• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2013年10月03日 イイね!

ZZR不調?

今月車検です。
で、ショップに持って行きました。
なんら異常なく調子もよくでしたが・・・

ショップにはシャシダイナモがあり、足回りのアライメントチェックやパワーチェックもできます。
前回は、特に異常もなく、パワーもZZR1100のカタログ値147PSに対して、120PS弱出ていました。
シャシダイ上ではラムエアが効くわけでもないので満足な結果だったのですが・・・
1998年式なもので。

今回は70PSで7000回転から上が回らないと・・・

嘘?と思いましたよ。しかし、よく考えてみれば、前回の車検時は、座間市にいたときです。現地でZZRを乗り回していましたが、現在は千葉の実家ガレージに保管中でときおりオヤジがエンジンをかけ少々アイドリングをしてくれていて、僕が帰省したときにのるというもの。
ここにポイントがあったみたいで・・・

結論はプラグでした。NGKのプラチナに変えてあったのですが、上記の車両の維持状態が原因でプラグ不調になったらしいですね。高回転で失火していましたか・・・

プラグ交換したら直りました。

S15では、僕が乗車すると意図的にエンジンを高回転まで回し、タービンにも仕事をさせる乗り方をしていましたが、ZZR1100は回していなかった・・・

次回以降、がんがん回したほうがよさそうですね。低いギアで引っ張らないととんでもない速度になりますが。

ああ、プラグで済んでよかった・・・
Posted at 2013/10/03 23:42:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記
2013年07月31日 イイね!

続、子供とタンデム(子供用のプロテクターについて)

続、子供とタンデム(子供用のプロテクターについて)小学2年の子供をタンデムさせるため、色々な装備を追加してきました。
追加してきた装備は、主にタンデムをするのに必要なものでした。

今回は、子供用のプロテクターです。
ジュニア用のバイクウェアは、案外ないのですよね。
大人のように一度買えば長らく着用できる訳でもないですし。それで、夏用、冬用とそろえるときりがありません。

そこで、購入しましたのがオフなので有名なFOXのジュニアプロテクター。
チェストにも、バックにも強化ゴムのプロテクション付き。
オフで実績あるメーカーですから、無装着に比較すれば雲泥の差。
これなら、夏場は、Tシャツの上にこのプロテクターを付けられ、冬はジャンパーのインナーに着用すればよし。
ひじ用はすでにありますので、このプロテクターと組み合わせて使えば十分いけます。

グローブも型落ちですが、コミネのメッシュグローブの女性用のXSを格安でゲットしました。

↓これです。


これで安全面もなんとか充実してきました。

ヘルメットは、僕のおさがりのRR4を内装をちょいと手直しして使っています。

子供とタンデムがようやく快適、安全になってきましたよ!!

参考URLをバイクのりの方はご覧ください。
プロテクターなんてダサッとか言っていると場合じゃあないですよ。
Posted at 2013/07/31 23:40:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記
2013年07月21日 イイね!

真夏のバイクライフを快適に?

真夏のバイクライフを快適に?さて、久々のUp(爆)
バイクに乗る身としては暑い季節がきましたね。
アドV125はいいのですが、ZZR1100の灼熱には毎年死にます・・・

そんな僕も、メッシュジャケを着たり、メットのインナーにインナーキャップを装備したり、グローブのインナーにもインナーグローブを付けています。

ジャケットとパンツのインナーは・・・昨年から発見しました、いいものが・・・
え?タイチとかからリリースされているクールインナーだろ、とか思われるかもしれません。

実は、「ラッシュガード」なんですよ。ラッシュガードはまあ海に行く人はよく御存知かと。
そう、日焼け防止や、海での怪我防止のあれです。
ラッシュガードは昨年小学生の息子を海に連れて行くのに激安で購入したのですが、気になる点がひとつ。素材がポリウレタンが入っていること。
そう、タイチとかのクールインナーの素材と同じなんですよ。こりゃびっくり。
ラッシュガードですから、素材は少々厚いのですが、バイクのジャケのインナーにも十分使えます。
ラッシュガードのトレンカも今期、激安にて入手しました!!

かなり快適ですよ。特に、走行前にラッシュガードを水で濡らしてから走行してみると、気化熱の効果で抜群の着心地。

→ そっくりでしょ。タイチのと。


→ 男性用のトレンカを今期入手しました。

タイチとかのインナーを上下長袖なんかでそろえると、万超えますよね。ラッシュガードなんてスーパーでもこの時期処分セールしてますから、コスパサイコー。安いからがんがん使えます(笑)
ジャケに引っ掛けて、ちと痛んでも全然OK。試してみる価値ありますよ!!(実際タイチのも持っていますが効果のほどはほとんど差はありませんでしたね)。

※バイク用を念頭としているなら、体にピッタリフィットのタイプでないとNG。スーパーとかではゆるゆるのも販売しています。ゆるゆるのだとジャケットを着たりするときにいまいちでしょうし、気化熱効果もあまり見込めませんので御注意を。
Posted at 2013/07/21 04:28:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記
2012年11月15日 イイね!

ZZRフォークオイル交換とセッティング

ZZRフォークオイル交換とセッティング先日のアドレスのフォークオイル交換に続き、今回はZZR1100のフォークオイルを交換しました。

使用オイルは、カワ純正のG10です。

実は、ZZR1100のフロントサスは以前から少々気になっている箇所ではありました。
何度か、フォークオイルは交換しましたが、一口にいうと、サスが柔らかいのですよね。

減衰力は、4段調整式ですが、最強にしてもイマイチなんですよ。
そして、速度がUpするにつれ、どうしてもフロントの接地感が薄れてきて、フワフワ感が出てきてしまうのです。
リアのダンピングを強くすれば、フロントの浮き上がりは防げますが、やり過ぎるとリアが跳ねてしまうことになり、しなやかな足になりません。

じゃあ、オーリンズにしろって!?
いやいや、純正のサスの調整をし尽くしたわけでないので、今回はそんなポイントも踏まえ、施工実施しました。時間は約3時間です。

まず、油面ですよ、油面。純正のZZR1100の油面は131MM+-5です。
で、今回は、121MMにセット。油面10MMUpとオイル量をUp。

そして、フロントの浮き上がり(接地感薄)に対しては・・・車高を調整しました。
え!?バイクは車高が調整できるの?と思われるかと。

画像ですが、ケイタイで撮影したので、汚いですが、トップブリッジのフォークの突き出し量を変更し、車高を10MMですが、前下がりにしたわけです。
純正の突き出し量は、トップブリッジから9MM。
今回は、20MMにしました。これで、理論的に10MM程度前下がりになる訳です。
(4輪では、車高のバランスによって、ハンドリングを好みに替えられます。前下がりにすると、フロントの接地感がUpし、動きがクイックになりますね。これと同じことをしたわけです)。

結果ですが・・・

まず、減衰力は4段中3段としていたのを、今回は2段にセット。1段ソフト方向にしました。
これは、油面をUpさせた結果、ダンピング力が純正よりもUpしているからです。

いつものように、アクセルを開け、速度を乗せます。接地感が薄れてくる速度域になります。
しかしですよ、まったくもって接地感が薄れません。
それどころか、もっと速度を乗せても全然問題ない感じです。
また、ダンピングですが、減衰力を1段ソフトにしたにも関わらず、しっかりした感触。
コーナー手前、また停止するときなど、結構ガクッとなっていたのが、ググッと粘るのですよ。

かなり効果がありましたね。
リア周りの減衰力は4段中2段と全く弄っておりません。
フォークオイルも前回の交換は2年前なので、それほど劣化もしておりませんでしたから、セッティングを変更することで、随分違いがでます。
オーリンズにしなくても良さそう。

いやいや、面白いですよ、サスセットを自分でやるのは。
Posted at 2012/11/15 02:18:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記
2012年10月31日 イイね!

カワサキ ホンキ出しすぎだろ コレ !!

カワサキ ホンキ出しすぎだろ コレ !!このマシン・・・

なんだと思います?

僕、最初ZX-10Rか?と思いましたよ。

なんと、Ninja250ですと。

つまり、現行のNinja250Rの後継モデルということですな。

カワ・・・ CBR250Rが売れて、遂にホンキだしましたか・・・

これなら、僕、セカンドにマジで欲しいです!!

250Rでいくつかいわれていた不満点を全部解決したのでしょうかね。

みなさん、これどうです?

僕は、赤がいいです。
Posted at 2012/10/31 22:42:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation