• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけや~ぶのブログ一覧

2019年05月27日 イイね!

有機ELテレビを買った。

有機ELテレビを買った。9年前に購入した42VのプラズマTVに劣化の症状が。時刻や見出しなどの固定画像が消えた後に青い残像が発生。焼き付きでは無いので時間が経てば消えるのですが、日に日に長時間残るようになってしまったので買い増しを決意。

プラズマは消滅してしまったため、液晶か有機ELの二択。液晶は10年前よりも進化してはいますが、スポーツとかの動きが速いものがやや苦手なのは変わらない印象なので却下。有機ELの画質はプラズマ以上ですが、値段と画面サイズの選択肢が少ないのがネック。いろいろ検討した結果、パナソニックの有機ELテレビのTH-55FZ950をケーズで購入。モデルチェンジ間近で安めの価格でしたが、さらに少し値切って納得の価格で買えました。有機ELは焼き付きの心配があるらしいので、手厚いケーズの5年保証はありがたいですわ。

今まで42Vだったから55Vは大きいと思ったけどすぐ慣れた(笑)。色は鮮やかで、さや姉のソロライブBDを見直したら、あまりにきれいな画質に感動。ただ、動きのなめらかさはプラズマの方がいいかな?

動画アプリが内蔵されているので、AbemaTVのクラシック・カー・ディーラーズをよく見てます(笑)。

予定外の出費が痛かったけど、思い切って買ってよかったですわ。
Posted at 2019/05/27 15:19:35 | コメント(0) | AV機器 | 趣味
2018年08月18日 イイね!

AVアンプ買い替えた。

AVアンプ買い替えた。7~8年前に中古で購入したONKYOのAVアンプであるTX-SA806Xが故障。HDMIで繋いだBDプレーヤー等の信号を読み取らなくなって、何もテレビに映らなくなってしましました。

ONKYOのサービスセンターに問い合わせたら、修理代は2万円~とのこと。

新たに買うよりは修理した方が安いですが、新しいサラウンドのフォーマットやハイレゾ等への対応を考えて買い替えることに。AVアンプは陳腐化するのが早くて新品はもったいないので、また中古にしました。

アンプはONKYOと決めているから、ヤフオク!や中古ショップで検索。中古ショップに2016年モデルで比較的新しいTX-RZ810がお手頃価格で販売していたのを発見して、これに決定。

SA806Xよりも入力端子が少ないですが、今のところギリギリ足りているかなって感じ。
中級機なので音質もまずまずですね。
自宅のネットワークに繋いだのでradiko.jpが聞けるのがありがたいですね。

まだ使いこなせていない部分もあるから、これから取説を読み込みます(笑)。
Posted at 2018/08/18 17:09:54 | コメント(1) | AV機器 | 趣味
2013年09月29日 イイね!

スカパー!チューナー

スカパー!チューナー今までスカパー!のチューナーはHUMAX製を使ってました。これにHDDを繋いで録画。これといった不具合も無かったんですが、録画した番組をBlu-rayにムーブ出来ないのが弱点(?)でした。

最近、Rec-potが故障して1TB分の番組がパーになっちゃって、Blu-rayで保存した方がいいと思ったので買い替えることに。

家電量販店で販売されているのはHUMAX以外だとマスプロ製。外観はスカパー!ダイレクトで販売されているPanasonic製と全く同じ。たぶんパナのOEMだろうと思い、通販のポイントを使って1万円ぽっきりで購入。

到着後、早速繋ぎ直し&手続きして見てみると、番組表とかはパナそのものでした(笑)。これに先日購入したパナのBlu-rayレコーダーとバッファロー製のHDDを繋いで録画体制はバッチリ完了。Blu-rayレコーダーでCMカットとかの編集も出来るから便利になりましたわ。

しばらくはこの体制で行こうと思います。
Posted at 2013/09/29 12:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | AV機器 | 趣味
2013年08月27日 イイね!

Blu-rayレコーダー買ったよ

Blu-rayレコーダー買ったよ今までブルーレイレコーダーはPanasonicBW700を使っていたんですが、HDDの容量が250GBと少ないことと2層式のBDを使えないのがネックになってきました。

それにRec-potが故障して使用不能になったから、1TB分の番組が見られなくなっちゃいました(涙)。今さらながらHDDに保存するのは危険だということに気が付いて、ダビング用に追加購入することに。

BZT9300とかいいけど、そんなに使用頻度も高くないものにコストをかけたくないからパス(笑)。となるとBWT650あたりが候補に。でも、シルバーのボディが安っぽく見えるから気に入らない。

いろいろネットショップを見ていたら、去年の秋モデルのBWT530がお手ごろ価格でありました。これはブラックボディだし、現行モデルと機能的には大きく変わらなさそうだったのでポチりました(笑)。

本日、届いたので早速設置。しばらく使っていなかったDVDレコと入れ替えたんですが、BWT530ってちっちゃいですね。体積的にはDVDレコの1/4ぐらい。ラックがスカスカです(笑)。

とりあえずBW700とi-Linkケーブルで繋いで、BW700で録った容量の大きい番組をダビングしようかな?
Posted at 2013/08/27 22:51:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | AV機器 | 趣味
2012年05月26日 イイね!

ONKYO M-508

ONKYO M-508この型番でピンと来る方は昔からのオーディオファンですね(笑)。

これはONKYOのセパレート型のパワーアンプで、オーディオブーム真っ只中の1986年に発売されて2002年頃まで販売されていたロングセラーモデルです。このアンプが発売された頃は中高生で、よく「レコパル」なんかを読んでいたから、あこがれの機種でした。ただ、定価で22万円と中高生が買える代物ではなかったですけどね(笑)。

それから年月が経って、今から約10年前にヤフオクで中古品を約5万円でようやくゲット。電源コードから推測するに1994年製のようです。はじめて音を出した時は感動しましたわ。鳴らしにくいダイヤトーンのSPをいとも簡単に鳴らしましたからね~。

それから愛用していたんですが、ちょっと前から調子が悪くて、先日遂に故障しました(涙)。
左から音が出ず、そのままにしておくとプロテクトがかかる状態。SPリレーが怪しい。
買い替えも考えましたが、セパレートのアンプは高額だし、このアンプは気に入っていたので、ONKYOのサービス認定店へ持ち込んで修理することに。

生産終了から10年経過していたけど、無事に修理完了!
予想通りSPリレーの不良でした。ちなみに修理代は約24,000円。
定価を考えれば安い修理代だったと思います。

さて、さっそくSuperflyでも聴こうかな。
Posted at 2012/05/26 14:33:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | AV機器 | 趣味

プロフィール

ホンダ車が好きで現在4台(CR-X・フェリオ・インテグラ・N-VAN)所有中。ブログはクルマ以外には主に音楽と鹿島アントラーズをネタに書いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2022年1月にN-WGNからの乗り換えで、ES3フェリオ以来の21年ぶりの新車購入です ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2000年末に新車でRSの5MT車を購入。普通すぎるデザインということで雑誌等での評価は ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2015年6月に中古の5MTのタイプSを購入。たぶん最終型です。お手頃価格だったのでほぼ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
1993年に前期型を中古で購入。その後、2002年に後期型へ乗り替え。どちらも5MT車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation