• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけや~ぶのブログ一覧

2011年09月01日 イイね!

D-VHS修理完了!

D-VHS修理完了!ウチにはデジタル放送を高画質で録画するのに購入したビクターのD-VHSがあります。今となっては化石のような規格ですが、これを買った時はBlu-rayとHD-DVDの争いが激しくて、どっちにも決められなかったんですよね~。

最初はrec-potに録画してからD-VHSにムーブしてました。でも、そのうちムーブするのが面倒になってきて、結局、録画したのは20~30本ぐらいかなぁ(汗)。

で、先週、以前録画したテープを久々に観ようと思ったら、テープを入れても操作出来ず。デッキが壊れてましたわ(苦笑)。

録画した本数は少ないけど、WOWOWで放送されたサザンとかストーンズのライブを録ったテープがあるから、無いと困るんですよね。もう新品のD-VHSデッキは売っていないし、このままだと録画したテープを観られないので、近所の量販店経由で修理に出しました。

約7年前の製品だから部品があるかどうかギリギリの年数で心配だったけど、無事修理が完了!
電解コンデンサやICチップ等を交換したようです。
修理代は約16,000円。ほとんど技術料のような気がします(笑)。

まぁ、とりあえず直ってよかったですわ。
使いもしないのに通電しっぱなしというのは良くなさそうなので、今後は使う時だけコンセントを繋ぐようにします。
Posted at 2011/09/02 23:25:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | AV機器 | 趣味
2010年03月28日 イイね!

ブルーなヤツもやってきた!

ブルーなヤツもやってきた!先日購入したプラズマでHD画質の映像を体験してしまったら、次はBlu-ray Discを観たくなるものですよね(笑)。

録画はRec-Pot等のHDDレコがあるのでレコーダーではなく、プレーヤーを物色。すると2万円前後の低価格機か10万円以上の高級機に2極化されていて、その中間価格帯がほとんどない(苦笑)。そこで選べるのはDENONかPioneerしかないようですね。

その2社となると個人的にDENONの音質は好みではないので必然的にPioneerとなり、ちょうどモデルチェンジ(?)で生産終了のため安くなっていたBDP-LX52を購入。

この時はBlu-rayのソフトがなかったので、まずはDVDを観てみました。画質、音質ともまずまずでしたが、レイヤーチェンジが今まで使用していたDVDプレーヤーと比べると遅いですね。
それ以外の操作の反応も若干鈍い。
そういう仕様と思えば使えるけど、DVDは今まで使っていたプレーヤーで観ます(笑)。

で、先日ネットでBlu-rayのソフトを何本か注文して昨日届いたんですが、そのうちの1本を開封してビックリ!

ディスクが入ってな~い!

そのソフトはRolling Stonesのインターナショナル盤でした。今まで何百枚ものCDやDVDを買いましたが、こんな経験は初めてですわ(苦笑)。パッケージに3000円以上払った覚えはないんですけど…。

日本盤じゃありえないとは思いますが、「さすがは輸入盤」と変なところで感心してしまいました(笑)。
Posted at 2010/03/28 18:21:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | AV機器 | 趣味
2010年03月17日 イイね!

薄型テレビがやってきた!ヤァヤァヤァ!

薄型テレビがやってきた!ヤァヤァヤァ!今までSonyの29型にデジタルチューナーを繋いで16:9で見ていたので、実質23型でした(苦笑)。D4端子があるのでこのまま使うことも可能でしたが、将来的にBlu-rayの導入を考えるとHDMIが使えないのはどうかなと思って、買い替えを念頭に価格調査を開始!液晶は画質が好きではないのでプラズマの価格をネットで調べると、昔の1インチ1万円の時代が嘘みたいにかなり安くなってましたね。

価格も安くてフルHDの日立P42-XP03を候補に2月中旬から価格ウォッチを始めて、先週ついにモデル末期で新型が発表されるのを承知の上でポチッちゃいました。
エコポイントもつくので、実質8万円台中盤で買えたことになります。
フルHDのプラズマがこの値段で買えるとはイイ時代になったもんですね(笑)。

週末に届いて設置後、地上波の放送を見た時は「大きすぎたかな」と思ったけど、ライブDVDやスポーツ放送には大きい方がいいですねぇ~。
Superflyのライブを見て、大画面に映し出される志帆さんに萌えております(爆)。

「余は満足じゃ!」

でも、ボーナス無いのボーナス一括払にしたから、これから貯めないと…(汗)。
Posted at 2010/03/17 01:59:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | AV機器 | 趣味
2008年06月03日 イイね!

Rec-Pot追加!

Rec-Pot追加!今月放送のEURO2008に備えてRec-Potを買っちゃいました!Rec-Potとはデジタルチューナーと繋いで使うHDDレコーダーです。

今までも250GBのRec-Potを2台繋いでいて、録画した番組は時々D-VHSへムーブしていたけれど、D-VHSテープの入手が難しくなってきたためムーブ出来ずに満杯のままです。
Blu-rayレコーダーを買ってBD-Rへムーブしようかとも思いましたが、「ダビング10」が延期になってしまったので今回は見送り。
そこでRec-Potの追加を決意して、楽天のショップでポチってしまいました(笑)。

今度買ったRec-Potは1000GB、つまり1T(テラ)ですね。(ちょっと前までは容量の少ないものもあったんですが、現在新品で買えるのはこれだけみたいです。)
これで約80~100時間録画できるので相当の試合が録画できそうです。
いずれはBlu-rayレコーダーを買ってムーブする予定ですが、案外このままかもね(笑)。

なお、今回これを買ってしまったんで、フェリオの足まわり交換は遠のきました…(苦笑)。
Posted at 2008/06/03 21:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV機器 | 音楽/映画/テレビ
2008年04月15日 イイね!

凄いぞ!SHM-CD

凄いぞ!SHM-CD今年の初めに旧譜を中心に「SHM-CD」というのが発売されました。音楽ソフトには、CD以外にも「SACD」「DTS-CD」等の高音質を謳い文句にした規格がありますが、いずれも専用のプレーヤーが必要なんですよね。
ところが、これは従来のCDの規格ながら高音質なものです。

技術的なことは、こちら

そこで、試しに何枚か購入してみました。
まずは、ポリスの「白いレガッタ」。
このアルバムはリマスターされた通常のCDを既に所有しており、それとの比較ですが、聴いてビックリ!音が全然違います。リマスター盤で音が良くなったとは思ったんですが、更に良くなってました。特に高音の抜けは、SHM-CDの方が遙かにいいですね。

次に、ストーンズの「ベガーズ・バンケット」。
こちらはSACD盤との比較ですが、結構いい勝負です。
初期投資を考えるとSHM-CDの方がいいかも(笑)。

買う前は本当に高音質か半信半疑でしたが、本当に高音質でした。
これを聴いちゃうと、通常のCDには戻りにくいですね(笑)。
今後、SHM-CD盤が発売されていたら、迷わずこれを選びます。
実際、今月発売されたストーンズの新譜はSHM-CDを購入しました。

今回は自宅のオーディオで聴きましたが、カーオーディオ・CDラジカセ・PC等でも違いはわかるんじゃないでしょうか?限定販売のため完売しているタイトルもありますが、価格も通常盤とそんなに変わらないので、興味のある人はお試しあれ~(笑)。

※追記
5月と6月に限定販売でベスト盤が100タイトルと、お試し版として通常のCDとSHM-CDがセットになった体験版がなんと1000円で発売されます。
Posted at 2008/04/15 11:13:42 | コメント(1) | トラックバック(1) | AV機器 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

ホンダ車が好きで現在4台(CR-X・フェリオ・インテグラ・N-VAN)所有中。ブログはクルマ以外には主に音楽と鹿島アントラーズをネタに書いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2022年1月にN-WGNからの乗り換えで、ES3フェリオ以来の21年ぶりの新車購入です ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2000年末に新車でRSの5MT車を購入。普通すぎるデザインということで雑誌等での評価は ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2015年6月に中古の5MTのタイプSを購入。たぶん最終型です。お手頃価格だったのでほぼ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
1993年に前期型を中古で購入。その後、2002年に後期型へ乗り替え。どちらも5MT車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation