• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけや~ぶのブログ一覧

2016年07月27日 イイね!

2016 松山・高知遠征記 Day2

この日の午前中に高速バスに乗って松山から高知へ移動。

ライブの前に高知城へ。ここも現存天守12城の一つです。
高知城は約10年前に美里さんのライブで高知へ行ったときに訪問しましたが、その時は天守閣の外壁工事をしていたので再度訪問。

まずは板垣退助がお出迎え。



石段を登ると天守閣。



その後、高知城近くのひろめ市場でカツオのたたきを食べて、ライブに参加しました。

翌日、岡山まで高速バスで移動だったので、バス停の近くにあるはりまや橋へ。
ここは俗に言う三大がっかり観光地の一つ(汗)。
10年前に初めて見たときは衝撃を受けたなぁ。



高速バスに乗って、岡山で新幹線に乗り換えて帰路につきました。
Posted at 2016/07/30 01:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・遠征記 | 旅行/地域
2016年07月26日 イイね!

2016 松山・高知遠征記 Day1

HKTの夏ツアーの松山及び高知公演に参加するついでに観光してきました。

松山公演の前日に松山入りして、ライブ当日の朝から観光。

まずは、観光列車の「伊予灘ものがたり大洲編」に乗車。
これに乗りたいというのも松山へ行った理由の一つです。

基本的には土日祝の運行ですが、この日は運行2周年ということで平日でも運行。
そのため、同じ車両にJR四国の社長さんも乗車してました(笑)。



乗車口には特製のマットが敷かれます。



瀬戸内海沿いを走るので全席海向きです。



車内では事前予約すると食事を楽しめますが、今回は予約してないので車内販売のミカンジュースを購入。



途中の下灘駅で10分弱の停車。



約2時間かけて終点の伊予大洲駅に到着。
途中駅や沿線などで2周年の歓迎がすごかったですね。
地元の農業高校の学生さんが作ったジャムとかのお土産もいただきました。

到着後すぐに「宇和海(アンパンマン)」に乗車して松山に逆戻り。



昼食は松山の郊外にあるお寿司屋さんへ。
ここはSuperflyの志帆さんが学生時代にバイトしていたお店で、ファンの間では有名ですね。
レジのところにサインとかいろいろ飾ってあります。
ランチということでお手頃価格でおいしかったです。



その後、道後温泉へ行って建物だけ見ました(笑)。



最後は松山城。現存天守12城の一つ。



山の上にあるので、そこまではリフトかロープウェイで行きます。



なお、ここではWi-Fiが使えます(笑)。



この後、ライブへ参加して1日が終了しました。
Posted at 2016/07/30 01:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・遠征記 | 旅行/地域
2015年07月12日 イイね!

2015 青森遠征記 Day2

ライブの翌日は「リゾートしらかみ」に乗車しました。五能線はタモリさんおすすめの路線で、「リゾートしらかみ」はその五能線経由で青森-秋田を走るリゾート列車です。全部で3編成ありますが、この日乗ったのは最新型の青池。



青森-秋田間を約5時間30分かけて走るのでゆったりとしたシートです。



五所川原-鰺ヶ沢間ではイベントスペースで津軽三味線の演奏がありました。
全部で6曲だったかな?セトリは忘れました(笑)。
鰺ヶ沢まではガラガラでしたが、ここで団体さんが乗車。



千畳敷駅では約15分の停車時間があるので、千畳敷散策ができます。



鰺ヶ沢で乗車した団体さんが深浦と十二湖で下車したので、再びガラガラに。
先頭車両の展望スペースへ移動して、先頭からの車窓をしばらく楽しみました。



五能線は日本海沿岸を走る路線のため、景色は最高です。
さらに快晴だったから言うこと無しでした(笑)。



秋田到着後はE6系秋田新幹線「こまち」に乗り換えて帰路につきました。



約5時間30分の乗車でしたが、景色も良かったし、イベントもあったりしたので、思ったほど長くは感じませんでした。青森-秋田を通して乗る人は多くはなくて、そんな人たちは間違いなく鉄道ファンですね。私は鉄オタではないですが、「鉄分」多めかな(笑)。

今度は夕日が沈む時間帯に乗ってみたいですね。
Posted at 2015/07/14 21:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・遠征記 | 旅行/地域
2015年07月11日 イイね!

2015 青森遠征記 Day1

Superflyのライブ観戦で初めて青森を訪れたのでライブ前に観光してきました。

当初、弘前城へ行こうと思ったのですが、現在、石垣補修工事のために天守閣へ入れないために予定変更。さて何処へ行こうかと検討した結果、天気が良さそうだったから前日にレンタカーを予約して十和田湖へ。

そして当日。新青森駅そばのレンタカー屋で車を借りて十和田湖へGO!
この日はスズキスイフトでした。


青森市内からR103へ。
R103は山道でRのきついコーナーも多くて、MTに慣れた身としてはAT車では走りにくかったですね。

出発して1時間半ほどで奥入瀬渓流に到着。阿修羅の流れのあたりで車を駐めて写真撮影。三脚片手に歩いている人が多かったですね。こちらはコンデジだからスローシャッターが使えず残念。



その後、十和田湖に到着。
そういえば途中、コペンローブとやたらすれ違ったけど、オフ会でもあったのかな?



湖畔にある「乙女の像」へ。



お昼を食べていなかったので、湖畔の食堂でそばを食べました。


食事後、黒石から東北道を使って青森市内へ戻りました。

時間が半日しかなかったので駆け足でしたが、1日あれば奥入瀬をじっくり撮影したいですね。
Posted at 2015/07/14 20:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・遠征記 | 旅行/地域
2014年06月22日 イイね!

2014 博多(長崎)遠征記

Superfly FCライブ 福岡2daysの2日目は、ライブのある夕方まで特に予定もなかったので、足を伸ばして長崎まで行ってきました。

博多から「白いかもめ」に乗車。
この1本前の「黒いかもめ」に乗りたかったけど乗りそびれた(苦笑)。


長崎の1駅手前の浦上で下車。
そこから徒歩で向かったのは、長崎原爆資料館。
来場者は外国の方が多かったですね。
>

その後、原爆中心碑を見学して、平和公園へ。
ここは元々は刑務所だったそうです。


市電で眼鏡橋へ。
前日からの大雨で川は増水してました。


お昼でお腹が空いたので、このお店でトルコライスを食べました。


また市電に乗ってグラバー園と大浦天主堂へ。
終点の石橋からグラバースカイロードで行った方が、帰りは下り坂だから楽ですね。
ちなみに大浦天主堂は中へは入らず、写真だけ撮って終了(汗)。




最後は出島。
跡地に建物を再現していて、当時のものはほとんどなかったかな?
それがちょっと残念でした。


この後、長崎駅でお土産にカステラを購入(笑)。
また「白いかもめ」に乗って博多へ戻りました。

次回は時間の都合で行けなかった軍艦島へ行ってみたいですね。
Posted at 2014/06/26 21:53:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・遠征記 | 旅行/地域

プロフィール

ホンダ車が好きで現在4台(CR-X・フェリオ・インテグラ・N-VAN)所有中。ブログはクルマ以外には主に音楽と鹿島アントラーズをネタに書いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2022年1月にN-WGNからの乗り換えで、ES3フェリオ以来の21年ぶりの新車購入です ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2000年末に新車でRSの5MT車を購入。普通すぎるデザインということで雑誌等での評価は ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2015年6月に中古の5MTのタイプSを購入。たぶん最終型です。お手頃価格だったのでほぼ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
1993年に前期型を中古で購入。その後、2002年に後期型へ乗り替え。どちらも5MT車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation