• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけや~ぶのブログ一覧

2022年11月19日 イイね!

Blu-rayレコーダーを買い増しした。

Blu-rayレコーダーを買い増しした。開幕直前のサッカーW杯を4Kで観戦しようと思ったのですが、現在使用しているパナソニック製の有機ELテレビは4Kチューナー非搭載。9年前に購入したパナのBlu-rayレコーダーにも当然4Kチューナは無いから、HDDが1TBで4Kチューナー内蔵のBlu-rayレコーダーを物色。

パナは価格指定されているらしいので、どこの販売店でも同じ店頭価格でした。同スペックの他メーカーは値引き可能とのことで、ネットの方が更に安いかなと思っていろいろ見たら、ノジマのオンラインでSonyのBDZ-FBW1100が安かったのでポチりました。割引クーポンのおかげで価格comの最安値に近い値段で、パナより1万円安かったです(笑)。

商品到着したので設置しようとしたら、HDMIケーブルがないことに気付いたので、近所のノジマへダッシュ(汗)。

その後、無事設置完了。今のレコーダーはB-CASカード無いのね。今までWOWOWはB-CASで登録してレコーダーで観てたけど、どうしようかな?
Posted at 2022/11/19 15:40:18 | コメント(0) | AV機器 | 趣味
2020年06月27日 イイね!

ONKYO M-508 修理完了

8年前に修理したONKYO M-508が再び不調に。高音にノイズが乗ると言うことで、今年初めのバナナプラグで解消したかと思ったのですが、直っておらず(汗)。となると、アンプの故障が疑われるので修理をすることにしました。

今回はオンキヨーでの修理は受け付けてもらなかったから、修理業者へ依頼して、1週間で戻ってきました。



交換した部品はスピーカーリレーやコンデンサーなど約20点。
その他基板の半田修正などもしたので、わりと大掛かりな修理だったように思います。


メーカー以外でこれだけの修理をしたら5万円を遥かに超えるような高額になりそうですが、メーカーでの修理並の金額ですみました。
修理内容を考えたら、むしろメーカーでのリペアより安いような気さえします。
超良心的な業者さんで助かりました。

これで更に10年ぐらいは使えそうです。
Posted at 2020/06/27 20:56:35 | コメント(0) | AV機器 | 趣味
2020年05月19日 イイね!

AKAIのカセットデッキ

実家に置いてきた荷物を持って行けという指令が来て、その中に大量のカセットテープが。

レーベルをみると30年以上前にレコードやCDからダビングしたものや、もはや死語となったエアチェックしたものなど。昔はFMで頻繁にライブを放送していたから録音してました。

懐かしいものがたくさんあったので聴いてみようと思ったのですが、カセットで音楽を聴くなんて最近は全くしていなかったから、デッキをアンプに繋いでいなかったんですよね。そこで物置から約33年前に買ってもらったAKAIのGX-R70EXを出してきて繋いでみたら音がおかしい。10年以上前に調子が悪くなって使わなくなったのを思い出しました(汗)。

修理業者へ出す前にDIYで直せないかとググってみると、同じような症例を直していた記事を発見。
清掃すれば直りそうだったのでチャレンジしてみました。

テープのポジションを正しく判別できなかったので、その接点を清掃。
OUTPUTのボリュームも接点復活剤で清掃しました。



音を出してみたら、まだ怪しいときはありますが、なんとか聞けるようにはなりました。
これ以上悪くなったら修理業者へ出そうと思います。

とりあえず使えるようになったから、その当時よく聴いていたナベサダ(渡辺貞夫)さんの音楽を堪能中(笑)。
今聞いてみるとカセットの音質は侮れないですね。
Posted at 2020/05/19 16:30:51 | コメント(0) | AV機器 | 趣味
2020年01月19日 イイね!

バナナプラグ

バナナプラグ最近、音楽を聴いていると高音にノイズが乗ることに気づいたので原因を調査。プリアンプにヘッドホンをつないで聴いたときはノイズがなかったから、パワーアンプより先が原因と断定して、まずスピーカーケーブルの点検。

長年、ケーブルはアンプの端子に直差しだったので、ケーブルが太くてきちんと接していないのかもと思い、バナナプラグを使ってみることに。安価だったオーテクのAT6302を購入したのですが、現在使用しているケーブルは単線8本で1本のケーブルなので、AT6302に固定することができなかった(汗)。

そこで調べ直して、フルテックのFP-200Bがわりと安めで高評価。このプラグはロジウムメッキと金メッキの2種類があり、金メッキの方が音が柔らかいらしいので金メッキタイプを購入し直して装着。

試聴してみるとノイズは消えた模様。接触不良が原因だったのかな?音質は、直前にスピーカーのウーハーのエッジを柔らかくしたから、そっちの効果が高そうで、プラグによって変わったのかどうかわからん(汗)。

でも、ケーブルの脱着がしやすくなったし、見た目もすっきりしたから満足です。
Posted at 2020/01/19 13:38:59 | コメント(0) | AV機器 | 趣味
2019年06月01日 イイね!

TEAC VRDS-15 修理

2005年頃に新品で購入したCDプレーヤーVRDS-15。内部でキュルキュルと音がしてトレーが開閉不能に。ググってみると、多くが内部のベルトの劣化が原因らしいので、カバーを開けたらベルトが伸びきって外れてました(苦笑)。

メーカーに修理依頼すると2~3万円程度かかるとのこと。VRDSメカを使用しているプレーヤーではメジャーな故障のようで、ネット上に修理例がたくさんあったのでそれを参考にDIYで修理することにしました。

ベルトは専用品ではなく、ホームセンターで似たようなサイズのOリングを購入して、それで代用。ベルトは2ヶ所に使用されていて、トレーの方は簡単なのですが、モーターの方は面倒でユニットを取り出して交換。

30分強で交換終了。元のベルトよりも太かった(汗)。


取り出したベルト。


元に戻して電源を入れて、トレーのスイッチをオン。
無事にスムーズに開閉しました。
数百円で直ってよかった(笑)。

(注)交換は自己責任でお願いします。
Posted at 2019/06/01 13:48:56 | コメント(0) | AV機器 | 趣味

プロフィール

ホンダ車が好きで現在4台(CR-X・フェリオ・インテグラ・N-VAN)所有中。ブログはクルマ以外には主に音楽と鹿島アントラーズをネタに書いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2022年1月にN-WGNからの乗り換えで、ES3フェリオ以来の21年ぶりの新車購入です ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2000年末に新車でRSの5MT車を購入。普通すぎるデザインということで雑誌等での評価は ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2015年6月に中古の5MTのタイプSを購入。たぶん最終型です。お手頃価格だったのでほぼ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
1993年に前期型を中古で購入。その後、2002年に後期型へ乗り替え。どちらも5MT車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation