• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月17日

山へ入るということは・・・。

峠ではありません(笑)
至極まじめな話で、最近こういったニュースをよく見かけます。
所謂、遭難であったり山でクマに遭遇したりだとか。

中高年の間で、ハイキングといいますかトレッキングが流行していますね。
病院なんかでも運動不足解消の為に積極的にウォーキングしましょうとかいわれますし。(実際会社の健康診断でも健康維持の為にとトレッキングをススメられましたし・・・)。

問題はここです。
山に入るということは、日常から抜け出し、自然の中(非日常)に入るということです。無論そこには、リスクがありますよね、当然です。
しかし、そのリスクのことを全く考慮に入れないとか、無視している人が多いような気がします。遭難したときの対策は?とか突然クマに遭遇したら?とか・・・。

実は、奥さんの実家のお母さんが山が好きで、一月に2回は職場の友人と行っています。
以前話したときには、遭難対策やクマ対策はほとんどなし(クマ避けの鈴くらいはあるらしい)らしいのです。
本当に大丈夫なのでしょうか。公園の散歩とは違い、死と隣り合わせという意識が低いようでなりません。
→この死と隣り合わせという非日常の件は、バイクに乗ることにも通じると思うのでより分かるのです。
例えば、普通の人がトレッキング中いきなりクマに遭遇してしまったら・・・。
キャーとか言いませんか?あれは逆効果とか、いきなり走って逃げるなとか・・・。
目があったら、こちらからゆっくり後ずさりしながら、姿を消すとか。
クマが襲ってきたら、どうするかとか・・・。襲ってきてしまったとき、武器がなければ限りなく死ぬ危険がUpすると思うのですよね。クマに襲われて死亡したとかたまにニュースででますので。

特に山登りの好きな皆さん、なにか特別対策はしてますか?
遭難やクマ対策なんて。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/07/17 02:28:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 9/1
とも ucf31さん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

本日発売‼️新製品【ピットブル ハ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

今週の晩酌 〜 ゆきの美人(秋田醸 ...
pikamatsuさん

白ナス
avot-kunさん

アルトのタイヤ交換しました~😊
新兵衛さん

この記事へのコメント

2009年7月17日 7:36
山間部道路で作業するときは、
パトライトから音楽流して
人がいるぞ~ってアピールしてますw
広島空港本当に山にありますからねw
狸は必ず出ますしww
コメントへの返答
2009年7月18日 0:42
こんばんは。
なんにせよ、対策は必要ですし、心構えも必要です。
2009年7月17日 8:23
お久しぶりです。
学生時代よくアルプス辺り登りましたが最近の夏山は
軽装な人が多くて驚きます。
まともな地図もなく困ったら他の登山客に頼るような方も
ちらほら・・・・何もなければそれでOKなんですけどね~
熊には遭遇したことないですが北海道で林道走ってたら目の前に鹿が出てきて
ビビりました何事も注意一秒怪我一生です。
(UMAには遭遇してみたいですが・・笑)
コメントへの返答
2009年7月18日 0:44
こんばんは。
UMAはヤバイですね。
クマにエアガンは有効なのでしょうか?
クマにも人同様痛点はあると思いますので、エアガンて案外追い払うくらいなら何もしないよりはましなのかと思いまして。
2009年7月17日 9:57
職場のおじさんも今度富士登山するらしいが
入山手続きとかするのか聞いたら
知らない・・・!何千人もの登山者がいてわからんだろ~
だって、完全に散歩のつもりみたいです
自分としてはこの人大丈夫かな~とおもいますけどね~
きちんと迷惑かけないように計画から始める事が登山の楽しみではないのだろうか
コメントへの返答
2009年7月18日 0:46
こんばんは。
北海道の山で、10人でしたか、遭難で死者がでましたね。

それらの人たちが全て軽装とか、適当だったとは思いません。
ですが、山に入るということは常に死と隣りあわせなのだという意識が必要なんだと思います。
2009年7月17日 11:47
登山
というよりも、人の警告を無視するジジイが多い

登山部~今まで色んな山行ったけど、装備に金かけ、周りに迷惑かけるのがホント多かったです

まぁ一人ヘリで運ばれたのも居ましたけど…(警告にもかかわらず立入禁止の道に入って行ったから)
コメントへの返答
2009年7月18日 0:48
こんばんは。
自己責任ですが、ヘリ出動ですか。
そんなお騒がせは嫌ですね。

山=非日常、そこは安全の確保されていない大自然ということを念頭に入れて欲しいと常々思います。
(テーマパークと違いますから・・・)
2009年7月17日 14:45
そんな事を考えたこともなかったです。
行くことも少ないんですけどねw

しかし、読んでいるとなんとも納得です
僕も山に入るときは色々準備をしようっとw
コメントへの返答
2009年7月18日 0:52
こんばんは。
自己責任なのですよね。
死と隣り合わせです。
救急車が飛んで来ることもありませんし、何かあったら自分で自己解決できる能力が必要です。

クマと遭遇したらどうするかなんて常に念頭に入れていないと。
クマ避けの鈴以外にももし襲われてしまったときの武器(サバイバルナイフや有効ならエアガンも)も必要でしょう。→さすがにライフルタイプは無理だとしてもザックに忍ばせられるハンドガンタイプなら良い様に思えます。

装備+対策は本当に重要かと。
2009年7月18日 12:22
うちの母も毎週の様に山にでかけるので、
注意を払う様に言ってみます。
(´・ω・`)
コメントへの返答
2009年7月18日 23:14
こんばんは。
山に行く=公園の散歩レベルの考えだけは、危険だとお話して頂ければと・・・。

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation