• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2013年01月17日 イイね!

プロメテウス

プロメテウス1/9レンタル開始のこの作品ですが早速見ましたよ。

エイリアンシリーズが大好きな僕にとっては非常に楽しみな作品でしたね。

まだ見ていない人にネタバレになるのは恐縮なのですが、エイリアン1の前日談だと思うのですが、すでに2作目の作成が決定されていますから、非常にこれも楽しみです。

しかし、いろいろ疑問点も多く、つっこみどころ満載ですが、見ても損は無いと思いますね。

そうそう、プレデターシリーズとAVPシリーズも大好きですが、AVPでエイリアンとプレデターは別々の世界のストーリーではないのは事実ですよね。

時系列で考えても面白いですよ。

関連URLを見ていただくと、時系列が独自の見解ででていますからまた面白いですね。

人類の創生主は、エンジニア。映画冒頭のシーンが地球なのか、また地球と同じような他の惑星なのかは分かりませんが、いずれにせよ、エンジニアのDNAが拡散し、様々な生命が生まれたという解釈ですね。

LV-223で発見したエンジニアの死体の年代測定は、約2000年前。
何故エンジニアが人類を創生し滅ぼそうとしたのか。

2000前あたりはキリスト教でいうとイエスキリストが活躍していた時代ですよねたしか。
人類がエンジニアの1人(キリスト)を殺してしまったために、エンジニア達が人類を滅ぼそうとしたのではという解釈が一部でありました。結構なるほどと思ってしまいましたね。
キリストの行為の数々がエンジニア達の技術なのだと。

一方で、プレデター達はそんなことは関係なく、
地球上での成人の儀式の為に、人類にエイリアンを寄生させる。
ピラミッドや様々な技術を人類に伝達する代わりに、宿主を提供させるという構図で。

どちらの種族も様々な文明に影響を与えているという点も共通ですしね。

これらの種族が宇宙のどこかしらで遭遇した可能性もあるでしょうしね。

AVPで、ウェイランド社社長のチャールズ ビショップ ウェイランドは異性人絡みで変死ですし、AVP2ではウェイランド社と合併前の日系企業ユタニ社にプレデターの技術が渡っていますしね・・・

間違いなく、異性人の技術を応用しているでしょうし、コンタクトも想定していたのでしょうから。ウェイランド社の宇宙船にアンドロイドが必ず乗船するのも、もし異性人と遭遇したら必ず地球に持ち帰るようにするためなのでしょう。

かってな妄想です。しかし、そんな妄想も出来るくらい面白かったですね。

次回作にも期待です。
Posted at 2013/01/17 23:38:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画ネタ | 日記
2013年01月04日 イイね!

A-10 レザーグローブ

A-10 レザーグローブさてさて、先日購入しました、ショットのブラウンのレザージャケットですが、これに合わせられるグローブを入手いたしました。

画像のブツです。

A-10 ミリタリーレザーグローブです。WW2で米国のパイロットが着用したA-10のレプリカモデル。
素材はゴートスキン。

G-1などのジャケットと同一の素材ですね。

ショット以外にも、ミリタリー系のG-1やA-2とかのジャケットも所有しておりますので、どのジャケットに組み合わせてもバリッと決まるグローブを探していました。

サイズはSです。結構僕、手が小さいのですよね。

ゴートスキンですから、最初から柔らかく着用感もいいです。

価格もそれほど高くもなく、満足いくグローブです。
Posted at 2013/01/04 23:11:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 拘りの一品 革 | 日記
2012年12月30日 イイね!

Shott 643 別注モデル

Shott 643 別注モデル男のロマンです。

今期追加しました。

いつも上野はジャラーナさんで革は購入しております。

今回のはこのショップさんの別注モデルです。

限定販売ということで、購入してしまいました。

サイズは36サイズです。

最初から、ビンテージのような加工がされており、通常のショットのレザーよりもしなやかな感じです。

僕の夢ですが、今小学1年と1歳の息子に僕のコレクションの革を受け継いでもらい、一緒に着用したいのですよね。

当分先の話ですが、20年近く経過したら、今所有している革たちもかなり味のある感じになると思います。

今から、楽しみですね。
Posted at 2012/12/30 00:06:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 拘りの一品 革 | 日記
2012年12月14日 イイね!

新しい工具チェスト

新しい工具チェスト順調に?工具は増え続け、下記の画像で使用していた、工具キャビネットとツールワゴン+2段工具箱では工具が納まりきらなくなりました(爆)
→これらの箱たちは全てFGのオリジナルです。
特にワゴンはリバーシブルで、最上段はトレイとしても使えるし、反対に返せば、僕の使っているように工具箱やチェストも設置できますので、大変便利です。



3/8と1/2サイズの他、ギアレンチやらメガネやら、4輪2輪用の専用工具やら、エアツールやらで・・・

先日シグネットのロングストレートメガネレンチセットと、シグネットのロングコンビネーションセットを入手し、もうパンクです。

基本的に、3/8と1/2のサイズはそれぞれ分別し、収められておりました。

赤いワゴン+2段工具箱に3/8を、黒のキャビネに1/2の他もろもろを入れていました。

今回入手したのは、画像のキャビネ。赤のFGオリジナルワゴンの上にセットします。
全段ベアリング引き出しに、フタを閉めると引き出しが飛び出ないロックも付いています。
気になるお値段ですが・・・送料込み¥11800でした。格安です!!
実は、某工具店にもこれと同じチェストが¥25800で販売されておりました。
違いは・・・その工具店のロゴがあるかないか。

これに3/8サイズの工具とメガネやらコンビネーションやらのレンチ類をまとめようと思っております。

2段工具箱は、スチール棚にセットし、スペアキーや、各種取り説などの小物いれにでもしようかなと。

これで、収納能力がさらにUpしますので、まだまだ入る?
Posted at 2012/12/14 02:43:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 拘りの一品 工具 | 日記
2012年12月01日 イイね!

New ヘルメット 詳細画像

New ヘルメット 詳細画像RR5アオヤマGPが届きました。

詳細な画像を見たいという御要望がありましたので、Upします。

このモデルは巷の用品店でもなかなか在庫がありませんので、もし気になる方がいらっしゃったら御参考まで。

到着後、即、シールドをノーマルから、ダブルレンズシールドに換装しました。
また、チークもノーマル15MMから20MMへと変更しました。

まだ、これを装備しての走行はしておりませんが、試しに装着した印象をば少々。

まず、RR4のときに比べ、全体のフィット感がUpしています。顔全体を覆うアライの特徴をさらに強くかんじました。

また、シールドの視野ですが、RR4に比較し、かなり横に広いです。シールドの端が見えないくらい。

それと、チークパッドにイマージェンシー用のひっぱり紐がつきました。
これはショウエイX-12で装備された、万一の際にチークを速やかに取るための装備ですね。
しかしながら、僕がチークの20MMを入手したのは、1年以上前でした。RR5を購入するのは分かっていましたから、前もって準備しておいたのですが、まさかマイナーチェンジしていたとは・・・

あと、残念なのは、RR4の時にはチンの部分にエアロフィンというのか、走行条件によって調整できる機能があったのが、RR5ではなくなっていました。結構お気に入りの装備だったのに、残念です。
→後で確認しましたが、この機能はありました。僕のが新品でちと作動が固かっただけでした(笑)

それと、ダブルレンズシールドですが、RR5になって装備された、ウェザーストリップ。
これのお陰で、密閉性がさらによくなったのが、シールドを閉めただけでも良くわかります。
高速走行などで、かなりの効果が期待できます。

グラフィックのデザインですが、ご覧のとおり、侍 のイメージを全面にだした感じですね。
アライのHP上の画像では、ブラック、グレーのようなイメージですが、実物はブラック、ホワイトです。
かなり渋くて、いいですね。僕好みです。

では、詳細画像を。

正面


左サイド(侍)ロゴがステキ もちろん右にも同じロゴがあります


後(刀)を抜くデザイン


上(侍)のグラフィックが和ですね
Posted at 2012/12/01 18:12:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 拘りの一品 ヘルメット | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation