• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エブリィ~のブログ一覧

2017年09月10日 イイね!

木更津陸上自衛隊航空祭

木更津陸上自衛隊航空祭









6:14自宅出発
7:20ころ到着
車両検査の列を抜け、駐車スペースに車を止めたのが7:40です。
さて検査ですが、荷物を降ろしている車両をいくらか見かけましたね。
ガソリン携行缶を降ろしている車両を目撃しました。

陸上自衛隊木更津駐屯地ですが、ここはヘリコプターの部隊が中心となっています。
年に一度のお祭りでは編隊飛行、訓練飛行が見れます。

開門して最初に見えたのはCH47チヌークです。
後ろから見た姿がカエルみたいで愛嬌がありますね。




はがきで申し込んだヘリ搭乗券は外れてしまいましたが、当日抽選があります。
抽選券配布会場に向かい歩いていきますが、途中で配布終了の放送が(; ・`д・´)
どうやらもっと早く着かないとダメなようです。

とりあえず飛行展示まで時間があるので、ゆっくり地上展示を見ていきましょう。

CH47は荷室に入ることが可能です。
座席から離れた部分は、配管、配線がむき出しで実用性、メンテナンス性重視だというのが分かります。
操縦席についてはさすがに触れませんでしたが、みんな並んで見ていましたね。





この風船。
実は燃料タンクだそうですよ。
36kLだか入るようです。
大きいローリー二台分ですよ。
給油用のエンジン式のポンプ、ノズルが置いてありました。
ノズルは普通のガソリンスタンドの物よりもだいぶ太いですね。




無人の偵察機です。
飛行機型の電動機で、意外と小さいんですね。





小型のクローラクレーンはCH47に搭載可能だそうです。
今度仕事で使うことになりそうなのでじっくり見ちゃった。。。





来賓はヘリで登場です。いいな~
音楽隊の演奏、追悼飛行と続き、編隊飛行と、オープニングセレモニーなのに見どころたくさんです。







千葉県警からは、二機種持ってきていました。






訓練展示では偵察、先行隊、本体からの攻撃、とストーリーができており、各部隊の実力が見れます。
ちっこいの(OH6D)は、軽量だからか機敏でアクロバティックな動きでかなり迫力がありますね。



コブラも負けてません。













毎回思いますが、「自衛隊すげー!」




給水車から水をもらいました。
ペットボトルが空になってしまったので満タンにしてもらいましたよ。
もちろん普通の水道水です。
においも普通の水道水です。






入り口付近で待機していた消防車です。




参考に配布していたパンフレット。

Posted at 2017/09/12 11:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記
2017年07月29日 イイね!

ヘリコプターフェスティバルin TATEYAMA2017

ヘリコプターフェスティバルin TATEYAMA2017









とゆーことで、海上自衛隊館山基地のイベント、ヘリコプターフェスティバルに行ってきました。
大山千枚田に寄るつもりでしたがまさかの寝坊。
5:30出発になってしまいました。
到着は7:30頃でしたが、すでに開門されており、ほとんど並ぶことなく駐車です。

会場のマップ等、イベントスケジュールはこんな折り畳み式の丸うちわに印刷です。
気が利いてますね。
裏面にはスタンプラリーもあり、基地内をかなり自由に移動できるようですので、時間があればぜひチャレンジしたいところですね。
ま~今回はこの後の予定もあるので省略です。






今回はヘリコプターの試乗は無しです。
その代わり、陸上自衛隊の高機動車と消防車に試乗できるという事で、とりあえず行ってみました。
朝一だったので並ばずに乗れましたよ。
乗ったのはこんなのです↓。


消防車に続いて滑走路を走るんですが、後ろから見る消防車はこんな感じです。



放水してる!
外から見るとこんな感じです。



消防車に乗ってみるのも楽しそうだったな~
ちなみに高機動車は内装はシンプル、乗った感じは普通の車です。
ATなのでちょっと幅は広いものの普通に乗れそうですね。


飛行展示では、SH-60,UH-60三機での編隊飛行です。
エンジンの始動はしびれますね。



並んで飛んでいきます。



降下のタイミングでシャッター切れませんでした。


帰ってきました。




回転翼を固定している状態です。





脇のボックスは何だろうかと近づいてみると、ちゃんと書いてありました。
わかりやすいな。





ヘリコプターフェスティバルでは、自衛隊機以外も集まってきます。

千葉県警




海上保安庁





陸自



木更津から飛んできました。












読売新聞





毎日新聞



今回は早めに帰る予定だったので、カレーはあきらめました。
来年こそは~
Posted at 2017/07/30 20:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記
2017年07月09日 イイね!

富士学校・富士駐屯地開設63周年記念行事2017

富士学校・富士駐屯地開設63周年記念行事2017








4:50出発です。
いつものルートの、圏央道~アクアライン~保土ヶ谷バイパス経由の東名です。
途中二回ほどトイレ休憩により、御殿場IC通過が7:09。
駐車場着は7:30ころでした。

今回の駐車場はここ↓
https://www.google.co.jp/maps/@35.3531967,138.8677602,63m/data=!3m1!1e3?hl=ja

未舗装の広場みたいなところです。
ノーマルインプレッサは問題なく駐車できました。


開門8:30になると、一斉に荷物検査です。刃物類、スプレー缶類は持ち込みできないので要注意です。
持っていると車の中に置いてから、再度最後尾に並ぶというお仕置きが待っています。
会場までは貸し切りシャトルバスでのピストン輸送です。




式典、訓練展示まで時間があったのでヘリポート広場での展示を見に行きました。
10式、74式、戦国自衛隊で活躍した61式、ほかにも多数の展示があり、一部の車両には登っての記念撮影もありました。
さらにちょっと前に話題になった機動戦闘車の展示もありました。








軽く見て回ったので総合訓練場に移動です。
全車待機中です。
100台以上並んでいる姿はすごいです。





何とか撮影できるポイントには着けましたがもっといい場所があったはず。。。
先にこっちに来た方が良かったかな~
一番高いところか、階段状の客席、上段であれば撮影には支障にならなそうでした。
また折りたたみ椅子、ビニールシートは必須です。
行進の写真を狙うなら訓練場南側、西寄りのポイントがよさそうです。
今回も訓練の写真を狙うので西側の斜面上にて待機です。

式典は10:15から11時過ぎまで。
その後行進が11:30まで実施でした。




今回も単焦点200mm一本で臨みましたので、近くにいるときは収まりきらない。。。。
前回もこれで後悔した気がします。。。。
ちなみに、行進とは言っても、結構速度を出すのでそれだけでも十分迫力があります。
ここでは全車両が動くので、訓練展示でも使用しない車両が動いている姿が見れるがで良いですね。











行進後、音楽隊の演奏が11:45まで実施しました。(ちょっと押してた)
メインスタンド前じゃないと正直楽しめないですね。
スピーカー越しに聞こえるのですが、やはり生じゃないとね~




訓練展示はちょっと遅れて11:45開始です。
今回は敵役が地雷原を設置しているところから始まります。




偵察のUH-1から降下し、援護のAH-1も出てきました。





動画を撮っていなかったので詳しいストーリーは忘れてしまいましたが、30分間の模擬戦で各機激しく動く姿が見れます。
90式は相変わらず音の出ない空砲のようなものでしたが、ほかはかなりの音です。
中でもりゅう弾砲の空砲は凄まじく、小さな子供が泣き出す始末。
見ている大人は大喜びでしたw







Posted at 2017/07/12 22:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 趣味
2016年11月27日 イイね!

2016百里基地航空祭

2016百里基地航空祭体調不良だったり忙しかったりで、いまさらながらのupです。
今年はブルーも来るということで、早めに出発、、、、のつもりが、寝坊して4:45頃の出発。
ルートとしては圏央道で松尾横芝まで行き、東関道成田から潮来まで。
公式の案内通り県道50号を北進、芹沢交差点を右折しようとしたところ、ここで南駐車場に向かう渋滞(公式外ルート)に巻き込まれてしまいました。
この時点で6:45くらい。次回ブルーが来るようであればこの交差点は避けた方がよさそう。
これで北駐車場に入れたのは、、、忘れた。7:30くらいかな?

予報では雨だったが、何とか降らずに済みました。
遠く空には朝日で明るいところもあるようだけど、、、




恒例の筑波山バックに、、




設計が古いとかいろいろ言われても、やはりF4のこの形が好きだな~




実はブルーインパルスの機体を見るの、初めてです。




ファントムの大編隊飛行!
写ってはいないけど全部で9機でした。




茨城空港と共用の滑走路なので、旅客機も入ってきます。
しかし来たのはこの一機だけ?2機来たかな?
茨城空港の運営は大丈夫なのだろうか?




湿度が高いのでベイパー出やすいです。




F4でもこんな感じです。




恒例の救難隊です。




会場はこんな感じで、いつもより人が多いです。
公式サイトでは椅子の使用は×なんですが、場所の限定はありますが使用は黙認でした。





悪天候のせいかはわかりませんが、ブルーインパルスの演目は編隊飛行のみでした。
しかし機体の間隔、一糸乱れぬ姿勢、さすが!




クリスマスが近いのでクリスマスツリーです。




洋上迷彩好きだわ~




これからハイレートに移るところ




パラシュート外すところです。
Posted at 2016/12/08 10:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 趣味
2016年06月05日 イイね!

霞ヶ浦駐屯地記念行事

霞ヶ浦駐屯地記念行事

霞ヶ浦駐屯地開設63周年及び関東補給処創立18周年記念行事レポートです。
前情報から車で突撃。
8:30頃現地到着しましたが、開門の9:00までは入れないとのことで、路上で待ちます。
もう少し遅くてもダイジョブそうですね。




プログラムはこんな感じ。
なぜか裏表同じ内容が書いてあります。
違うのはマップ部分が駐屯地側から見たものと、補給処側から見たところとなっています。
重ねて言いますが記載内容は同じです。

駐車場にはすぐ入れたので9:20頃には基地の中です。
昼を逃しそうだったので軽く食べちゃいました。
焼きそば¥300、焼き鳥¥100でした。



式典から始まります。
式典の中での儀仗ドリルです。
統率が取れている様が見事です。


シメは全員横一列に並んでです。


工科学校ならではですね。


観閲行進です。
さすが補給所ですね。
トラック系がやたら多いです。
最後の方には三菱ジープが現役で走っていました。



やたらデカいフォークリフトです。
こんなサイズは初めて見ました。



午前の部はこれで終了。
午後に備えて道を挟んだ反対側へ移動なのですが、やはりここも定刻でないと開門はしません。
当然現地は大混乱です。w


南側敷地での展示です。
地上での展示は航空機はもちろん、小火器類も展示がありました。
自衛隊でミニUZI??






地上展示を軽く見た後は、飛行展示の場所確保です。
そんなに人は多くないので場所取りというほどではないです。
ただし、今回は踏み台を持参したのでかなり楽でした。

アパッチロングボウです。




災害救助の展示です。

ベランダからの救助と、動けなくなってしまった人の救助の、二本体制でした。




今回写真は撮れませんでしたがチヌークの体験搭乗がありました。
下の戦車試乗もそうですが、往復はがきでの申し込みになります。
結構早い時期に出さないといけないみたい

6/6追記
載せ忘れた写真です。
試乗コーナーの90式と10式です。
90式はかなりサービス精神旺盛らしく、発進時はかなりアクセル開けてましたね。

Posted at 2016/06/05 23:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記

プロフィール

「午前はビギナーズオートテストの写真現像。午後は軽くオイル交換です。
今日も暑いのでこれくらいしかできないですね~」
何シテル?   07/22 16:14
エブリィ~です。よろしくお願いします。 2025年1月に86に乗り換え。 主な活動はオートテストやジムカーナ。 競技に参加しながら走行写真を撮影し、w...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
789101112 13
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ビギナーズジムカーナin筑波 第四戦 ~参加レポート~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:41:59
(備忘録的整備手帳) 電子技術マニュアル開くため Win10 / 11 で IE を開きたい!(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 16:51:19
自作 メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 12:26:14

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
アプライドモデルB 中古で購入。 割とボロいが安く購入できたのでヨシ。
スバル プレオ スバル プレオ
ワゴンRは娘が乗るようになってしまったので、通勤用に増車。 9万5千円で購入。 通勤四号機
その他 BRIDGESTONE_RADAC その他 BRIDGESTONE_RADAC
かなり傷んだ状態で貰った自転車ですが、メンテナンスしてたまに乗っています。
スズキ アルトワークス 通勤ワークス (スズキ アルトワークス)
2018/4末に納車 通勤からお出かけまで何でもこなします。 参加する競技はオートテスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation