内蔵 HDD / SSD のパスに書き換えてください。( (1) でご紹介した index.html ファイルの上で…

(Windows 11 の場合)
『右クリック』→ 『パスのコピー』を先にして、

(Windows 10 の場合)
『右クリック』→『プロパティ』→"場所"に表示されている文字 (パス) をマウスの左ボタンを押しながらカーソルでなぞって反転後『右クリック』→『コピー』を先にして、


先ほどの部分…“C:\ … …” の部分を先に選択 (なぞって) から『右クリック』 → 『貼り付け』を行うと割と簡単に記述を差し替えることができるかと思います。)

これを手順3 の方法で保存して実行。
6
この画面のように、また『ウインドウは、表示中の Web ページにより閉じられようとしています。このウインドウを閉じますか?』のダイアログが表示されますので、 “はい(Y)” をクリック。

すると…
7
これまでと同じように、この画面が表示されます。

以後はデスクトップに作成したファイルを実行 (ダブルクリック) するだけで電子技術マニュアルが画面に表示されるため、ご紹介した他の方法のように “ドラッグアンドドロップ” とか “パスのコピー” とかをする必要はありません。

極楽、極楽じゃ~! (?)

---
…ということで、トヨタ 電子技術マニュアルを Windows 10 / 11 で使用する方法の記録を整備手帳にしてみました。

お役に立つと良いのですが…。


この整備手帳による不具合やトラブルなどは一切責任を負えません。くれぐれも作業は自己責任でお願いします。また、質問にも PC 環境の違いなどからお答えすることは難しいと思っていますので、内容は参考程度にとどめていただくと幸いです。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

F-1 フューエルワン投入

難易度:

法定12ヶ月点検とまさかのアレに試乗!

難易度: ★★

ホーン&フォグランプ交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

灰皿設置!

難易度:

エアコンフィルター交換とエパポレータの洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トヨタは「新車依存」を捨てた? 既販1.5億台から収益2兆円の「バリューチェーン戦略」、自動車産業の何が変わるのか
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250709-11189759-carview/
何シテル?   07/09 08:30
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33
トヨタ(純正) モールディングテープ No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 18:50:19
トヨタ(純正) モールディングテープ 75895-78030 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 18:50:05

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation