• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dakutoの"CW前期プレマシー" [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2016年6月5日

スプリング変えたら下向いちゃったヘッドライトの光軸を元に戻そう!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
実は、リヤのスプリングを変えてから車高は変わってないのにヘッドライトの光軸がかなり下を向いてしまいました。
原因はすぐに想像が付きました。
HIDヘッドライトだとオートレベライザーなのですが、そのための車高センサーが右のリヤロアアームについています。
2
前から見るとこんな感じです。
スプリングを外すためにロアアームを下ろして掃除した時に引っ張られてずれてしまったようです。
3
横から見てみます。
確かにロアアームから伸びてる金具が上向きに曲がっているような気がします。
4
そこで、その金具を手で少し下向きに曲げてみました。
薄い鉄板なので簡単に手で曲がります。
5
これくらいに曲げてみました。
夜確認すると予定より光軸は上向きになってしまいました。
微調整は難しいのであとは以前やったようにヘッドライト側で調整しようと思います。
ここで教訓です。
皆さんは、ロアアームを下ろすときは先に車高センサーの金具を先に外しましょうね!
(*・∀・)ノ ネッ‼
6
H29年3月31日追記
先日メンバーブレースを取り付けた時に、身体で押してまた曲がってしまったようなので、明確に基準を作る為にステンの金尺当ててロアアーム下面と水平を取る事にしました。
もうちょっと幅が広い定規なら冶具になるかも。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

壊れてる・・・

難易度:

初オイル交換

難易度:

よく考えたら1番劣化してる部品って自分じゃね?

難易度:

ATF交換(130,730km)

難易度:

電池交換

難易度:

備忘録)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年6月8日 8:38
ホント静岡メンバーの方々は自分でやっちゃうので恐縮してしまいます(^^;;
そんな構造自体もわかってないし。。
自分のは初期型なので光軸調整のダイヤルが付いてます、たしか半年か一年くらいでオートに変わったんですよね
コメントへの返答
2016年6月8日 12:29
そんな事ないですよ~。
ヤバイ作業はプロに任せますから…f(^_^;

レベライザーですが、個人的にはオートじゃないダイヤル式の方がホントは好きです。

プロフィール

「@福岡のたかさん 確かにそう言われれば凄い名前ですね。検索してみてビックリしました。地元じゃ気にしてる人少ないと思いますよ。」
何シテル?   08/10 09:17
H24年2月に事故でCRプレを廃車にしてしまいまして、泣く泣く前期CWプレに乗り換え、そしてまさかのスカイアクティブのプレマシーにまで乗り換えるとは…f(^_^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スピーカー断線修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 10:09:11
FREEDにフットライトを付けたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 21:56:59
ホイールリペアDIY 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 14:22:21

愛車一覧

マツダ プレマシー プレマシー (マツダ プレマシー)
3台目(3代目?)のプレマシーです。 CR後期⇒CW前期⇒CW後期と乗り継いで3台目にな ...
日産 アベニール アベちゃん (日産 アベニール)
当時のワゴンブームに乗って買いました。 2Lの5MTでLSDやタワーバーも入れてました。 ...
ホンダ ストリーム さぶろーさん (ホンダ ストリーム)
スタイルに一目ぼれして買った車です。約7年で14万kmちょっと乗りました。 オーディオレ ...
マツダ プレマシー CW前期プレマシー (マツダ プレマシー)
平成24年2月4日に単独事故を起こし、前車のCRプレを廃車にしてしまい、泣く泣くCWプレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation