ついにOSS移転登録完了しました
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ついに、新しいEクラスが自分のものになりました。
先日、納車されたのですが、移転登録を自分で行うまで、自分名義ではなく、こちらでの公開をさけておりました。ようやく、移転登録完了しました。
2
ものは、E450の4maticです。エンジンは、V6のツインターボです。馬力は、すごいです。367もあります。トルクは、51kgmもあります。ちょっと踏むだけで、すごいスピードでます。本州の方がお乗りだったようで、下廻りも綺麗。
3
OSSの札幌、北海道での移転登録ですが、急いでる人にはおすすめできないかもです。理由は、車庫証明の手数料が、北洋ダイレクトにしか対応していないからです。
もともとネットバンキングで利用していた、りそな銀行などは使えません。北洋ダイレクトのみです。北洋ダイレクトは、開設に銀行窓口のみ受け付け。さらに開設に月曜お昼に申し込みして、次の月曜日までかかりました。こちらは、銀行に電話して急いでもらった結果で普通なら10日かかります。北洋銀行アプリとは、違うので気をつけてください。OSSで車庫証明できるのは、北洋ダイレクトのみです。もう、それがわかったときにはもう詰んだと思いました。
申し込み翌週の月曜日に北洋ダイレクトで納付して、火曜日に警察が受付。水曜日に、車庫の現地確認。水曜日中に車庫証明完了。すぐ検査手数料を国庫に。こちらは、りそな銀行とかpay easy対応。木曜日午前9時5分に審査終わり。取得税の審査が長くて、14時4分。さらに地方税をpay easyで支払い10分したら全て完了しました。
OSSでは、受付審査という謎の書類を出すだけで一回運輸局に行く必要があり、さらに最後にナンバープレートの返却、交付、車検証の提出、受け取りでもう一回。合計2回行きます。一回目は2時間半。二回目は、1時間待たされます。しかもOSS専用窓口はないため、かなり疲れます。登録関係の受付番号札発行機にOSSが選べますが、どこで待っていれば呼ばれるかわかりません。運輸局で2回も待つなら、警察署のほうが空いてるので、警察に2回いったほうがいいです。警察なら月曜日車庫証明申請、翌日調査。木曜日朝から発行。そのまま運輸局で、木曜日には全て終わります。OSSも月曜日支払い、木曜日完了ならスピードかわりません。OSSだから運輸局の対応が早いというわけでもないようです。急いでやる人は、OSSではないほうがストレスなくできます。あくまで札幌市内でのお話です。北洋ダイレクトがある人は、いいかもしれませんが、なくて急ぎの人は、紙一択です。
と、新しい車をお迎えするにも大変疲れました。
4
運輸支局では、ナンバープレートも移転登録のため自分で外してみました。こんなふうに、封印にマイナスドライバーで穴を開けてみました。こじって、真ん中のペラペラした部分だけ剥がすように取り外しました。
5
新しいナンバーをなんとか協会でもらい取り付けました。丸いところと、新しいボルトはナンバープレート代金に含まれるみたいでいただけました。
封印のボルトは、錆びないようにDCMで買ったやつにしました。
最後に、車体番号をみせて、封印をしてもらいナンバープレート取り付け完了です。
新しい車についての整備手帳は、新しい方にこれから書きます。古いEクラス、欲しい人いたらメールください。可愛がってくれる人にお譲りしたいです。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク