• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エブリィ~のブログ一覧

2023年08月07日 イイね!

土曜勤務の代休









ということで土曜勤務の代休です。

仕事と遊びの疲れをいやすためゆっくりと、










車いじってましたw








再来週はビギナーズジムカーナ第四戦。

TC1000の回です。

水糸張って、トーの調整です。

一発で決まらないんですよね~

Posted at 2023/08/07 19:17:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年07月22日 イイね!

kuttaリベンジ~ミニ耕運機修理

kuttaリベンジ~ミニ耕運機修理











先週のリベンジでモーニングkuttaに行ってみることに。

休日は8:00オープン。

8:15くらい到着で並ばず入店できましたが、すでに結構なお客さん。

8:30頃には行列ができ始めました。

メニューの一部です。







今回頼んだのはkutta丼。

朝食としては十分贅沢。

ネギトロといろんな魚が入っていてネタも新鮮。

酢飯との相性抜群で旨いです。






所用を済ませ、午後からはミニ耕運機の修理の続き。

パーツはそろいました。







スロットルワイヤー、スロットルレバーを交換し、ついでにエンジンオイル、

ギヤオイルを交換。










試運転でエンジンをかけてみたものの、なぜかアイドリングが不安定。

アクセルを開けても回転が上がらず。

原因はマフラーの中に蜂が巣を作っていて詰まっていました。







マフラーを外して、ドライバーで突っつき、マフラーの中を水洗い。

これでばっちり動きました。

Posted at 2023/07/22 18:22:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2023年07月17日 イイね!

FH220スロットル不良

FH220スロットル不良









三連休一日目

前日会社に免許証を忘れてきてしまったので、木更津まで取りに行く羽目に。。。。

せっかく木更津まで行くのに何もしないのは悔しいので、漁港内にある食堂に

立ち寄ることに。

が、あまりにも人出が多すぎたのであきらめるのでした。






三連休二日目は庭の芝刈りと生垣の剪定。

三日目に裏庭の草刈りをやっていたところ父親からヘルプが。

サブの小型耕運機が動かないと。








話だけじゃよくわからないので試運転。

スロットルワイヤーの固着でした。

全く動かないので切って外しちゃいました。









とりあえずパーツを買いに近所の某ホムセンへ。

どうも本田のパーツは直に仕入れることができないらしく、高額、長期間かか

るとのこと。

親切な店員さんはパーツリストを見せてくれたので、ネットで注文。

あとは届くのを待つだけです。







あっという間の三連休。

どこにも遊びに行ってないな~💦

Posted at 2023/07/17 17:46:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2023年07月09日 イイね!

カミさん号ラジエーター交換

カミさん号ラジエーター交換











前回ラジエーター交換したのは12万キロの時。

今回23万キロでアッパータンクのカシメから漏るようになってしまったので、coolin

gdoor製のラジエーター耐久は純正同等でした。

さて、今回も同じくcoolingdoor製のものを購入しました。

7/2に取り換えようとジャッキアップ。









ATFのホースを忘れてました。

再使用をするのはやめた方がいいレベルで痛んでます。









という事で今日部品がそろって再スタートです。










ラジエーター取り出し。









新旧比較。

サイズ、ねじ穴ヨシ!








前回購入品のコア厚さ。








今回購入品。。。。。薄くなったな。。。。








館山道でテスト走行したけど純正の水温計じゃわからん。

とりあえず様子見てダメなら取り換えか。。

公道ならこのままでもいいか。。。
Posted at 2023/07/09 22:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年05月21日 イイね!

燃料フィルター交換

燃料フィルター交換











アルトワークスの燃料フィルター交換時期は10万キロが指定。

9万キロ到達したので、少し早めに取り換えてしまいます。

ボンネットを開けて燃料ラインを追ってみましたが見当たらず。

なんと燃料タンクの中にありました。


今回の購入パーツはこんな感じ。

左下のは燃料ホースのジョイントを解除するSSTです。

安いので必ず買った方がいいです。








まずは燃料ラインの圧抜きから。

燃料ポンプのリレーを外してエンジン始動。

タンクのキャップを外してタンクの圧を抜きます。







給油口のパイプと切り離すのはココ。

整備書ではタンク部分から切り離すよう記載されてましたが、こっちのほうが外しやすいしガソリンこぼすのも防げそう。







エンジンルームに行く配管はココで切り離します。

ここでSSTが役に立ちます。







ここで隣のにゃんこが登場。

外仕事をしているとよく遊びに来ます。








後部座席を剥がしてコネクターを抜けば準備完了。

ボルト4本外せばタンクがおります。

なるべく燃料減らしましたが、意外と重かった。

ジャッキで持ち上げながら段ボールの上に着地。

引きずり出します。

矢印の輪っかを回して外すんですが、人力じゃ無理。

汎用品の工具を使用します。






でもこの工具がイマイチだった。

安いのには訳がある。

緩めるのはできたんですが、規定のところまで締めるのは無理でした。







燃料ポンプの先っぽにフィルターがついてます。

昔の車だと目の粗いストレーナーだけだったんですけどね~





新品フィルター






フューエルレベルゲージはこんな感じになっています。

セリカだと貧乏センサーが別についていたんですが、この車はレベルゲージだけで見るようです。






大きな輪っかは結局プーリーレンチで無理やり締め込みました。

次は専用のSSTを買うか、お店でやってもらうかだな。

SSTの値段で考えよう。






Posted at 2023/05/21 22:36:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@やまぁ! これいいですよね!形が市販車のような形なので、出ると信じてます!買えるかどうかは別ですけど💦」
何シテル?   11/05 19:45
エブリィ~です。よろしくお願いします。 2025年1月に86に乗り換え。 主な活動はオートテストやジムカーナ。 競技に参加しながら走行写真を撮影し、w...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ビギナーズジムカーナin筑波 第四戦 ~参加レポート~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:41:59
(備忘録的整備手帳) 電子技術マニュアル開くため Win10 / 11 で IE を開きたい!(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 16:51:19
自作 メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 12:26:14

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
アプライドモデルB 中古で購入。 割とボロいが安く購入できたのでヨシ。
スバル プレオ スバル プレオ
ワゴンRは娘が乗るようになってしまったので、通勤用に増車。 9万5千円で購入。 通勤四号機
その他 BRIDGESTONE_RADAC その他 BRIDGESTONE_RADAC
かなり傷んだ状態で貰った自転車ですが、メンテナンスしてたまに乗っています。
スズキ アルトワークス 通勤ワークス (スズキ アルトワークス)
2018/4末に納車 通勤からお出かけまで何でもこなします。 参加する競技はオートテスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation