• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2008年10月07日 イイね!

ロングハブボルト入手

ロングハブボルト入手この前のS15の車検時に唯一気がかりだった、スペーサーをかましたときのフロントのホイールナットのかかりの少なさ解消のため、フロント用の10mm延長のロングハブボルトを先ごろ入手しました。

こいつを取り付けておけば、次回の車検時にはもはや気になる点はありません!!

さあ、今度はいつ実家に帰省できることやら・・・。
Posted at 2008/10/07 01:56:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記
2008年09月29日 イイね!

いつもお騒がせのS15の車検、今回は?

毎回お世話になっているニッサンディーラーさんでいつもお騒がせの家のS15の車検を取りました。

まず、エキゾーストがエキマニは純正なものの、フロントパイプ、触媒(メタリットスポーツ触媒)、マフラーに変更されていますので、排ガス検査やら音量やらいつも大変。今回もメタリットは保安基準OKなので、HKSのハイパーマフラーに例の蓋をして、一応OK。

足回りはアーム類が調整式に変更されているので、問題があれば構造変更してもOKという条件でしたが、これも構造変更無しでOK。

そして、フロントブレーキローターを大径化しているおかげで純正ホイールが履けず、手持ちのツラギリギリホイールでははみ出しとかで、車検NG・・・。
そこで、以前オークションで入手した格安17インチホイールに換装して問題なしとおもいきや、フロントキャリパーとホイールが干渉し思わぬ苦戦。8mmスペーサーを急遽入手し、なんとかクリア。しかしフロントのみ、ロングハブボルトにしないと今後はナットのカカリがヤバイ・・・。

そして、車高が低すぎ(90mm)ということで車検NGも車高の上げ下げでアライメントが狂うのも嫌なので、車検用17インチホイールに敢えて、17-50-225という特殊サイズを履かせ、外径を純正より20mmもUpさせました。(この溝3部山タイヤもネットで4本500円という特殊プライスで発見)。
これで、車検も問題なくOK。履くだけで車高が20mmちょいもUpしますから、基準値の90mmも余裕。

なんとか今回も問題は少々ありましたが、終了しました。
課題はロングハブボルトの装着です。今度ネットでまた入手しようっと!!

しかし、こんなに面倒でも、自分のマシンなら苦にならないのが不思議です。
Posted at 2008/09/29 12:25:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記
2008年09月22日 イイね!

メイン車種?、アドレスV125のメンテ

本日、休日を利用して、目下通勤で毎日暴走のアドV125のブレーキオイルのエア抜き+全交換を実施しました。

先日S15のブレーキオイル交換をしましたので、カストロのスーパーDOT4がある程度残りましたから、それをリサイクルしました。

アドレスは、油圧はフロントのみなので、至極簡単。
作業時間は約20分でしょうか。
購入後現在7500K走行しました。タッチがダイレクトに戻るのは気持ち良いですね。
エンジンオイルは、購入もとのレッドバロンにてオイルリザーブをしているので、それで年に一回交換してます。

エンジンオイルも自分で交換すればいいのでしょうが、まあそこは付き合いということで、2輪はエンジンオイルのみ(笑)バロンでリザーブ交換してます。

冷却水(アドレスは空冷)やブレーキオイル、ブレーキパッド、プラグ、エアクリ、チェーン調整+交換は自分でやります。全て店任せはどうも、マシンのコンディションが分からなくなりそうで・・・。しかもこの辺の作業は工賃も高めですしね。

次は、アドレスのギアオイル交換でしょうか、1万キロ乗ったら交換するつもりです。
毎日快調に走行してくれてますので、大変助かります。
Posted at 2008/09/22 23:34:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記
2007年09月09日 イイね!

オヤジから連絡、シルビアとJAF・・・。

例のオヤジ(以前のブログに登場)から連絡がありました。(ルスメッセージ)。
S15がなにやら、JAFのお世話になったとの事・・・。

!?まさか事故か?と思いきや、バッテリーが逝ったとのこと。
なんだ、そんなことかと一安心。

確かにあまり乗っていないので、普通に比べてバッテリーの劣化は早いのでしょう。エンジンがかからないので、壊れたのかと思ったようです。

今度帰省したときに、新品バッテリーを搭載しなくては。
でも引越しでそれどころではなかったりしてます。
Posted at 2007/09/09 02:21:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記
2006年11月14日 イイね!

足回りの再セッティング

足回りの再セッティング只今、実家に休暇を使っての帰省中です。
今月は愛車のオイル交換の月なので、エンジン、ミッション、デフの各オイルをさくっと交換後、足回りに取り掛かりました。

前回の車検後に車検に通る範囲の車高にセットしたのですが、どうしてもこの暴走野郎にはそれが耐えられませんでした。
そして、今回またしても車高の設定を変更。いい感じになりました。そのまま、4輪のアライメントの測定と調整。

車高変更後には、キャンバー、トーを再調整。早速試乗に出かけました。田舎には、都会と違いちょっと走ればワインディングロードがたくさんなので、昔から良く走った近隣のダム近辺のクネクネ道を軽く走行。

Fトーはトータルで0MM、Rトーはトータルで+4MMのセットですが、いい感じです。
キャンバーはリアを若干立て気味に、Fキャンバー、-2°00、Rキャンバー-1°30にセット。立ち上がりでアクセルを開けてがっちり機械式LSDの効きを体感できます。車高は前後水平にしてますが、この位置が一番好きです。

シャコチョーお勧めの前下がりはどうも、立ち上がりでアクセル開けてもトラクション不足の気がして、テールにがっちり荷重が乗らないのですよ。
リア下がりだと、今度は立ち上がり時に、フロントが逃げてしまうので、水平が一番だと思います。

いやー、車高セットから、アライメントまで自分でやるとさすがに気持ちいいですね。以前購入した、アライメントゲージはプライベートでは使い勝手抜群ですよ。

いい休暇(メカ三昧)でした。
Posted at 2006/11/14 01:44:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation