• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mappinのブログ一覧

2023年07月15日 イイね!

海鮮丼を食べに〜!

海鮮丼を食べに〜!新日本海フェリーに乗って北海道へ〜!札幌から海岸線下道を襟裳岬へ!えりも町の「いさみ寿司」で海鮮丼!今年はウニが不漁らしく入荷がほとんど無い様子。ちょっと乗っていました。この店の海鮮丼は最高の味でした〜!



釧路に向け出発!札幌から下道9時間かけて釧路市に到着!予約していた「八千代寿司」に突撃!雰囲気の良いカウンターで宴会〜!おすすめを色々出してもらい、美味しく楽しい時間を過ごしました〜(笑)



釧路湿原を走るノロッコ号で釧路ー塘路間を往復し、エゾシカ、タンチョウツル、キタキツネの発見に盛り上がりました!



釧路の「釧ちゃん食堂」で海鮮丼を食べ、根室へ!



野付半島でトドワラとエゾシカを見て、知床に向かいます。



知床では、知床五湖、ネーチャーセンターを回り、オーロラ号に乗り知床半島先端から北方領土を眺め、途中で豆粒の様なヒグマを観察(笑)。「ウトロ漁協婦人部食堂」で野性味あふれる三食丼をいただきました〜!



知床峠で羅臼岳と北方領土を望み、阿寒湖に向かいました〜!



阿寒湖からオンネトーを巡り、高速道路で札幌に向かいます。途中、足寄「割烹熊の子」でヒレカツ定食を食べたのですが、これが絶品でした。時々出会うキタキツネ!最後に札幌でラーメンを食べて小樽から新日本海フェリーの復路。



北海道2000kmの旅でした。レンジローバーの燃費計は平均10km/L。久しぶりに思いっきり走らせてあげたら調子良い音を奏でていました。今度は秋の道東に、鮭の遡上を見に行きたいな〜などと妄想を膨らませてしまいました〜〜〜(^^)。
Posted at 2023/07/15 15:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月19日 イイね!

日中はダメ!

日中はダメ!ヒーター付き、エアコン/オーディオ無しのスーパー?カー!30度超えの6月の日中は厳しい(苦笑)。

日の出が早いこの時期、5時起きし車重を車輪に乗せてGを楽しみました。エンジン音も軽快になった様な?まだ斜めの朝日の中で、笑っている気がしました。

また、気持ちよく走らせてあげよう〜(笑)。
Posted at 2023/06/19 13:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月30日 イイね!

ACマインズ1000kmツーリングに参加!

ACマインズ1000kmツーリングに参加!ACマインズの今年の1000kmツーリングは長野県松代温泉でした!参加車両は70台余、約120人?の大所帯でした〜!

駒ヶ岳SAでの09:00の合流を目指して、京都東ICを06:00にエリーゼで駆け上がります。工事渋滞に焦りましたが、無事合流!仲間とともに出発〜!



安曇野の大王わさび農場で昼食、信州そば付きわさびご飯定食を堪能。わさびを育てる清流の流れを楽しみました。





松代ダイワロイヤルホテルでの宿泊宴会は大盛り上がり、珍しくビンゴが早い段階で当たり、商品選択に悩んでしまいまし(苦笑)。2次会まで盛り上がりましたが、朝が早かったので早めに退散〜!

翌朝、ホテル駐車場での記念撮影の後、皆様と別れて白川郷に向かいます。どこもかしこも外人ばかり。白川郷では観光客が見守る中、田植えのシーズンでした。



プラス1泊は、高山市。市街の歴史保存地域を散策。ここも外人ばかり。外国人観光客に混じり、五平餅やみたらし団子の食べ歩きを楽しみました。



夕食は、「京や」さんへ!予約してから行ったのが正解!予約無しで来たお客さまは席が無く食事できませんでした。炭火焼が売りのお店ですが、我々はテーブル席にした為にカセットコンロ。残念と思ったら、石盤焼きで最高でした。



最終日は雨の中の帰宅。帰路では小牧JCT付近で14km/100分の工事渋滞案内にクラッチの左足がビビりましたが、渋滞は上りラインで我々の下りラインは渋滞無し!事故も無く往復1000kmを走りきり、午前中に帰宅できました〜!平均燃費は、約15km/Lと優秀です。

ツーリングも観光も食事も楽しめたイベントでした。ACスタッフの皆様ご苦労様でした〜、そしてありがとうございました!
Posted at 2023/05/30 18:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月17日 イイね!

懐かしい車!

懐かしい車!Jeep CJ7 V8-5000cc (1983)。高校生の頃に写真で初めて見て、カッコいいと思った車です。当時は、4WDと言えばジープでした(アウディクワトロが出てきた頃かな?)。親に欲しいと相談していたら、偶然?購入に至りました。

3ATで、燃費が悪かった気がします。自分が20代後半に親から譲り受け3年位乗ったと記憶しています。

子供達とデイキャンプに行ったり、ドライブしたり、思い出が多い車でした。娘に子供が生まれ、自分の子供の頃の写真を探していたら出てきました(笑)。今見てもスタイルに独特の魅力がありますね〜!
Posted at 2023/05/17 14:32:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月13日 イイね!

初カツオを食べに〜!

初カツオを食べに〜!出発2日前の思いつきの旅!宿を何とか確保。高知県はまだ旅行支援が使える数少ない県でした。相方さんのTwingoさんで行く事に!

地図を見ていたら、和歌山から徳島にフェリーが出ている事を発見。海南フェリーの乗り場と乗車券発券所が別の場所なので戸惑いましたが、無事乗船。2時間半弱で徳島へ〜!陸路の方が早く安いですが、気分転換と仮眠休憩が出来るので、安全にはGood!



下道で室戸岬を目指します。観光地化されておらず、通り過ぎそうになりました(笑)。当日夕方の到着を目指し高知市に急ぎます〜!16:00頃に到着しチェックイン。地元の寿司屋「すず木」に予約をいれGo! お寿司屋さんでは、目の前でカツオを藁焼きにしてもらい、タタキをいただきました。カツオ以外のさしみ盛りも寿司も美味しく、他のお客さんとの会話を楽しみました。



翌日、足摺岬に向かう途中に四万十川沿いを走ります。有名な岩間沈下橋を、ドキドキしながら渡り写真撮影です。新緑と四万十の流れと浮沈橋、爽やかな風と日差しで、四国の五月を味わうことができました〜(笑)



足摺岬の散策では、サスペンスドラマに登場する断崖絶壁がそこにありました。沖合には、大型船、漁船と多くの船が行き交います。宿の夕食でもカツオ料理を楽しめました〜!

足摺岬から京都まで450km程の帰路。足摺(土佐清水)から高知までは下道(無料高速区間含)ですが、残りが高速なので楽に運転できます。下道では道の駅「なぶら土佐佐賀」にて、目の前でカツオを藁焼きにしてもらいお持ち帰り〜!帰宅後の夕食になりました。

思いつき旅「初カツオ編」。高速道路でのTwingoさんはややパワー不足ですが、コーナーは前後の外タイヤにバランス良く重心が乗りスイスイと爽快!平均実燃費は20km/L超えとエコ?の旅、初カツオ三昧に、季節を満喫できました〜(笑)。

Posted at 2023/05/13 08:11:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@万年筆の書き味が大好き!!」
何シテル?   05/31 09:42
吸気音と風の香り楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

フェラーリ 430スクーデリア フェラーリ 430スクーデリア
ロッソフォーミュラ1の赤が、華やかなV8_NAのフェラーリサウンドで駆け抜けます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation