• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

トラブル?

いえ、僕のマシンではなく、JAF11月号の裏表紙のことなんです。

キレイな紅葉。こんな中、バイクでツーはいいですね。
適度な速度で走行し、メットの中に入ってくる風が気持ちよく、いつまでも走り続けたい。
そんな気にさせてくれる風景ですね・・・

が、良く見ると、CBRがJAFカーに積まれてる。ここまできてエンコかよ・・・

全国のライダーのみなさん、是非出発の前日や前の休日にマシンの状態をチェックしてから当日を迎えましょう。
こんなキレイな場所で走行不能なんて悲しすぎる・・・。

赤男爵のCMのメカさんがその場で応急修理でツー続行のほうがライダーには嬉しいですね。
JAFは基本的に4輪屋さんなので、バイクの場合は積載してドナドナされるだけと聞きました。

キレイな風景ですが、考え方によっては悲しい風景ですね、これ。JAF的には2輪も対応可能というだけのPRなんでしょうけど、バイクに乗る人の立場で考えると切ない。
Posted at 2010/10/30 04:13:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記
2010年07月22日 イイね!

暑さ対策

4輪は涼しい・・・
エアコン効くし・・・

しかし、真夏でもエンジンを股下にかかえて走る、バイクはストイック過ぎる・・・。

さあ、僕と同じバイク野郎達はこの暑さのなか、どのような対策をねっているのか?

半袖という人もいるでしょう。

僕は、フルメッシュジャケット+フルメッシュパンツ。まあ、当たり前の装備。
が、この装備を生かす対策があります。

インナーにアームカバーや吸汗速乾のものを着用するほかにあるものを着用しています。

ヒントは、F-1ドライバーなんかが装備しているクールスーツ。そう、レーシングスーツの中を水がまわりドライバーを冷やすというもの(今もあるのかな?僕のF-1はセナで止まっているので(爆))。

しかし、そんな大それた加工はできませんが、要は体を冷却すればいいのですよ。
でですが、保冷剤ありますよね、どこでも簡単に入手できます。
この保冷剤を、濡らして絞ったタオルの中にくるみ、首に巻きつけるのですよ。
名づけて「スーパーネッククーラー」市販のネッククーラーの強化物という感じですか。

全身をめぐる血液を首のところで強制冷却。その冷却された血液が体を巡る・・・
クールスーツに似ていませんか?
アウトドアスポーツでほてりすぎた体を効果的に冷却するには、首と脇の下を冷やすのが効果的。
バイクに乗ると、脇を何かで冷やすのは困難ですが、首なら巻きつけるだけ。
そして、インナーに着用している吸汗速乾のウェア+走行風。
安上がりな上、かなり効果があります。

さらに、冷えたタオルでコンビニやパーキングなんかで顔や脇を拭くと爽快です。

みなさん、いかがでしょうか?
まだまだ何かいい作戦があれば情報共有しましょう!!

Posted at 2010/07/22 01:26:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記
2010年05月31日 イイね!

このヘルメットは・・・

某ネットショッピングのレビューで気になる物を見つけました。
人様が納得してご購入されて、満足されているのだから僕なんかの外野がとやかく言うのはどうかと思うのですが、ただ、バイクに乗る人間の1人として一言言わせてください。

ヘルメットはたしかに価格帯は様々です。色々な規格もあります。
しかしながら、ヘルメットは何のために装備するのか。本当に理解しているのか。
そうですよね、頭を万一の時に保護するためのものです。

そのため、メーカーはJIS規格やSNELL規格といった厳密な規格の中、様々なテストを行い開発しています。価格の差は、性能の差と言っても過言ではないでしょう。

さて、このレビューを見てみてください。
僕は正直驚きました。こんな、レベルのヘルメットがこんなにも多くの人たちからいい評価をもらっている・・・。

御主人にプレゼントされた奥さままでいらっしゃる・・・。
僕的には「はい、あなた、このヘルメットで万一のときは、さくっと逝ってね」と言っている様な物・・・。

お子様に贈られてご家族で「ただみたいな値段だね」と喜んでおいでです。
お子様の大切な頭部の価値は、ただのような価格のヘルメットで十分な程度の価値なのですか?

また、原付で駅まで通勤するには最適とか。
原付で40Kと大型で40K。おなじ40Kという速度、こけたときに原付のほうがダメージが少ないということはないんですが・・・。

装着するときには大きくゆとりがある。
それは、しっかりしたフィッティングが得られていないので万一の時にずれたり脱げたりする原因になるでしょうし、チンストラップのロックも万一の時にすっ飛びそうです・・・。

SGマーク付ですが、はたしてJIS規格に適合しているのか?(SNELLは求めるほうがむりでしょうけど)
SGマーク付きのヘルメットなんて、補助輪付のチャリに乗る子供用ヘルメットと同じレベルですよ。

このレベルでは、万一のとき、ゆるゆるのサイズとストラップのロックの関係上、メットが脱落しそうですし、シェルもたんなるFRPのようなので、転倒時パカッときれいに割れて、頭むき出しになりそう・・・。

人様が喜んでいるのでいいのでしょうけど、もう一度考えて欲しいです。
自分の頭部を万一の時に守ってくれるヘルメットです。あなたの頭部は¥3980の価値なんですか?
そして、プレゼントされる奥さまやお母様は万一の時に、最愛の御主人やお子様に死んでほしいのですか?

この価格は、僕のRR4のダブルレンズシールドの半分の値段です。シールド1枚よりも安いヘルメットでそれだけの商品価値なんです。
頭部の安全を本当に考えてほしいんですよ。現役バイクばかからの意見でした。


Posted at 2010/05/31 03:49:05 | コメント(14) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記
2009年12月18日 イイね!

ヒットエアーの製品は・・・

本日、バイク用品店のプロテクターコーナーを徘徊していたときに目に付いた、Hit-airの製品。
Hit-airのエアバッグは確かにすばらしい製品であることに間違いはないのですが、問題は首周りの仕上げです。

極度の前傾をとるマシンには使えないというのが難点なんですよね。
前傾をとると、自然と首を上げることになるのですが、首周りに何かあるとメットと干渉し、首の自由が利かず、操作に悪影響になってしまいます。

白バイにも採用されているというので実績はあるのでしょうけれども、SSやツアラーのような前傾をとらない車両向けなんですよね。もう少し改善されて、MOTO GPでも採用されるくらいになれば僕も即入手したいと思うのですが。
今は、コミネのプロテクター(脊椎+胸)で十分かなと。
実際にHit-airをSSなんかで使用している人いますかね。
インプレなんか聞いてみたいです。

そうそう、メーカーさんのHPを覗いて見たのですが、事故遭遇レポートのところなんですが、事故に遭遇した状況ですか、僕的には運転の方法といいますか、安全マインド欠落のような気がしてなりません。

1つ目は、コーナーで前車が急停車したのを避けられず、転倒。
→一般道なんだから、前車がどのような状況になろうとも安全に停車できる車間を開けるべきでしょ。

2つ目は、さらに情けないのですが、一般道を100Kで走行中、信号が黄色になりそのまま通過しようと思ったら、パトカーを発見し、止まろうと思い、急ブレーキをして、転倒。
→そもそも一般道で100K出して走行するなよ、あげくブレーキロックで転倒・・・。


この2点は2輪の運転としてあるまじき運転ですよ、ほんと。乗り手が全くだめですね。
このレポートは情けないから別のレポートにしたほうが間違いなくいいです。

以前行われた、プロのスタントマンが事故再現で実際Hit-airを装着し、アクションをしていましたがそのレポートを載せたほうがいいでしょうね、あとアンビリーバボーでも放映してましたし。
これに変えるべきです!!

まあ、ちょっと感じるところがありましたね。
Posted at 2009/12/18 04:40:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記
2009年11月17日 イイね!

これは・・・笑ってしまった



新車で納車後、即でしょうか。

新品タイヤは滑るには滑りますが・・・。

また、派手にこけましたな。

新品タイヤには気をつけましょう!!
Posted at 2009/11/17 02:01:10 | コメント(15) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation