• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2009年09月16日 イイね!

水抜き剤は必要か否か・・・

水抜き剤は必要か否か・・・皆さん、燃料タンクに水抜き剤は投入していますか?

燃料タンク内の水分除去というのが用途ですが、本当に必要なのか?

昨今の4輪は燃料タンクが樹脂製となっており、以前のようなスチール製ではありませんよね。

タンクに水が溜まれば、スチールタンクなら錆び→エンジン不調なんてことが考えられます。

樹脂製となるとどうなのか?車の取り説には、水抜き剤を定期的に注入することなんて一切書いてありませんし。

しかしながら、燃料タンクが常時満タンならいいのでしょうが、結露ということもあり、全く水分がないとも言い切れませんね。

ではでは、2輪はどうなのか?まだまだスチール製の燃料タンクが多いですよね。
僕のZZRも9Rもスチール製です。アドは見た目樹脂製か?
これらは、水分で錆が出る可能性がありますよね、それが原因で燃料系のトラブルにもなり得るし。

で、僕は入れているのかどうかというと・・・。
結論は年に1回定期的に入れております。バイクに入れるときは車より量はもちろん少なめですが。

効果のほどは・・・分かりませんがバイクの燃料タンク内は錆びはないのは事実です(目視で)。

このたびアドレスに注入したら、副作用でなぜかアクセルレスポンスが向上したのです。
製品のパッケージにはエンジン出力の向上とかありましたが・・・。
これが効いたのか?アドレス君・・・。他の車両ではあまり感じなかったので少々びっくりでした。
入れた商品は「クレガストリートメント」。ホムセンで2個パック¥300くらいです。

皆さん、水抜き剤は使っていますか?
Posted at 2009/09/16 02:52:49 | コメント(17) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記
2009年09月15日 イイね!

本日の風景 90 ネコアタック!!

先日、アドでいつものように快適に通勤していたときの出来事です。

埼玉は駒場近辺を浦和駅方面へいつも走行しているのですが、交差点を軽快に曲がり(右折)立ち上がりで加速させていたとき、僕の視界に1匹のネコが入りました。

バンクさせた車体を加速させつつ起こしていく最中です。右折ですから頭と視線は右方向をみていました。反対車線から1匹のネコが道路を横断するため、ダッシュしてきます。
まるでチーターが走っているかのようなダッシュ。

僕の頭にそのネコの軌道予測が浮かびました。
!!?このままでは、衝突する!!
頭の中で危険を知らせるアラートが響きます(ロックオンされたときの感じ)。多分1秒ちょいで接触する、そう判断しました。奴はミサイルか!!というような感じ。
フレアを射出する!!なんてそんな機能はアドにはありません。

迫り来るミサイル!!いやネコ。ネコはこちらに気づきません。ダッシュも弱めません。ひらすらに横断だけを目指している様子。

フロントタイヤで踏むのは=撃墜(転倒)を意味しますから、何とかネコがアドの右ボディサイドに接触するように車体をコントロール、その瞬間!!

ドガガッと激しい衝突音と振動!!即、ベイルアウトか!?
・・・・・・・・いやマシンは生きている、このままいける!!

うまくアドのバランスをとりながらそのまま走行して立ち去りつつ、後ろを見やると、例のミサイル(ネコ)がフラフラともときた反対車線へ戻っていきました。恐らく他車にも轢かれずに戻ったものと思います。

文章にすると長いですが、認知からおよそ2秒くらいだったでしょうか、撃墜(転倒)をかけたミサイル(ネコ)との駆け引きでした・・・。

しかし、毎日乗っているといろんなことが起こります。

皆さんもお気をつけを。

Posted at 2009/09/15 02:22:31 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日々の風景 | 日記
2009年09月13日 イイね!

アーマオールの使い道

アーマオールの使い道アーマオール。いわずと知れた、プラスチックなどの保護艶出し剤です。

問題は、その使い道。

皆さんは、どのようにお使いですか。

一般的には自動車の内装に使っていると思います。僕もかつてはそうでした。

しかし、いまでは、4輪の内装以外に、ヘルメットのシェル部分、バイクのカウリング、そして子供のおもちゃのトミカの電動で動く山道ドライブのコース部分(お子さんをお持ちなら分かるかも)などなど、実は幅広いものに使えるようなのです。

ヘルメットやカウルなんてこれをつけてふきあげると、ものすごい美しい仕上がりになります。
塗装面もどうやら全く問題ないようです。紫外線対策もできますから一石二鳥ですよ。

数ある艶出しでもアーマオールの使い勝手から数年来使用していますが、みなさん、面白い使い道は何かありますか?

Posted at 2009/09/13 02:38:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | 拘りの一品 | 日記
2009年09月10日 イイね!

千葉県の職員は、クソか・・・

度を越えた不正経理にもやは閉口・・・。

前知事や前々知事の責任問題を問いたい。

こいつら千葉県の人が一生懸命に納税した税金を何だと思っているのか・・・。

人間腐るとこうも落ちるのか。

警察官の飲酒もしかり、公務員は意識改革を望む!!

千葉県の現知事には、毅然とした態度でこういう連中を処分して欲しいし、今後は県民の信頼を取り戻せるような県政をお願いしたい。
Posted at 2009/09/10 14:50:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月05日 イイね!

ヤマハもやる気だ・・・

ヤマハもやる気だ・・・最近、ヤマハが通勤特急アドレスV125にホンキで対抗してきましたね。
ガチンコだよこれ。

「アクシス トリート」価格もアドよりも若干抑えた価格。

アドよりもメットインが多少大きいか・・・。
アドはショウエイX-ELEVENが入らんのが、イマイチだったのですが、これなら入るかも。

車体の大きさはアドの方がスリムだろうか・・・。

アドのりとしてはちと気になるマシンですね。

いずれにせよアドの好調を見て他メーカーが動いた証拠。
需要と供給のバランスでこういったモデルで競合がでれば、さらにいいものが開発される。
大変いい流れですね。

次はホンダかな。それとも現行リードで頑張るか・・・。
Posted at 2009/09/05 05:59:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2輪ネタ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
6789 101112
1314 15 161718 19
20 21 222324 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation