• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エブリィ~のブログ一覧

2020年05月06日 イイね!

レガシィタイヤエア漏れ

レガシィタイヤエア漏れ











ゴールデンウィークもそろそろおしまい。

明日から仕事です。


さて、先日レガシィのタイヤをノーマルタイヤに戻したのですが、一本だけ空気圧が下がる。

洗剤をスプレーして調べてみると、バルブの部分から漏れてました。











早速近所のアストロプロダクツでバルブコアを買ってきました。









いつもの空気入れで空気を入れます。

バルブコアを抜いてしまったので、もちろん空気は全部抜けます。

流石にしんどかった(;´Д`)










あと、なぜかアストロでマスクが売っていたので買ってきました。

50枚で2480円です。

なんだか見たことないパッケージですがまぁいいでしょう。

ちょっとずつマスクも流通し始めたんですかね~

カインズで50枚400円だった頃が懐かしい。。。。。


Posted at 2020/05/06 17:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年05月03日 イイね!

ヘッドライトコーティング

ヘッドライトコーティング










外出自粛の連休二日目。

ヘッドライトハードコートの補修を二台実施です。

使った製品はこれ。

硬化剤と混ぜるタイプなので、一回使い切りです。










作業前










作業後










巷ではウレタン塗装が流行っているようですが、お手軽系で済ませたいのでいろいろ試しています。

この製品は1400円しますがアクリル系のコーティング。

一年耐久と書いてありますが、一体何か月持つのやら。。




アルトワークスですが、ふと気づいたら一年前の点検整備シールが残ってたので剥がします。

これって古いの貼りっぱなしだと怒られます。










一年目は新車保証もあるので一応お店でやりましたが、二年目は自宅点検です。

もう五万キロになるので保証はおしまいです。(;´∀`)

ちなみに点検項目は排ガス濃度以外は自分でできますので、普段メンテしている人は自分でやってみるといいですよ。

Posted at 2020/05/03 17:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年04月26日 イイね!

ワゴンRサーミスタ交換

ワゴンRサーミスタ交換










さて、先日可変抵抗をパラで接続したサーミスタですが、新品購入しました。

エバポレーター入り口側のサーミスタ95541-84G00
エバポレーター出口側のサーミスタ95541-81A02









さて、入り口側は簡単に抜き差しできますが、問題は出口側です。

ネットで調べてみたところ、ブロアファン側からアクセスできるようだったので早速取り外しにかかります。

ブロアファンは↓の赤丸です。

これを外すにはサイドブレーキが邪魔です。









サクっと外します。

12mmディープソケットとスタビーラチェットで対応しました。











三本のねじを外し、爪を持ち上げながら回せば外れます。



正面から見るとこんな感じ









内部ではエバポレーターのフィンにクリップで止まっています。










外すとこんな感じです。

クリップの構造がわかれば楽勝です。









入り口側のサーミスタはちょっと仕様が変わってました。

左が新品、右が外したもの。








新旧比較するためテスターで抵抗を見てみましたが、ほぼ同じ特性です。

氷で冷やしてみましたが似たような抵抗でした。

で、しょうがないので新品に取り換え組み込んだところ、コンプレッサーは丁度良く廻るじゃないですか。

という事は、サーミスタに印加する電圧で特性が変わってしまう?

もー組んじゃったので良しとします(;'∀')







さて、たまにはアルトワークスネタを

もうすぐ五月になろうというのにスタッドレスでは良くない!

ワゴンRいじりばっかりでしたからね~








という事で、タイヤ交換です。

NS-2R久しぶりに気持ち良く走れます。









もちろん空気圧の調整はこれ。








アルトワークスネタはこれだけです。(;´Д`)

Posted at 2020/04/26 20:22:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年04月25日 イイね!

ワゴンRエキゾーストパイプガスケット交換

ワゴンRエキゾーストパイプガスケット交換












春らしく温かい週末。

どこか遊びに、、、の前に、毎度おなじみワゴンRネタです。

パーツ注文するたびに「これで最後」と言い残してますが、またしても不具合を見つけてしまいました。

先日のエアコンの工作の際、半田ごてのガスボンベのキャップが車の下に入った時見つけてしまいました。

エキゾーストパイプのフランジから水が垂れてるんです。

という事は、車検時に排気漏れで引っかかる可能性がとても高い。

で、用意したものはこれ。

ガスケット
ナット









さて、乗った時に爆音じゃなかったのでノーマークだったマフラー。

下から見るとこんな感じです。

ガスが漏れて黒くなってます。

しかもフランジ面にパテみたいなものが。。。。

これ前のオーナーが適当な修理してます。









ボルト、ナットがサビサビだったのでオイルを掛けてしばらく放置します。








パッカン

パテスゲー











古いパッキン、パテを綺麗に落としワイヤーブラシで清掃。

新しいパッキンをはめ締め付けて完了です。












さて、話は変わって写活です。

天気が良かったので自宅周辺での撮影です。

持ち出したレンズはEF50mmF1.4

古いけど面白いレンズです。

となりのねこ。










カミサンが育てているシャガ








同じくカミサンが育てている藤









父親の畑で、、、、

なんて花だろ









同じく父親の畑にあるローズマリー

メチャクチャ繁殖力強いです。

庭に植える時は要注意。










家の周りにもいろいろありますね~

明日こそは、、、早朝ドライブ?

起きれるかな~?
Posted at 2020/04/25 21:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年04月19日 イイね!

ワゴンRのエアコン

ワゴンRのエアコン











さて、こないだワゴンRネタはしばらく無いと言っていましたが、またネタです。

走行系のメンテが終わったので、試運転を兼ねて通勤で使用してみました。

燃費は14km/L、まあこの時代の車両ならこんなもんですかね~

有る雨の日、曇ってしょうがないのでエアコンをオン!

コンプレッサーは廻るのですがすぐ(3秒くらい)停止してしまう(゚Д゚;)

一応時々廻るので何とか視界確保して帰宅できました。




まずは下調べ。ネットでいろいろ調べてみると、どうもこの車、ちょっと変わった制御をしてるみたいです。

エバポレーターの上流と下流にサーミスタが付いており、吸入温度を見ながらなるべくコンプレッサーを回さないようにする制御みたいです。

雨の日はそんなに気温が高くなかったのでエアコンカットが入ったようです。






とりあえず朝一でIN側、OUT側、それぞれの抵抗値を計ってみたところOUT
側が少し高い程度。

そこで今日は気温が高かったので試運転しましたが、やはりあまり冷えない。

↓上のコネクターがIN側、下のコネクターがOUT側。
IN側はコネクターを上に引っ張ればセンサー取り出しできますが、OUT側は変な所から入り、エバポレーターに引っ付いているのでちょっと面倒。








さて、とりあえず温度センサー以外の部分が悪さしてるのか不明なので(ガスの圧力センサーとかもあります)任意の抵抗値でコンプレッサーがカットされるか試してみます。

という事でジャンク箱をあさってみると0~50kΩの可変抵抗があったのでこれを利用します。










上で表示した特性を見て、とりあえず4kΩ固定でOUT側に接続します。

すると、コンプレッサーは停止せず、ぐんぐん温度は下がっていきます。

という事なので、コンプレッサーが回転継続しないのは温度センサーが原因のみかなと。

今回は常温での抵抗値しか見ていないので特性がどう変化しているのか不明なのでなんともですがね~

もしくはエバポレーターが詰まっている?

でも風量はそれなりにあるので違うかな~






ということで、さっきの可変抵抗をOUT側のセンサーにパラで接続してみました。








もちろんはんだ付けしたところは絶縁処理、可変抵抗は固定しましたよ。

これで抵抗値は30kΩに設定。

ちなみに抵抗を平行に接続した場合はR=(R1*R2)/(R1+R2)となりますので計算してみてください。

これで抵抗値はちょっとだけ低くなるので、車両からしたら出口の温度がちょっと高く見えますので、ちょうどよく冷える程度にコンプレッサーが回るようになりました。

温度センサーを両方取り換えれば治るかな~

めんどくさくてこのままになりそうですが。
Posted at 2020/04/19 19:56:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@やまぁ! これいいですよね!形が市販車のような形なので、出ると信じてます!買えるかどうかは別ですけど💦」
何シテル?   11/05 19:45
エブリィ~です。よろしくお願いします。 2025年1月に86に乗り換え。 主な活動はオートテストやジムカーナ。 競技に参加しながら走行写真を撮影し、w...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ビギナーズジムカーナin筑波 第四戦 ~参加レポート~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:41:59
(備忘録的整備手帳) 電子技術マニュアル開くため Win10 / 11 で IE を開きたい!(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 16:51:19
自作 メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 12:26:14

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
アプライドモデルB 中古で購入。 割とボロいが安く購入できたのでヨシ。
スバル プレオ スバル プレオ
ワゴンRは娘が乗るようになってしまったので、通勤用に増車。 9万5千円で購入。 通勤四号機
その他 BRIDGESTONE_RADAC その他 BRIDGESTONE_RADAC
かなり傷んだ状態で貰った自転車ですが、メンテナンスしてたまに乗っています。
スズキ アルトワークス 通勤ワークス (スズキ アルトワークス)
2018/4末に納車 通勤からお出かけまで何でもこなします。 参加する競技はオートテスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation