• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mappinのブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

すばらしい素材NDロードスター

すばらしい素材NDロードスターデイーラーさんから試乗車の準備ができましたと連絡が来たので、平日の夕方(混まない時)に友人を誘っていってきました。

2Dで観るより、コンパクトで固まり感があってなかなかの魂動デザインですね〜!デザイナーの意気込みが感じられる格好良さです。幌なのが良いし、その動作の軽い事!上屋の軽量化、分かっていますね〜!



座ってみて、思ったよりも足を投げ出すタイプでスポーティーなドライビングポジションです。MTスティックの入るときの感覚が、シフトを入れるよりも吸い込まれる感じで高級感がありますね〜!マツダさん分かっていますね〜!秀逸です!

走り出して最初に感じたのは、シャーシがしっかりしている事です。足回りを柔らかくセッティングしてあるため、動きがダイレクトに伝わってきます。また、コーナリング中の重量バランスが考えられています。4輪が踏ん張って曲がってゆきます。



1500ccのエンジンですからパワー的に特筆する事はありません。でもこのシャーシと足回りのセッティングは好きです。加速を楽しむよりも、減速を最小限にして、コーナリングを楽しむクルマでは無いでしょうか?

全体てきには、突出した特性はありませんが、全てが及第点以上のクルマだと思います。シャーシがしっかりしているので、素材ににして、自分好みのクルマに作り上げるのに最適だと思います(マツダさんは最初からそのつもりでは?)。モデイファイ前提だと思います。その意味で、好みの細かいところをあら探しするのは意味が無いクルマだと思います。

国産車はあまり興味がありませんでしたが、86やNDロードスターは欲しくなるクルマですね〜!NDロードスターは、スピードを競うというよりも、運転を楽しむ性格のクルマのような気がします。その意味では、初心者には良いと思います。若者には少し高いかな〜?お父さんとシェアーするにはよいですね〜(爆)。

余談ですが、NDのフロントのタイヤサイズが195/50R16なのです。これはエリーゼに使えるサイズなのですが、珍しいサイズなのでタイヤ選びに苦労していました。ロードスターに採用された事で、選択肢が広がると思います。エリーゼ乗りには朗報ですね〜(笑)

NDロードスター、楽しかった〜(^^)/

Posted at 2015/05/30 07:40:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月28日 イイね!

オープンな使い方

オープンな使い方背の高いものを運ぶ用件が発生しました!鉢植えです!

メルセデスでは運べないし?昨夜寝ながら気づきました!エリーゼをオープンにすれば運べるじゃないか?

助手席に乗せて、シートベルトを掛けて!樹の上部はクルマから少し飛び出しています。時速30−40km/hでゆっくり移動のエリーゼ!

目立ちました(笑)。観光客の外国人が笑って見ていました〜(爆)。

オープントップのクルマは、不便が言われる事が多く、一部の変態に好かれますが、こんな便利な使い方もあります。もっと、大胆な強者もいると思いますが、他人に不安を与えず、笑いをとるくらいがちょうど良い使い方でしょうか〜?
Posted at 2015/05/28 21:30:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月17日 イイね!

理想のガレージとは?

理想のガレージとは?クルマ好きにとってガレージは永遠の課題です。単純に屋根付きの置き場とするか?いつもクルマが観れる生活空間を作るか?人に見せるショールームの様な空間にするか?それとも自分でクルマをいじれる空間にするか?

シャッターは?空調は?窓は?収納は?

今回のガレージはショールームの様な空間をテーマにしてもらいました(母屋からいつも観る事はできませんが、渡り廊下?で外に出なくても行けます)。ガレージというより部屋のような空間にクルマを置けるように(笑)。スポットライト照明も入れてもらいました。絵も飾ろうかな?2台並べて収納できます。

こだわったのに、ガレージシャッターの人感センサーがシャッターの柱に直づけで内側に飛び出していました。施工に美的センスなし(爆)!センサーをすぐに外してもらい、クルマの先端を感知するように、ガレージの内壁の低い位置に付け替えてもらいました。

今は外構の関係でクルマの出し入れができません。そのため滅多にシャッターを開けないのに、車庫の中に虫がたくさん入っています(どこから入る?)。施工直後かつ虫の発生時期なので、接着剤につられて虫が集まるのだと思います(虫は接着剤成分にフェロモン疑似物質があり集まるものと思います)。

これは、これで維持が大変なような〜!自分でクルマをいじるのも好きなので、今の家のガレージの方が実用性があるかもです。綺麗な空間は生活感が無くてよいのですが、不便な事もありそうです〜(笑)

理想と現実〜(笑)! ガレージも奥が深そうです(^^0)。


Posted at 2015/05/17 14:40:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

スクーデリアの朝

スクーデリアの朝カレラちゃんが格納されているため、スクーデリアに乗る機会を増やしています。カレラちゃんを押し出して、家車庫に移ってきたのも理由かと(笑)。

初めスクーデリアはシートポジションが決まらず、苦労しましたが今ではバッチリです(笑)。初めはSportで走っていましたが、今はRaceがセッティングになっています!



春の交通安全週間を前に、晴れの日曜の朝に走らせてみました!スクーデリアは、結構怖いのです(爆)。最初はフロントが浮くと思っていましたが、そうでは無い事に気づきました。あるスピードになるとフロントに落ち着きがなくなり、左右に振られる感じがあるからです。また、ハンドルの切り初めの頭の入り方が急激すぎて落ち着かないのです。



結論として、タイヤが交換時期に来ている事もありますが、アライメントのセッティングが、軽快な回頭性を引き出すセッティングになっているのではないかと予測しています。タイヤ交換して、アライメントの調整が必要かもしれません。

このあたりは、個人の好みの問題になりますから正解がありませんね(笑)

先日、GoProでスクーデリアの走行を撮ってみたのですが、風切り音が強くてサウンドがうまく録音できませんでした。そこで、今朝は窓を少し開けて室内音でのサウンドを確認してみました。今度は、室内で音を拾おうかな〜?などと考えています。

そのうち、暑くなって乗るのも嫌になるかもしれません(爆) 梅雨はもうすぐですから、それまでの爽やかな季節を楽しまないと〜(笑)

Posted at 2015/05/10 08:04:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

エリーゼ山越え

エリーゼ山越えエリーゼは爽やかなのり味ですね〜! 久しぶりに乗りましたが思うがままです(笑)。身の丈にあうのでしょうか〜?

早朝に比叡山口まで上り、大津_琵琶湖に降りました(笑)。



日の出が早くなり、朝日が眩しく目に飛び込んできます!サングラスが必要です(笑)。オープンで走るとサウンドとともに心地よい風が吹き込んできます。シフトレインフォースでカチッと入るシフトレバーを操作してシフトダウン、小径ハンドルに正確に反応してコーナーを抜けてゆきます!コーナー出口に向けてアクセルを踏み込めば、軽くシートに体を押し付けて加速してゆきます。回転数は4−5000回転をキープ、直線ではアクセルを床まで踏み込めば、ハイカムに切り替わり一気に8000回転に飛び込みます!

ミッドシップの醍醐味は、下りコーナーにもあります!フロントに加重移動し、流れそうで流れないリヤタイヤをコントロールします!長い下り直線からのブレーキンは少し緊張します。自分の感覚のギリギリまでスピードを殺しますが、殺しすぎないように(笑)。軽くドリフトしても安定しているのがエリーゼの美点でしょうか(爆)?



久しぶりに琵琶湖のほとりに来ました!連休のためか、釣り人や散歩の人がたくさんいます。自分では朝が早いと思っていますが、すでに早朝では無いのかもしれません。

帰りはゆっくり流して帰ります。前にアストンマーチンが走っています。朝のドライブでしょうか?それぞれがモーニングロードを楽しんでいますね!

この季節、やはり朝が一番気持ちよいように思います。特に、オープンのエリーゼに連れられ走る朝は〜(笑)


Posted at 2015/05/06 08:38:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@万年筆の書き味が大好き!!」
何シテル?   05/31 09:42
吸気音と風の香り楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

フェラーリ 430スクーデリア フェラーリ 430スクーデリア
ロッソフォーミュラ1の赤が、華やかなV8_NAのフェラーリサウンドで駆け抜けます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation