• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月25日

車線変更時のウィンカー・・・

車線変更や右左折時、皆さんはウィンカーとブレーキはどちらが先でしょう?

今月号のJAFの事故記事の内容ですが、普通どう考えてもウィンカーを出して自分の意思を回りに知らせてからのアクションですよね?

確かに、走行中いきなりブレーキを出してからウィンカーという車、多く見ますし車線変更時は最悪車線を変更すると同時に一瞬ウィンカーを付ける場合も多くみます。さらにウィンカー無しで車線変更というつわものも一部・・・。

ほんと危険ですよね。
あと付け加えるなら、目視しないでミラーだけで車線変更等をするドライバーもまた物凄く危険。

僕は、こういうドライバーの存在を想定して、極力併走はしないように心がけてます。自車が死角に入っていたら、いつ当てられてもおかしくないですものね。

皆さん、いかがでしょうか?
ブログ一覧 | 4輪ネタ | 日記
Posted at 2008/10/25 00:12:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蛸屋さん
猫のミーさん

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

出勤ドライブ&BGMベスト3
kurajiさん

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

この記事へのコメント

2008年10月25日 0:15
基本、ウインカー→ブレーキですよね(^^)

でも、オバちゃんとか爺さんは
ブレーキ→かなり遅れてウインカーですね・・・凹
コメントへの返答
2008年10月25日 0:23
こんばんは。
なんのための方向指示器かを理解していないのでしょう。

ヤバイです!!
2008年10月25日 0:18
最近、交差点を曲がる瞬間にウインカー点ける車が多いですね。
動作と同時では合図する意味がありませんね。
コメントへの返答
2008年10月25日 0:24
こんばんは。
不自然に減速する車がいると、
「?奴は曲がるのか?」と様子を見ているとはやりどっちかに曲がっていきますね。

ウィンカー速く出せ!!と思います。
2008年10月25日 0:19
ウインカー出してから…
一般道と右左折はブレーキですね。
高速の場合はブレーキかけません。アクセル軽く押します。
(^_^;)

ウインカーを車線変更してから出す人もいるんですよねぇ。
遅いだろう?みたいな。
入る前にウインカーだしてほしい。
(@_@;)
コメントへの返答
2008年10月25日 0:26
こんばんは。
2輪だと整備不良なのか、原付で右左折時にウィンカーすら出さない奴もいますね。

出しているつもりかもしれませんが、球切れに気付いていないのか・・・。

灯火類のチェックは地味ですけど死活問題です。
2008年10月25日 0:22
自分が死角に入らないようにする!

常に心がけています!
とても大切な事と思います!!
コメントへの返答
2008年10月25日 0:28
こんばんは。
そうですよね。要は自らデンジャーゾーンには近づかないことですね(笑)

特に2輪に乗っているときは、4輪の死角には絶対に近づきません。アクセル一ひねりで抜いてしまったほうが100倍安全です。

死角に入る=死ぬ危険が倍増と考えると正しいのかと思いますよ!!
2008年10月25日 0:28
その場の状況によるかなあ。

後続が離れてるときはほぼ同時、近いときは先にウィンカー、かな?

後ろを走るときも、ドアミラーから見易い位地をとって走ってます。

並走はほとんどないなぁ、すぐ抜いちゃうから(笑)
コメントへの返答
2008年10月25日 0:32
こんばんは。
なるほどそういう運転もあるのですね。

僕は、いつでもウィンカーを先に出すように心がけております。
体にこの方法を覚えこませることで、どんなときでもウィンカー先というように条件反射なると思うからです。(あくまで僕のように覚えの悪い人間はここまでしないとだめなんですよね)

そうそう、併走するなら抜いてしまうのが精神的にもいいですよね。
2008年10月25日 0:54
自分はダメだと分かっているんですが、ブレーキ→ウインカーです((+_+))
コメントへの返答
2008年10月25日 21:55
こんばんは。
おう!!なんと!!
危なくないですか?
2008年10月25日 0:54
こんばんはですわーい(嬉しい顔)
色んな人がいますから冷や汗
中には、ウィンカーも出さずブレーキ掛けて曲がって行くのもいます。
自分も近付き過ぎて、ヒヤッとした事があります冷や汗
コメントへの返答
2008年10月25日 21:57
こんばんは。
今日は仕事帰り横断歩道を自転車が通行していたのですが、それに対してクラクションを鳴らす、アホドライバー(見た目40代オッサーン)を見ました。
すごい勢いでアクセルを開けて交差点を曲がっていきましたよ、すぐ信号で引っかかってましたけど。
なんなのですかね?
2008年10月25日 1:16
死角は怖いですよね。

以前、追越車線を走行中に、自分と同じくらいの速度でICから
合流してきた車がそのまま僕が走っている車線まで車線変更しようと
してきたことがあります。

直前に気づいて減速したところ、相手も気付いた様で、
急ハン切ってました。
走行車線にのったのに、ウィンカー出しっぱなしだったので
おかしいと思ったんですが・・・
位置的にも合流したときに相手のやや後ろを併走するような形だったのでちょうど死角に入っていたようです。

それ以来、併走するのは怖いので、
並ばないようにしています。
コメントへの返答
2008年10月25日 22:01
こんばんは。
おう、それも危険ですね。
高速危険ネタでもうひとつ。
3車線ある高速道(東名、常磐、東関道など)で一番右の追い越し車線を航行している車が、真ん中の車線に車線変更しようとしたとき、同時に左の走行車線にいた車も同じ真ん中の車線に車線変更。

ああ、ガッチンです。僕の目の前でお互い急ハンドルでよけてました。
高速には色々な危険が潜んでます。
2008年10月25日 1:36
こんばんは。
基本はウインカー→ブレーキですが、相手の注意を促すため、ブレーキランプを1回点けて、ウインカーとやることもあります。
死角の問題から並走は危険ですね。特にバイクは車から見えていないことが多いので、加速して前に出ることにしています。
バイクは目視が原則で癖になっていて車の時も目視することが多いです。
コメントへの返答
2008年10月25日 22:03
こんばんは。
僕、お店でカートを押していて車線変更するときも巻き込み確認してしまいます。
お店でカートを押しながら大きいコンコースに合流するときも一旦停止してしまいます。

こう見ていると、どこ見ているか分からず暴走しているカートのオバチャンの多いこと。

車でも同じことしてますよ、きっと。
2008年10月25日 2:47
香川は減速無で移動して指示器が超多いですよ 車間距離も殆ど無い状況で(故に死亡事故ズバ抜けて四国1位 )

交差点も曲がる時も区分も関係なく右左折し交差点進入も人が居ようと居まいと関係なく加速突撃、反対車線にはみ出て更に危ない…と大変やば~い地域です(現に私は5回轢かれてます)

道にはオリーブマーク(方向指示器)が地面にデカデカと書かれてたり、横断幕(横断旗)を設置したり…書かれても効果無く
(超恥ずかしい…)
ttp://www.skr.mlit.go.jp/kagawa/press/07_05_28-3/index.html

皆さんが、抵抗なくウインカーを出せるよう、工夫されているそうですが何が抵抗あるんだか…

コメントにある方法やJAFの方法をやろうものならクラクションの嵐ですよ
踏切の一時停止で鳴らす奴が多い位です
コメントへの返答
2008年10月25日 22:04
こんばんは。
その香川県の事例はJAFにものっていましたね。

効果あるのですか?

以前も松本ルールとやらを紹介しましたが、こういったローカルルールはホント怖いです。

警察、取り締まれ!!状態ですね。
2008年10月25日 3:23
こういう運転者の取締ができたら、これは警察として、えらいと思います。
コメントへの返答
2008年10月25日 22:06
こんばんは。
ほんとですよ。
つまらんネズミ捕りなんかよりよほど効果あります。

こういう自己中な運転は自称安全運転のゴールドドライバーに多いのではないでしょうか?

ゴールド免許だからと言って安全運転しているとは思えません。
2008年10月25日 4:30
ブレーキ-->ウィンカーは、障害発見、回避の行動に見えますね。

ウインカーを出せば即車線変更していいのかという点は考える余地がありそうです。

コメントへの返答
2008年10月25日 22:07
こんばんは。
そういう緊急事態のときは仕方内でしょうね。

しかし、平常時はルールどおりに実施してもらいたいものです。
2008年10月25日 5:54
最近は色んな人がいますから、自己防衛するしかないのかなぁって感じです。
なるべく死角に入らないことと、挙動がおかしい車の後ろだと減速して車間を開けるですね。
若い頃は出来ずにひやっとしたり、バイクで車に巻き込まれたりしましたが(^^;)
コメントへの返答
2008年10月25日 22:08
こんばんは。
最終的には思いやりなのですよね。

我先にという意識ですよ、どこかでひずみが発生して事故になりますものね。
2008年10月25日 6:05
並走は怖いですね・・真横からいきなり車線をまたいできて、ぶつかりそうになったことが何度か。まったく見てないようでした。
そして何よりウインカーを上げるのが先、ウインカーは変更中に出すよりも変更前に周りに意図を伝えるのが目的ですよね?

減速して、曲がりだしてからウインカーをあげられても全く無意味だと思います(^^;
コメントへの返答
2008年10月25日 22:09
こんばんは。
要は出せばいいのでしょ?レベルですよ。
暗くなったら早めにライトオンも他車に自車の存在をアピールするのが効果的ではないですか。

にもかかわらず、ライトもつけずに走行している?な車も多いですよ。

なぜそうするのか、理由を考えて見て欲しいですね。
2008年10月25日 7:30
おはようございます。

自分はある程度早めのウインカー→ゆとりのあるブレーキの順ですね。

街中を歩いていると、交差点に入ってからウインカー出す車とか、そこで出しても出さずに行く奴と変わらないじゃん・・・なんて思う車は多々あります。

先日は、片側2車線の道で遅いトラックを抜こうとしたら目の前数十センチに、そのトラックが強引に入ってきましたし(ぶつかると思いましたよ)
コメントへの返答
2008年10月25日 22:10
こんばんは。
いやマナー、悪い人は本当に目に付きます。
上でも書きましたが、横断歩道を走行しているチャリにクラクションですよ!!

人間性を疑います。
2008年10月25日 7:41
ウィンカー→ブレーキが常識ですよね。教習所でも30メートル/3秒前と教えるはず。

私の実家は、他県では悪名高い習志野ナンバー地域(今は変わりましたが)なので非常識ドライバーだらけでした。
なのでなるべく併走はしませんし、抜く時はさっさと抜きます。

埼玉はドライバーよりライダーのマナーがよろしくない気がします。。。
コメントへの返答
2008年10月25日 22:13
こんばんは。
千葉県は交通事故は大体上位にランキングされていますしね。

ほとんどが追突みたいですね。つまり大多数のドライバーはどこ見て運転しているのか分からないと。

前もロクに見ていないのですから、巻き込み確認なんてしているのでしょうかね。

埼玉県のライダーは神奈川にいたときに比べると、マナー悪く感じましたね。
2008年10月25日 7:46
停まってから右折ウィンカー出すヤツとか
最悪です><

並走は危険イパーイ離れます(アワワ
コメントへの返答
2008年10月25日 22:14
こんばんは。
自分の身の安全は自分で確保する。
つまり、ヤバイ車には近づかない、または一気に抜くのがいいでしょうね。
2008年10月25日 9:48
このネタ自分もいつも怒りを覚えながらやり過ごしてます( ̄〇 ̄;)

免許証の更新時の講習で早めにウィンカー出してくださいって公安の人が言ったら「早く出したら、路地が一杯ある時、どの路地に入るのか後ろの人がわかんないですよね」ってほざいたジジイがいたな(`ヘ´)

別に後ろの人は前を走る人がどの路地に入りたいか知りたいんじゃなくて、ボチボチ曲がるから気をつけてってことだと思うんですよね!
自分はウィンカーも気になるけど、左折時の巻き込み防止措置違反をしてる人が少なすぎてイヤになります。

左折時はちゃんと半径1メートル以内に寄らないと原付巻き込みますよー
コメントへの返答
2008年10月25日 22:16
こんばんは。
そのオヤジ、アホですな。
マジで答えていたのですね。

これは事故りますわ。

何故そういう意識になるのかわかりませんね!!

原付も50しか乗ったことのない人の運転はまさしく自殺行為の何物でもありません!!
2008年10月25日 10:55
交差点では追突や巻き込みを回避する為に早目のウィンカーで後続車に知らせてます!
車線変更は微妙です(^_^;)片側二車線で片側右左折で詰まりそうな時は同時ではないですが出してすぐに車線変更したりします。。。

あと自分が言いたいのは路駐する車!!!ウィンカーやハザード出さずに停車するのは有り得ない(`ε´)後続車は何で止まってるのって感じで困りものです!

コメントへの返答
2008年10月25日 22:17
こんばんは。
それよくありますね。

いきなり停止。
こちらが?と思っていると、後からおもむろにをハザードを出す。

全く、後続のことなんて考えてません。
2008年10月25日 16:20
最近は周りに気を使う車が減ったというところでしょうかね。相手の立場を考えないから順番も適当になるのかと…。

真横でウィンカー出されてもわからんしw
コメントへの返答
2008年10月25日 22:17
こんばんは。
真横でウィンカー・・・

どうしようもないですよねそれでは・・・。
2008年10月25日 18:05
自分もウインカーの出し方が雑な人は、どうかと思いますね。点けないで曲がるのも危ないですが、逆側に移動する車ははっきり言って怖いです。自分は、バイクに乗っていたのが長いため、早めのウインカ点灯と大げさに目視はくせになってますね。車の運転でもいまだ派手な目視確認してます。
コメントへの返答
2008年10月25日 22:18
こんばんは。
上でも書きましたが、目視が身に付くと、お店のカートを押していても目視してしまいます!!
2008年10月25日 20:46
BMWやメルセデスや一部高級国産車にはウィンカーが付いていないようですな。または壊れているのか。

ウィンカー出さずに車線変更しますから、きっと壊れているんでしょう。
コメントへの返答
2008年10月25日 22:19
こんばんは。
球切れですな!!

あるいは、ドライバーが壊れてますね!!
2008年10月25日 20:53
ウインカーからブレーキランプの方が、ワタクシとしては危ないような気もします。

「こいつ、後も見んと車線変更かあ??」

と思ってしまうからです。
コメントへの返答
2008年10月25日 22:21
こんばんは。
おお!?新しい意見。

今までの皆様の御意見にはいかがでしょうか?

ぼくはアクションの前にウィンカーのほうが後続の車に自分の次の動作を告知する意味で有効と思いますが。
2008年10月26日 15:01
 こんにちは。
大阪だけかもしれないのですが、
車線変更時にウィンカー無し。。
多いんです。。

 非常に危なくて・・・
ウィンカーを出す動作って・・
そんなに手間のかかることでしょうか??

コメントへの返答
2008年10月27日 2:13
こんばんは。
大阪、ヤバイですね。

聞くからにヤバそうです。
それも一種のローカルルールなのでしょうか?

しかし、ウィンカー位つけろよ!!と言いたくなりますね。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation