• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mappinのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

京都〜初秋〜

京都〜初秋〜今日は久しぶりの晴れ〜(^^)

鴨川の木々も色づいてきました〜(笑)

仕事さぼって、ドライブに行きたいような爽やかな日です!
Posted at 2017/10/31 14:33:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月29日 イイね!

なぜ惹きつけるのか?

なぜ惹きつけるのか?燃料ポンプ(電磁ポンプが四角い箱、機械式ポンプが奥の丸い箱)を電気式に変えたおかげで、キーをひねればさえずりの様なポンプの始動音とともに燃圧がかかる。チョークを半分程引いてノブを回して固定する。スタートボタンを引いてスターターを回すが、自立回転が成立するまでは、緊張しながら数回試みる。


4気筒948cc、1気筒当たり237cc、の小さなピストンが不安定な回転を維持し始める。タコメーターを見ながら1500rpm当たりにチョークの引きしろを調整する。当然、暖機運転は必須な儀式である。

ミッションを1速に入れて、ミートポイントがはっきり分かる様になった柔らかいクラッチを繋ぐために左足の力を緩めると、車はゆっくり前に進む。エンジンの回転はタコメーターの頂点である3000rmp目指して、鋭く上昇する。



SUのツインキャブの空気を吸い込む音が耳に届く。回転の上がりは想像以上に鋭い。換算すれば1896ccで8気筒、数字上は旧車フェラーリ並みであるが、カタログ値で43馬力、現在は30馬力も生み出せるだろうか?トルク重視の汎用エンジンが650kg程の車重を前に押し出す。エンジン回転は急速に上がるが、車速はゆっくりと乗ってゆく。2速にシフトアップ。ダイレクトに繋がるミッションには、シフトレバーの位置を決めるバネはない。2速から3速はシフトミスを防ぐ為に、注意深い切り替えが必要になる。3速で60kmも出せば回転計の針は3000-4000rpmを示し、快音を奏でる様になる。

コーナーが迫れば、3速から2速にシフトダウン、新品にしたドラムブレーキも当たりが出て、適度に速度を落とす、遊びのないハンドルを切り込むと、モノコックのボデイーはゆがみをこらえ、遠心力が、前輪タイヤのエッジに荷重をかける様がハンドルに伝わってくる。コーナーの侵入速度は30km/h-、コーナーの中央からアクセルをふみ込む、エンジンの加速は音で感じられるが、スピードはゆっくりと上昇する。

カタログ最高速度は130km/hであるが、とても出る気もしないし、出す気もしない。60mile/h (96km/h)程だしてみると、回転数は4500rpm。スーパーカーで200km/hを出すよりもずっとスリリングである。精一杯のチャレンジである。

60年も前の車の何が良いのか? 秋の晴れ間をみて、体をさらけ出し、低速でも必死に操ると、気分が良くなるのである〜(笑)
Posted at 2017/10/29 17:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月25日 イイね!

まだまだ長いのかな〜?

まだまだ長いのかな〜?本日、晴れ間を見てヒーレーちゃんを運んでもらいました!

燃料ポンプは機械式のままでしたが壊れてない様子? 燃料ラインに空気が入ったのではないかとの事でしたが、どこから入るのだろう?

機械式ポンプに電磁ポンプを追加してもらいました(笑)。 電源を入れれば燃圧がかかりますから、エンジンの始動性が上がります(現代では当たり前ですね!)。

購入してから修理を続けてちょうど1年になります。その間2ヶ月と2日間だけ自宅車庫にいましたが、これからは常駐して欲しい物です(笑)

下回りなど直したいところもポツポツありますが、まずは安定的に活動できることが願いです。賢くなくても元気でいて欲しい気持ちです〜(笑)
Posted at 2017/10/25 22:07:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@万年筆の書き味が大好き!!」
何シテル?   05/31 09:42
吸気音と風の香り楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

愛車一覧

フェラーリ 430スクーデリア フェラーリ 430スクーデリア
ロッソフォーミュラ1の赤が、華やかなV8_NAのフェラーリサウンドで駆け抜けます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation