• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月29日

本日の風景77 初めての遭遇!!

僕の車、バイク歴の中で先日今回初めての出来事がありました!!

それは、目の前での子供(小学生か?)の飛び出し!!

交通事故の報道や、教習所のシュミレーションなどでよく言われるこの「飛び出し」。
17時過ぎの夕刻の一番混雑し、また夕刻の視界が悪い時間帯。

僕の運転するモコはスーパーでの買い物を終え、帰宅の為に県道を快調に走行していました。

もちろん、この時刻、多くの人たちが道を行き交います、車、自転車、バイク、歩行者・・・。

こんな状況の中、速度を上げて走るのは危険なので、時速30K位で走行していました。目の前の信号は青、もちろん対向車もいなければ、右左折や合流もいない。
このまま、アクセルを開け50K位まで加速しても問題ないくらいの見通しでした。

なんと、そこに一人の子供が急に僕の車の目の前をこちらを確認することもなしにいきなり、道路の脇から飛び出すではありませんか!!
そのまま、反対の道に走り去って行きました。

対向の見通しがいいとはいえ、この夕刻、万一何かあってはと、開けたいアクセルを我慢で30K近辺で走行していたからいいものの、もし50K位まで加速していたら交通事故になるタイミング。

教習所で言われるような飛び出しを目の当たりにすると、ほんと怖いですね。
左右確認なしで子供はとびだしますしね、親はいないようでした。

ほんと、びっくりしましたが、ケイタイピコピコしていたり、速度超過の車だったら、轢いてましたよ。

これからも、十分に注意して、運転します。ほんと危機一髪でした!!
ブログ一覧 | 日々の風景 | 日記
Posted at 2009/01/29 00:41:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

この記事へのコメント

2009年1月29日 2:38
ホントに気を付けないとですよねぇ…!

こちらがいくら注意しても予測不可能な行動しますからね!

子供とお年寄りには十分な距離を保たないと、こちらがエラい事に巻き込まれかねませんから。
コメントへの返答
2009年1月30日 0:45
こんばんは。
事故を起こす人は、案外頻繁に起こしますよね。
いかに安全マインドが大切かわかります。

アクセルは踏めばいいというわけではないですからね。
2009年1月29日 6:48
市街地の制限速度や駐車場内の徐行(時速10km以下)の基本的規則は伊達では無いと思います。この場所での安全マージンを如何に取るかがベテランドライバーでありライダーと思います。大型二種免許(実地14回目)取得した時には以下の如く言われました。たとえ相手が悪くてもそれを事前に予測して事故を最小限に食い止めるのが二種免許だそうです。二輪四輪両刀使いのプライドとして市街地での安全マージン十二分に取って気をつけたいものですね。
コメントへの返答
2009年1月30日 0:47
こんばんは。
4輪は4輪のまた、2輪は2輪特有のポイントがありますね。
ですが、共通するのは安全マインドにほかありません。

常に、もし、と思って運転すればかなりの事故は回避できます。

今後も、十分に注意します!!
2009年1月29日 6:51
間一髪でしたね!一般道は何があるかわかんないですから注意しすぎることはないですもんね(笑)
自分は家の近所の通りに出るまでの路地を走るときはアイドリングで出るスピードでしか走らないです。

同じく何があるか分かんないので。
自分の子どもにはキチンと交通安全教育してるつもりですが、さらに言わねば!
コメントへの返答
2009年1月30日 0:49
こんばんは。
スーパーの駐車場や狭い路地でも平気でスピードを出しているドライバーは少なくありません。

もし、なにかあったらどうするのか、ほんと疑問です。

見通しの悪いT字路でも減速なしでいきますからね。困ったものです。
2009年1月29日 7:29
びっくりしますよね!
子供ってば気にせず飛び出しますからね。
最近の親はそのことをキチンと指導してるんですかね・・・・
コメントへの返答
2009年1月30日 0:50
こんばんは。
いや、教育なんてしてないかも・・・。

最近の子は行儀が悪いのが目に付きます。
親の程度が知れますね。
2009年1月29日 8:04
本当にクルマ乗るときはきよつけなきゃダメですね~子供の飛び出しは本当にこわいです、家の子もまだ二歳で解らずなんで外では本当にきよつけてます
コメントへの返答
2009年1月30日 0:51
こんばんは。
子供は行くとなったら、そっちしか見ないので、周りの危険なんて考えていないですからね。
われわれが十分に注意しないと、死亡事故になり得ます。

今後も十分安全運転でいきます!!
2009年1月29日 9:41
((((;゜Д゜)))


子供の行動は解りませんからね・・・・
コメントへの返答
2009年1月30日 0:51
こんばんは。
子供、お年寄り+オバチャンはヤバイです!!
2009年1月29日 11:28
子供側から考えると
近づいて来る車の「音」が聞こえなかった事と、向こう側に渡りたい
一心で・・・

静かな車も良いけど、自己主張する車も事故に繋がり難いっすよぉ
エボの時は飛び出しなかったもんなぁ~
アイとD:5は結構飛び出し有ります

静かなのも、考え物??

でも、運転者が注意するのが一番ですね(^^)b
コメントへの返答
2009年1月30日 0:52
こんばんは。
欧州ではプリウスのよなハイブリッドカーに騒音が出る装置をつけるとか。

静か過ぎも問題なのですね・・・。
2009年1月29日 12:54
チャリで走ってて前輪と後輪の間をネコが通り抜けた時はこっちが死ぬかと思いました(笑

車に乗っててボールがコロコロ転がってきたことはあって、止まりましたが、子供も止まって微妙な空気にしたことはあります(´∀`;)
コメントへの返答
2009年1月30日 0:53
こんばんは。
その猫は、ものすごい感覚の猫ですね。
走行中のチャリのそのスペースなんてわずか一瞬のことなのに・・・。

子供にはやりすぎなくらい注意してもいいですよね。
2009年1月29日 16:58
危なかったですね。
自分はまだそういうこと場面に遭遇したことはありませんが、たまに見かけます。

運転者だけの問題じゃないと思うこともあるんですがね…。自転車とかは特にそう思います。自転車も一応道交法ありますし・・・。
コメントへの返答
2009年1月30日 0:54
こんばんは。
自転車でケイタイで電話している人も非常に腹立たしいです。
こういう人は、間違いなく車運転中もケイタイ使います!!
2009年1月29日 18:45
昼間は白バイやら厄介なのが多いので、法定速度です。

てか、一番燃費いいし(笑)

コメントへの返答
2009年1月30日 0:55
こんばんは。
それが案外一番効果的ですね。
安全+エコですね!!
2009年1月29日 23:44
ヾ(`Д´)ノ" 僕は以前、国道走ってたら
小学生が投げた小石に当たりましたっ!!

子供とか容赦なくて困ってます。
(ノ・ω・`)
コメントへの返答
2009年1月30日 0:55
こんばんは。
その子も行儀の悪い子です。
親の教育の程度が知れますね!!
2009年1月30日 12:33
ガキと老人とおばちゃんのチャリは要注意ですね。

追い越すときは大きく間隔を空けて通過しますよ。
コメントへの返答
2009年1月30日 21:16
こんばんは。
加害者だけには絶対になりたくないですからね。
危うきには近寄らず。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation