• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけや~ぶのブログ一覧

2013年06月22日 イイね!

オルタネーター交換~ESフェリオ編

オルタネーター交換~ESフェリオ編1年ぐらい前から朝一のエンジン始動時にガラガラとエンジンルームから異音が。どうもオルタネーターが原因みたいです。

機能自体は問題なくて、ちょっと走れば音は消えたので放置していたんですが、最近は数分走っても音が消えず。数日前なんかエンジンかけたら、壊れるんじゃないかと思うくらい派手な音がしていたので、遂に交換することにしました。

新品やリビルトはそこそこの値段がするから、約7万kmの中古品を購入。ES3用がなかったのでEU3用を購入。といっても、EU3とES3は同じ物を使っているので問題なし。

買ったのは1年以上前だったんで値段の記憶は定かじゃないですが、1万円ぐらいだったと思います。

交換はさほど難しくないですが、横置きFF車で作業スペースが狭くて、ちょっと面倒だったかな。
交換後は音がしないので、しばらくは大丈夫そうです。

外したオルタはベアリングがダメになっているのかな?
とりあえず処分せずに、次のためにリビルトのコアとして保管しておきます。

さすがに12~3年も乗っていると、あちこち痛んできますね~(汗)。
Posted at 2013/06/22 14:35:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェリオ | クルマ
2013年06月08日 イイね!

Sportcity ベルト交換

約3年前に購入したスポシテも2万km目前。
ちょっと前、というかだいぶ前から駆動系からガラガラとうるさい音がして、最近は発進時にベルトの滑りが発生。
ということで、駆動系をメンテしました。

今回はベルトとウェイトローラーを交換。
購入したお店で交換してもらおうかと思ったんですが、ちょっと遠いし、持っていくのが面倒だったので、DIYで交換することに。部品はそのお店のネットショッピングで調達したら、部品代は合計でなんと約18,000円(汗)。
国産車だと1万円でお釣りが来ると思うんですが、イタ車だからか純正部品は高いですね~。

駆動系の構造は国産もこのバイクも同じですが、コイツはボディカバーとかも外さないとケースが開けられない(汗)。整備のことはあんまり考えてないですね~。とりあえず、ありとあらゆるネジやボルトを外して、ようやくご開帳(笑)。


外したベルトは摩耗してました。
ウェイトローラーは少し偏摩耗があったけど、まだ使えそうな感じ。
でも、せっかくなので新品と交換。


カバーとかを元に戻している途中で、ふと、「試しにエンジンをかけてみた方がいいかな」と思って、エンジンをかけてみると、すぐにガシャガシャとイヤな音が。
フロントプーリーのナットの締め付けが弱かったらしく、緩んでました(汗)。
またバラして、電パクで締め直して、エンジンをかけたら、今度は大丈夫そう。

で、カバー類を元に戻して終了。
なぜがネジが余った(笑)。


試運転したら、ガラガラも消えてスムーズに。
しばらくは快適に走れそうです。
Posted at 2013/06/08 15:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

ホンダ車が好きで現在4台(CR-X・フェリオ・インテグラ・N-VAN)所有中。ブログはクルマ以外には主に音楽と鹿島アントラーズをネタに書いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2022年1月にN-WGNからの乗り換えで、ES3フェリオ以来の21年ぶりの新車購入です ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2000年末に新車でRSの5MT車を購入。普通すぎるデザインということで雑誌等での評価は ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2015年6月に中古の5MTのタイプSを購入。たぶん最終型です。お手頃価格だったのでほぼ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
1993年に前期型を中古で購入。その後、2002年に後期型へ乗り替え。どちらも5MT車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation