• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2010年02月26日 イイね!

いつも使っているライディングパンツ

いつも使っているライディングパンツバイクはZZR1100とZX-9Rとでかいのは2台ありますが、ひとつは手元、ひとつは千葉県の実家に保管しています。
車検の都合なんかもあり、両方があっちとこっちを行ったりきたり、ツーがてら車両を交換しています。

もちろん、単に帰省するときにも実家でもバイクに乗れるように、ウェア類は実家にも必要なものはおいてあります。

革パンツはストレートタイプとバンクセンサー付きを所有していますが、今回のこれはBerikのパンツ。
いつぞやか購入して、これは手元において使用しています。

街中なんかではストレートの革を着用しますが、片道100K以上の場合は、バンクセンサー付きのものを装備しています。

当時安売りで4万でお釣りがきましたから、格安で購入できました。
いいライディングパンツです。

これとあわせるブーツもBerikなのですが、あの目がですね、膝、バンクセンサー、ブーツと3個ありまして・・・目がありすぎなんですよ。入手した後、着用後に気づきました(爆)

最近は、もうバイクに乗るときにはジーンズは履きません。必ず革にしていますね。
真夏はイエローコーンのメッシュライディングパンツになります。

やはり上から下までトータルにコーディネートしたいと思います。
個人の好き好みがありますので、いいのですが、上はしっかりした装備をしていても、下半身はジーンズと普通のスニーカーという人を見かけます。

是非とも、上の装備を合わせて、下半身も考慮に入れるといいように僕は思いました。
Posted at 2010/02/26 04:00:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | 拘りの一品 革 | 日記
2010年02月25日 イイね!

革追加

革追加最近、何か本当に革ジャケがコレクション化していると思いつつ、Jalanaさんでまた入手しました。
これはG-1ではなく、A-2にエリボアが付いたもの。
色はダークブラウン。お気に入りのメーカーSchottです。

レザーはカウハイド。サイズは36インチ。
これはバイクに乗るためでなく、100%街着として購入。

USA製です。非常に満足いく商品でした。
革・・・奥深いものがあります。

実は、同じJalanaさんでアビレックスのデッドストックのA-2も同じような価格帯で出ていたのですが、欲しいブラウンでサイズが合わないというのとやはり、ボア付きというショットのデザインが気に入り、こちらを選択しました。

アビレックスのデッド品もホースハイドなどもありましたから、革好きなら一度は見てみるといいかもしれませんね。
Posted at 2010/02/25 02:10:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 拘りの一品 革 | 日記
2010年02月22日 イイね!

なんなんですか?この人たち・・・

福岡に恨みはないのですが、福岡ってなんでこんなアホな事件が多いのですか?
福岡なだけに(あの飲酒運転での事故)報道が強化されているのでしょうか?

「http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100221-00000063-jij-soci」
→バイクに、車で殺意を持って突っ込む。(まあ、バイクの子がバカですが、このドライバーはヤバイ)

「http://www.jiji.com/jc/zc?k=201002/2010021700984&rel=y&g=spo」
→ネタの尽きない飲酒運転・・。いまだにその悪質さを理解していないバカがいるのか・・・。
福岡は何年か前、橋から車が飲酒運転の車に追突され、子供さんが亡くなった事件のあった県なのに・・・。

「http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100221-00000026-jij-soci」
→生徒の父に差別文書・・。大の大人がやるべき行為ではない。こいつも福岡県・・・。

世の中、オカシイことだらけですか・・・。
Posted at 2010/02/22 03:25:25 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月16日 イイね!

事故したときのヘルメットの取り外しとは・・・

2輪に乗車中、万一事故をした時、救急隊の方が我々のヘルメットを脱がせてくれるのですが、その時頚椎に負担がかからずヘルメット速やかに脱がすことが必要。どこのメーカーがいいのか?

こんなことを考えてしましました。ヘルメットの安全性はSNELLやJISにもあるように衝突時の安全性なのですが、僕は第二に、万一のときの脱ぎやすさも重要なんだと思います。あまりこの辺のことをPRしているヘルメットはないですよね。

本日いつもの、ライコのショウエイコーナーでX-12のプロモVTRを見ていたら、その脱ぎやすさに着目したVが放送されていました。

新型のX-12には、EQRSというチークパッドを第三者が簡単に取り外しできるシステムが搭載されているのは周知の事実。問題は、X-11やX-9などのチークパッドも同様のシステムを備えているということなんですよ。

それがVで放送されていました。X-12のは特徴的な赤いフックを引っ張るとチークが外れますが、X-11やX-9のチークもフックこそないものの、チークをつまんでグイっと引くとチークが外れるんですよ!!

みなさん、知っていましたか?すみません、僕は知りませんでした。内装自体が外せるので洗濯にはいいなと思っていましたが、あれほど簡単に外せる理由はそこなのか!!

アライなどはヘルメットリムーバーが必要で、それを被らないとヘルメットを第三者が頚椎なんかに負担がかからないように脱がすのは困難なようですものね。
このリムーバーはアライやRSタイチからリリースされていますが、ショウエイからはリリースされていない理由を理解してしまいました。MFJでは06年からリムーバーの着用を義務付けていますが、ショウエイのシステムと併用すれば、最も安全に取り外せますね。
ただ、ストリートで毎日リムーバーを装備というのもなかなか困難な気がしますので・・・。ショウエイのシステムは一番いいように思いました。

ヘルメットの安全性。いいものはデザイン、空力、ベンチレーション、衝突、そして脱がせやすさ。
これ重要ですね。改めてショウエイの製品に関心しました。

ショウエイのHPはリンク先にありますから、興味を引いた人は見てみてね。
Posted at 2010/02/16 01:46:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 拘りの一品 ヘルメット | 日記
2010年02月14日 イイね!

自転車の事故

このニュース記事は、自転車で事故を起こしたときの保険の宣伝なのでしょうけれど、僕が着目したのは、自転車でも重大な事故に発展する危険があるということですね。

そもそも、自転車だってタイヤがありますから軽車両。
速度を出して歩行者と激突すればただではすみません。

しかし、問題はそのことをどれだけ多くの人が認識しているかなんですよね。

夜間の無灯火は当たり前。一時停止はするはずもない。赤信号もまず停止しない。ケイタイピコピコ、音楽ガンガン。道交法無視。

これで事故しないほうが変ですよね?

多額の損害賠償を請求されたケースもでていますが、だから「保険」ではなく、だから「安全運行」なんではないですかね。

この前通勤途上のバイク走行中、僕の進行方向は一時停止なので、停止したのですが、停止したと同時になぜかどこぞの奥さんの乗るチャリが前方からギャーとかいって突っ込んでくるんですよ!?

僕が一時停止して止まっているのに、なぜ前方から突っ込んでくるの?よくわからないのですが、叫びながら自転車から降りていました・・・。

どこ見て走行しているのか・・・。

自転車の事故がいかに危険か、もっとメディアでもとりあげてほしいですよね。
Posted at 2010/02/14 01:33:53 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1234 56
7 8910111213
1415 1617181920
21 222324 25 2627
28      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation