• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2014年01月06日 イイね!

本日の風景 137 エンジンを快調に保つには

まずは、新年あけましておめでとうございます。
今年も健康で無事故で4輪、2輪とも楽しみたいと思います。

さて、タイトルの件。エンジンの調子を良く保つには何がいいのか。
こまめなオイル交換にはじまり、各種メンテも重要ですね。走行距離に合わせた部品の交換など。

車も、バイクも(特に実家に格納してあるS15やZZR1100)年間の走行距離でいうと1000K未満。まあ、ほとんど稼動していない状態なんですよね。

エンジンというか、車もバイクも機械。使ってナンボ。
つまりエンジンをガンガンに回してやらないとそりゃあ調子も悪くなるのだろうということなんです。
実際、ZZRの車検時、シャシダイに乗せたら7000以上がふけなくなるという症状にも見舞われました。

最近、特に上記のS15やZZR1100に乗るときにはエンジンを意識的に回してやる乗り方を実践しています。
別に高速道でおもいっきり速度を出すとかではないですよ。
最も簡単だと思う方法は、2速と3速しか使わない。状況によっては1速ホールドとか。
これで60K-80Knくらいの速度でも十分にエンジンを回すことができます。
ZZRは1速で7000回転までまわしても80Kしかでません。レブは12000位なんですが・・・(ファイナルは前スプロケ18丁、後スプロケ44丁 最終2.44です)。
さすが純正のメーターで320Kフルスケールなだけあります。
バイクに乗ったことある方ならお分かりだと思いますが、1速ホールドで走行するのはかなりシビアです。特にコーナーなど。
S15のレブは7000ですから、(ファイナルは4.1だし)簡単なんですけどね。
つい先日もこの方法で走行しました。この際、燃費に良し悪しは問題視しません。

やはりエンジンは回してナンボです。

みなさん、何か特別実施していることありますか?
Posted at 2014/01/06 17:57:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2013年12月28日 イイね!

本日の風景 136 バイクカバー盗られた・・・

最近ぼろぼろになったアドレスV125G用の車体カバーを新しく購入したのですが・・・
使用開始して2週間で盗難にあいました・・・
昨日の仕事から帰ったとき22時過ぎまではあったのですが、今朝きれいに無くなっておりました・・・

幸いにして車両本体は無事でしたが・・・本日は週休日でしたので、そのままバイク屋にまた買いに行きました。

盗難をした人間は誰かはわかりませんが、そんなに欲しけりゃくれてやる!!
しかし、そのカバーは汗水垂らして稼いだ金で買った物。
せめてキレイに使ってくれ。

ただ何かを盗むと言う行為は、誰かが一生懸命に稼いだ金で買った物を略奪することで、無論最低の行為。そういうことを認識してほしい。

他人から盗んだそのカバーで自分の愛車をカバーする。
どんな気持ちなんだろう。ああいいものパクッたくらいにしか思わないのだろうか・・・
自分に情けなくはないのだろうか・・・

まあ、僕もまさかカバーを盗られるとは思わなかった点が甘いと言えば甘い。
なので、今回のは、しっかり前輪とカバーを車体ロックで共締めしました。
これで恐らく盗られないと思います。

盗難した人間。いまごろホクホクだろうけれど、因果応報という言葉を忘れないように。
その行為は必ず自分に返ってくる。
Posted at 2013/12/28 20:31:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2013年09月21日 イイね!

本日の風景 135 ジャッキアップの危険性

みんからを徘徊していましたら、ジャッキUpに関しての事故の件がUpされているのを発見しました。
そこで、ネットで調べたら、実際結構事故が起きているのですね。
9/18にも埼玉で発生・・・

要するに、パンタジャッキでUpしたまま、下に潜り、ジャッキが外れて、アウトという筋書き・・・

残念な事故ですね。パンタでUpしたまましたに潜るなんて自殺行為に等しいのではと思うのですが。

自動車は軽く1tを越す重量があります。今の車ってトラックなんかは別としてかわいい感じですから重量を想像させないのですよね。軽だって1t近い重量なのに。

250のバイクだってガソリン、水、油満載の装備重量で200K近い重量になりますからね。乾燥重量でも150K位です。
大型二輪だと、乾燥で200K、装備重量だと250K近くにもなる車両もありますので。

ちょっとだし大丈夫だろうということでは、ヤバイのですよ。
今もって同様の行為を行っている方がいらっしゃったら、即刻止めるほうがいいですね。
死んだらそれっきりですよ、ほんと。

ちなみに、パンタでUpしたらボディをためしに揺すってみると、不安定なのが分かるかなと思いますが、そのままズドンとなっても自己責任でというこで。

リジッドラックに載せても安心しないでください。硬くしまったボルトを緩めるときには相当な力がかかるので、誤った位置にウマをかけると外れる可能性がありますから・・・
やはりまずは、揺すってみてから作業するのがいいですよ。
いかに安全策でタイヤなんかを置いたからと言って、最悪つぶされなくとも、あの鉄のかたまりで頭でも打ったらと考えると・・・

皆さん機械の作業時には僕も含め、十分注意しましょう!!
Posted at 2013/09/21 13:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2013年08月19日 イイね!

本日の風景 134 ガソリンなめ過ぎでは・・・

この記事ですが、ガソリン携行缶がらみです。
噴出したガソリン火がついたというもの。

携行缶は僕も利用していますが、一番重要なのは、気化したガソリンの対処方法ですね。
あまり長くガソリンを保管しすぎるのもNGですが。
液体のガソリンよりも気化したガソリンのほうがヤバイです。
ガソリンが噴出するほど気化していたというのはどれだけ放置していたのか・・・

僕も時折、蓋をあけて内圧を調整してます。ほんと危ないですので。

スタンドでエンジンを切らずに燃料給油している輩が結構見受けられますが、最悪この事故と同じことが発生する可能性があるからこそ、燃料タンクの蓋を開ける際には火気厳禁なんですよね。

バイクに乗りながらタバコ吸うバカもいます。自分のまたぐらに燃料タンクがあるのにですよ。
タンクの蓋のとこに小さい穴があってあそこで圧力調整しているにの・・・
燃えたいのか!?と思います。

ときおりJAF記事について記載してますが、JAFはこういうことこそ記事にしたほうがいいと思いました。

車、ガソリンは密接な関係があります。これは大事故です。
これで携行缶に関しての法改正なんかがあって利用しにくくなるといやですね。
Posted at 2013/08/19 06:11:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2013年05月17日 イイね!

本日の風景 133 おひさしぶりです

おひさしぶりです。
山梨へ転勤してきて、やっとPCのセットができました。
ADSLでいままでネットしていましたので、神奈川とかと同じようにADSLで申し込んだら・・・
50Mなのに、速度の遅いこと遅いこと・・・
ADSLを解約し、光にしました。これで、やっとネットが以前と同様に快適にできます。

そうそう、山梨に越してきて思ったのですが、こっちのドライバーは運転が結構危ない気がします。

車社会らしく、歩行者や自転車が神奈川なんかに比べてもほとんどいないのですよ。
なので、ドライバーの頭には、自転車歩行者の存在が殆どなく、とにかく車優先に思えます。

いやはや、こわいこわい・・・

で、先日NV200で買い物に行った帰り道です。まずはこの動画をば



分かりましたかね。
2台目の車、この交差点を右折のウィンカーをだしたまま、直進してゆきました。

普通このタイミングでしたら、片側1車線ですから、対向車が右折するなら、自車も右折を開始します。

しかし、なんかこのドライバーが速度を落とすそぶりが全くなかったのですよ。
今までに埋め込まれた、山梨ドライバー、マジヤバイが脳裏を横切り、そのまま様子をみたのです。

そしたら、これでした。

しかし、こういう状況で万一事故したら、ドラレコが絶対必要ですね。
相手側はウィンカーなんて出していないと、言い張るでしょうから。

まあ、みなさん十分に注意してゆきましょう!!
Posted at 2013/05/17 00:18:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation