2007年12月22日
さてさて、続きのねたですが、本日(昨日)休みだったので、欠損したアドレスV125のマフラー取り付けボルトを購入がてらホームセンターで、奥さんのチャリに搭載する、後ろ子供乗せと子供用ヘルメットを購入しました。
うちの子にも遂にマイヘルメット(OGK)か・・・。などと思いながら早速、子供のせを搭載。
うちの子は初めてのチャリの後ろなので、まずは、乗せてベルトを調整し、怖くないように最初は押して歩きました。10分くらい押して歩き、コーナーを曲がるときはわざと軽くバンクさせたり、チャリの動きに慣れさせました。
そこそこなれたところで、いざ僕も搭乗し、初めての子供との極短距離の(往復30分くらいでしょうか)のツーリング?にいってみました。
なにやら子供も楽しいようで、終始笑っておりました。
今度は、慣れてきたらもう少し遠くへ行ってみようかな?
奥さんが乗せるよりも早く、僕が乗せてしまいました。案外僕も気持ちよかったです。
事故にはやはり十分に注意して、今後も乗せようと思います。
PS、アドレスのマフラー取り付けボルトは同じピッチのボルトと特別でかいワッシャーで¥200で購入、取り付け完了。
悪戯でなく、ただ緩んで脱落の可能性もありましたので、今回はスプリングワッシャーもかまし対策完了。これで、OKです。
Posted at 2007/12/22 02:35:36 | |
トラックバック(0) |
その他ネタ | 日記
2007年12月21日
明日(いや本日)は僕の週休です。
やはりふらりと、夜にバイクに乗ってきました。
駐輪場に入れて、カバーを掛けて、部屋に入ろうとしたとき、奥さんのチャリが目に入りました。
そういえば、妊娠してから、今まで、チャリには乗らず、放置状態だったのですが、子供もある程度大きくなり、またチャリに乗りたいから、メンテをして欲しいと頼まれていました。
なかなかやる暇がなかったのですが、こうなったら今からやるか!?と思い立ち、深夜にも関わらず、メンテスタート。
ほこりまみれの汚い車体を拭き上げ、各箇所注油。車体全体もCRCでさらに拭き上げ。
タイヤの空気圧調整。3段変則ギアのワイヤーの注油、前後ブレーキワイヤーの注油+ブレーキの調整。ボルト類の増し締め。
ざっと60分コースで完了。実際に自分で近くのコンビニまで、試乗。そして一杯の缶コーヒーで完了です。
最近は僕自身もチャリには乗っておりませんでしたが、たまに乗るとママチャリでも気持ち良いですね。チャリもいいなと再確認してしまいました。
このチャリも随分長く(8年くらいか?)乗ってますが、まだまだいけます。
Posted at 2007/12/21 06:14:34 | |
トラックバック(0) |
その他ネタ | 日記
2007年12月20日
この前、エリカ様がBMWに乗車中にバイクと接触事故にあいましたね。
このエリカ様と真っ向から勝負してしまった大型バイクはなんだろう?
ニュース記事をみれば、交差点の事故ですから、お互いが注意していれば、さして問題はなかったでしょうに。
バイクのライダーは20代とありますが、こんなとこで事故るなよとか思ってしまいました。しかも事故った相手は、エリカ様とは・・・。
20代で大型乗りか・・・。止まれなかったのでしょうか?
うーん、僕も交差点は気をつけなくては。
Posted at 2007/12/20 01:30:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年12月19日
本日の仕事帰り、いつもの駐輪場からアドレスV125で帰宅しようと思ったのですが、何かいつもと違う・・・。
よく見ると、マフラー取り付けの為の純正のボルトが1本ないではないですか!?
最初、「はて!?こんなデザインだったっけか?」と思ったのですが、同じ駐輪場の他の位置に止めてある、アドレスを見させてもらいました(同じ駐輪場にアドレスV125が5台もあります)。
すると、やはりボルトが普通、2コついています。
ああ、やられたよ、なぜかこんなとこのボルトが1本悪戯で抜かれてしまったということです。
走行中にこのボルトが緩み、抜けたということも考えられますが、抜かれた可能性のほうが高いでしょう。
年末なのにこんな悪戯止めてくれ~。
今度の休みに、近くの島忠ホームセンターで同じ径とピッチのボルトを至急調達せねば・・・。
しかし、あんなボルト1本どうするのだ?
PS、今回のサーバーメンテは長かったですね。
Posted at 2007/12/19 00:47:33 | |
トラックバック(0) |
2輪ネタ | 日記
2007年12月17日
12/16(日)の朝、仕事へ出勤するとき、事故があったようで、交差点でミニバンと警察がおりました。
どのような状況かは分かりませんが、ミニバンのバンパーがベコリとへこんでおりました。
朝は日中ほど車の通りは激しくなかったのですが、それでも十分に注意しないと、追突やらの事故になりますね。
誰しも事故を起こしたくて起こすわけではないですが、事故の危険性を忘れ、自己中心的な運転をしだすと、忘れたころにやってくるものです。
僕も十分に注意しないといけないと思いました。
たまに聞く話ですが、事故は起こす人は何度も起こすが、起こさない人は案外起こさないものだと。
一概には言えないのでしょうが、安全に対する意識の現われなのでしょうかね。
運転中は、頭の中で「絶対事故らない」と唱えて、事故に対する意識を高めようと思います。もちろん、大前提は、「かも知れない」運転なのでしょうが、さらなる意識を高めるために、唱え続けます。
Posted at 2007/12/17 04:07:56 | |
トラックバック(0) |
日々の風景 | 日記