• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dakutoの"CW前期プレマシー" [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2016年1月1日

初めてのドライブレコーダー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
嫁さんに買ってきてもらったドライブレコーダーですが、取り急ぎ暫定(手抜き)で取り付けました。
アップするほど内容ではありませんが、備忘録です。
2
まずは内容物の欠品が無いか確認です。
本体に取り付けステーと両面テープ、SDカードに映像出力用のUSBケーブル、電源コードと取扱説明書です。
3
車に行って取り付け位置を決めます。
実はこれに一番時間が掛かりました(爆)
位置を決めたらマスキングテープで目印つけて、両面テープで固定します。
気休めにデフロスターで少しフロントガラスを温めてから張り付けました。
4
配線をフロントガラスの縁の隙間に隠して行きます。
ノイズカットのフェライトコアが重たくて配線が落ちて来るので配線に薄いスポンジテープを巻き付けて隙間に押込みました。
5
もちろんAピラーの内張りは外しました。
既設の配線に沿ってビニールテープで巻き付けて行きました。
6
針金を先に通して、それにシガープラグをビニールテープで巻き付けてヒューズボックス横まで落として来ます。
7
ここまできて配線の長さがギリギリであることが判明したため、暫定的にフロアマットの下に配線を這わせる事にしました。
そのうち時間がある時にやり直します(^_^;)
8
しかも増設したシガーソケットの左側にしか届きませんでした…(^_^;)
皆さんも配線するときは計画的にやりましょうね(爆)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー HP f350s 内臓バッテリー交換

難易度:

スカーフプレート取り付け

難易度:

リモコンキー電池交換

難易度:

オートライト取付

難易度: ★★

2列目扇風機取付け、ドラレコヒューズ取出し

難易度:

車速ドアロック取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@福岡のたかさん 確かにそう言われれば凄い名前ですね。検索してみてビックリしました。地元じゃ気にしてる人少ないと思いますよ。」
何シテル?   08/10 09:17
H24年2月に事故でCRプレを廃車にしてしまいまして、泣く泣く前期CWプレに乗り換え、そしてまさかのスカイアクティブのプレマシーにまで乗り換えるとは…f(^_^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スピーカー断線修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 10:09:11
FREEDにフットライトを付けたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 21:56:59
ホイールリペアDIY 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 14:22:21

愛車一覧

マツダ プレマシー プレマシー (マツダ プレマシー)
3台目(3代目?)のプレマシーです。 CR後期⇒CW前期⇒CW後期と乗り継いで3台目にな ...
日産 アベニール アベちゃん (日産 アベニール)
当時のワゴンブームに乗って買いました。 2Lの5MTでLSDやタワーバーも入れてました。 ...
ホンダ ストリーム さぶろーさん (ホンダ ストリーム)
スタイルに一目ぼれして買った車です。約7年で14万kmちょっと乗りました。 オーディオレ ...
マツダ プレマシー CW前期プレマシー (マツダ プレマシー)
平成24年2月4日に単独事故を起こし、前車のCRプレを廃車にしてしまい、泣く泣くCWプレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation