• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにちUSギャランのブログ一覧

2016年06月05日 イイね!

2016.04.28 DROT-N-DESTROYED 13

2016.04.28 DROT-N-DESTROYED 13











2016.04.28 DROT-N-DESTROYED 13








4月24日 イベント参加しました






今回は参加車両はもちろんですが、イベント会場そのものがなかなかの場所でした






場所にまつわる話はこのブログ内で説明するとして、






会場風景はこんな感じでした

会場名:Ohio State Reformatory 
奥の建物は今は使われていない昔の刑務所で、今は歴史的文化財として、一般公開されています


アメ車もインポートもOKのオールジャンルのイベントです



Nissan Pick Up



ポリスカー的なイメージですね



んっ!?エンジンは?



よくみたらミニチュアエンジンが入ってました(笑) このジョーク・・・



アイアンマン発見!
アメリカ版の痛車?



おっ!このアコード!  もうあんまり見なくなりましたね
リアバンパーがボディーと一体化してます



一時期はバカ売れした機種のアコードでしたからね



このDatsunはホントにきれいでしたね
まさにスポットレス



異様な雰囲気のクラシックも



ピックアップのベッド部分が



シートになってる!



そしてこの一台!



白の内装 
すばらしいコンディション!



マットブラックのボディー
オーナーの話では、イベントで賞をもらうたびにワックスをもらうらしいですが、マットブラックなのでワックスは要らないんだよ、なんて言ってましたね
確かに・・・



Caprice Wagon
長いな



このワイド感



もうなんの車かはわかりません
リア搭載のエンジン



ツッコミ所多すぎてもうダメです



子供のカートもワル顔に



まさにトランスフォーマーですね



Celica
なかなかイジリ倒してますね



Nos 2本



Dodge Neonのヘッドライトにバルカンみたいなプロジェクターを発見



STI



サイドのペイントがいいですね



このペイントもなかなかですね



素晴らしい落ち具合



とにかくすごい



トヨタもアメリカ人の手にかかれば落ちまーす



ミッキーと悪そうなキャラのコラボ



Caprice






Audiも落ちます



ここからは少しTeam Mitsuメンバー車両も紹介です


カナダのトロントから参戦のKarolyn号



この前ボンネットラッピングしてもらったBrandon君



おなじみJason号



若きオーナーSeth号



これまたおなじみJeff号



車高調にしてから、車高がめっちゃさがったDaniel号



これもおなじみJoe号



Blake号4G



Kevin号Lancer



マイギャラン 新しい痛ステッカーにしてから初のイベントですね



Blake君が連れてきたハスキー
11カ月らしく、まだまだかわいいですね



おちゃらけ Roman 笑



そのグラサンのサイズ・・・  笑



午後から早い時間に賞の発表があり


Joe君



Karolyn



Jeff



Jason



JoeとJeffはもうどんなイベントにいっても常勝ですね
すごいと思います
確かにカスタムの量が他の車両とはけた違いですからね






賞の発表も終わり





Robert君のLSの脇に移動してみる



ギャランと比べるとLSでかい!










で、話は変わりますが、






このOhio State Reformatoryは昔の刑務所だったという事もあり、






Shawshak Redemption (邦題:ショーシャンクの空に)というショーシャンク刑務所を舞台にした映画の撮影をした場所であるようで、






この建物の中を歩いてまわるツアーに参加してみました







まずはこの部屋 Parole Board



囚人が出所できるかどうかの審査をうける部屋です



この部屋の映画の一画面はこんな感じ↓



出所したBrooksが泊まったホテルのベッド




所内の教会ですね



なにやら厳重に鍵のかかっている部屋の奥には更に鉄柵でかこまれた部屋が・・・



East Cell Block 監獄棟ですね



映画の中での監獄の一画面はこんな感じ↓



独房が延々と続きます



薄気味悪いですし、結構怖いです



暗さがなおさら怖い雰囲気を掻き立てますね



実際に使われいた独房
畳4畳くらいの大きさの部屋で、ベッド、トイレ、シンクしかありません



ツアーは続きます


建物全体が何とも言えない雰囲気ですね










Kevin君に手のモデルをしてもらいました



独房はまだ続きます
5階建ての建物に独房がびっしりです



怖~

この窓の向こうには今使っている刑務所が見えました
厳重に何重の金網で囲われて、中庭に本物の囚人たちが見えました
が、そこは撮影禁止との事で、写真はとれませんでした
本物の囚人見たの初めてかもです



囚人が実際に作って売っていた物も展示されてました



何やらミツビシようなマークが

これは四菱(ヨツビシ)でしょうか 笑





このイベントが終わってからショーシャンクの空にの映画を見てみましたが(もちろん字幕付き)、




実際に撮影現場に行ったという思い入れもあったからでしょうか、




かなりいい映画でした




みなさんもよかったら一度見てみてください
















ツアーも終わったので、余った時間で少し撮影会をしてみました







建物の正面に陣取りましたが、背景の良さがハンパないですね





背景とナイスカーのコラボで、これまでにない素晴らしい写真が撮れました




ちなみに映画のワンシーンでは建物の正面はこんな感じに見えます↓



一台づつ撮ってみました




















このR32のナンバー
ATE TKYO (ゴジラが東京を喰ったぜ!っていう意味らしいです)

1989年式にして、走行距離23,000㎞でしたが、この距離どこまでホントなのか、
ちょっと疑ってみたくなる少なさですね
でもかっこいい


そういえば、最近Robert君ハーフエアロを買ったらしく、早く装着した所をみたいですね



このドリフト&レース仕様Z
リアがダブルブレーキ
油圧のサイドブレーキなんだそうです



ターボのタービンを回すのをベルトを使って回しているようで、
もうエンジン音がただものではない音でした
エアコンも無いらしく、この暑い日にエアコン無しって、ど根性がすごい






















今回のイベントは








車はもちろんですが、








これまでしらなかったアメリカの文化に触れられた事が







あたらしい収穫だったと思います








別の時期には、この建物を使ってハロウィンお化け屋敷大会みたいなイベントもしてるらしく、







ちょっと来たいかもですね























Posted at 2016/06/05 12:48:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年05月11日 イイね!

2016.05 一騎当千で痛車第4弾まとめ

2016.05 一騎当千で痛車第4弾まとめ













2016.05 一騎当千で痛車第4弾まとめ




今回はフォトギャラに乗せられる量の作業量と写真の量じゃなかったので、




ブログとして記録にとっておこうとおもいます




痛車化も第4弾となると、規模もそれなりに大きくなり




ボンネットと運転席側(左側)をほぼ同時に施工しました










その前にちょっとだけこれまでの軌跡を思い出してみます




第1弾は2013年1月
ボンネットに関羽と劉備を装着

この時の失敗点としては、一人で作業をした事、真冬の寒い時期で、全然デカールが伸びなかった事など、あとあと役に立つ情報をたくさん学びました
結果、シワがものすごく発生し、2014年3月には剥がしてしまいました



第2弾は2013年8月
屋根に趙雲子龍を装着

この時は夏の暑い日だったので、デカ―ルも良く伸び、粘着力も良く、二人作業だったので、シワは0、気泡もほぼ無しで、思い通りにできました
これはまだ、屋根に貼ってます
ワックスかけてるので、全然色落ちや劣化してないので、しばらくはこのまま屋根にキープです



第3弾は2015年6月
助手席側(右側)に呂蒙とドッキング

この時は一人作業でしたが、自分の持てるステッカー知識、経験、技と集中力を最大限に発揮し、ある程度納得のいくクオリティーに仕上げることができました










そして今回は第4弾


ボンネットには趙雲子龍


運転席側(左側)には関羽雲長をデザインしました









まずは完成写真から




メインのキャラ配置などのほかに色々な小技を入れてみましたが、それはこれから説明します





この案はしばらく前から計画をしていたのですが、なかなか実行に移せずでしたが





今年初めにある程度のデザインを作りました
それがこれですね


基本的なキャラのレイアウトなどは、呂蒙の時と同じ様な感じで、リアドアにキャラが来て、
フロントドアには文字デザインをするというものです




今回のデザインを考えるにあたり、秋葉原UDXのサイトに載っているかっこいい痛車を山ほど見比べ、参考にさせてもらいました

UDXさんありがとうございます








早速、今回の第4弾の内容ですが、


これまでと同じデカール屋さんにお願いをしました


ebayでデカールを販売している出品者に個人的にメール連絡を送り


「出品しているデカールではなくて、自分がほしい絵をプリントしてほしい」とお願いをしました


そのあと2週間くらいかけて、絵の内容やデザイン、各デカールの寸法などを考え


あーでもないこーでもないとデカール屋と話をし、


やっとすべての内容がクリアになり、いざ発注


あとは、物が届くまで待つのみでしたが、


待てど暮せど、全然デカールが届きません






それもそのはず、このデカール屋さん、



アメリカではなくて、Moldovaという国に居るんですね



Moldovaってどこやねん!って感じですが、



調べてみました



東ヨーロッパの黒海の上、ウクライナの左隣です





発注してから待つこと約一カ月ちょい


やっと届きました


何やら、やたらと重い長い筒の入れ物


中を確認してみるとデカールがぎゅうぎゅうに入ってる!
丸め過ぎではありませんかね!



で、中身の確認をしました


丸くなってますね




広げてみました

うわっ!趙雲かっこいい!



関羽もなかなかイイ!




その他のデカール達




んっ?あれっ?
こんな大きなミツビシマーク注文したっけ?

ちょっと調べてみました


このHeart Beat MotorsとミツビシのロゴとRalliartですが


70㎜(ミリメートル)幅でプリントをするようにお願いしたと思ってましたが、


自分が送った資料に70㎝(センチメートル)でプリントするように指示出してました


こんな大きなデカール使う場所有りませんが、自分のミスです・・・涙・・・




で、もう一つ


Bremboのロゴのなぜかこんなに大きなサイズで来てる・・・





ハイ、これも自分のミスで、


50㎜幅で注文したつもりが50㎝幅で注文していました


あー自分ってばホント、抜けてんな~と実感








という訳で、ボンネットへの施工はできるので、


近くに住んでるTeam Mitsuメンバーの力を借りて


いざ第4弾が開始となりました


もうこの無地なボディーがしばらく見れなくなるので今のうちよーく見ておくことにします・・・







で、早速仮合わせ




運転席側の半分から貼っていきます




今回サポートしてくれたのはBrandon君ですが(去年一緒にMODに行った黒の4Gエクリオーナー)、


この彼、ラッピングの腕がプロ級です


彼にお願いしてよかった


形状が丸くなっている部分など、ヒートガンを上手く使いシワにならないように伸ばしていく作業は簡単そうに見えて、結構難しいのではないかと思います



全面貼り終えたら、余分な部分をカットして、内側へ入れていいきます



第1弾の時に一人で散々苦労したあげく、シワシワだらけになったコーナー部分もこの通りキレイすっきりです



今回僕がやった作業といえば、Brandon君が貼っている最中にデカールを上に引っ張っている事だけでしたが、2時間腕を上げ続けて、さすがに肩痛くなりました(笑)


内側に折りこむ部分はそのままでは折りこめないので、何カ所も切れ目を入れて、織り込みます
これも経験豊富なBrandon君の技です



ボンネット完成です



このぴっちり感

すごいな



形状が丸くなってる角の方もシワがありません




小さな気泡はありますが、これは後でなくなるので、心配いりません
屋根の時もこれくらいの気泡が入りましたが、結局気泡はなくなりました




ボンネット完成



ボンネット完成なので、ここから一人作業です









ボンネット完成したのはいいんですが、




この時に、実はまた届いてないデカールもあったんですね




っていうか、デカール屋さん2便に分けるならそう言ってよ、って感じですが、




なかなか思い通りに進みませんね



まぁ、このデカール屋さんと直接会って話してる訳でもないし仕方ないのでしょうか




で、更に待つこと1週間




2便目が届きました




中身の確認です

このオレンジのUNCHOU KAN’Uが今回のアクセントですから超重要な訳です






ちなみにこれは冬の時点ですでに注文していたものです
自分がパワーポイントを使って描いた文字ステッカーも作ってもらいました






まずは車にすでについているものを取り外します




ドアを開けた時に隣にぶつかった時にクッションとなるようにドアプロテクタモールをつけてましたが
剥がした時、あまりの粘着力に塗装も一緒に剥がれてしまいました (泣)

その前にガルウィングにしたんだから、このプロテクタモールなんて必要なかった訳で・・・



ハンドルに貼ってたカーボンシートも剥がします

これはすんなり剥がれました




この無地のサイドともしばしのお別れです





デカールを切り抜いてある程度の配置にしてみます

なんかもうすでにかっこいい雰囲気が出ているような・・・




そして、もっときちんとした位置に配置します




この位置で貼ることになるので、色々と確認をしながら進めます




個人的にはこのデカールが重なっている部分がかっこいいかなと思います




位置が決まればあとはひたすら貼る作業です



使うツールはもちろん



「伝家の宝刀 フェルト付きスキージーです」 $5 @ ebay




一番下に来る青いラインを貼ります




はい早速やってしまいました
カーブ部分を伸ばそうと思って、ヒートガン当てすぎて、穴が開きました

こんな事、気にしてたら進めないので、
少しだけ気にしつつ、ヒートガンを使いすぎはダメって事を学んで前に進みます



フェンダー部分はキレイに貼れました




青ライン4本貼り終わりました
ちなみに4本貼るのに約2時間 (慎重すぎ!?)




次はフェンダー部分のIKKITOUSENです




まぁまぁの出来です




次はオレンジのUNCHOU KAN'Uです








ドアのモール部分をどうする事もできず、小さなシワが1本発生しました

僕の素人技ではこれ精いっぱいです



次はUNCHOU KAN'Uの上に来る一騎当千と竜の絵です




これも上々の出来でした




次はメインとなる関羽の絵を貼ります
まずは位置を再確認(ここ超重要)




部分部分に分けて貼っていきます




ボディーから窓へとつながる部分の曲線が難しいですね

よーく見るとドアの部分で関羽の髪の黒と紫の色の位置が合ってませんね
いろんな所のシワをなくしていくと、どうしてもこのズレが避けられませんでした



関羽の青龍刀も貼り終えたら、サイドスカートの部分に白い文字デカールを貼ります

このサイドスカートの部分に文字を貼るという技はチューナーっぽくていいですね



ドアモールの部分はどうしてもシワが1本つづ避けられませんでした




リアドアのモールの端の部分にもシワが1本・・・




リアフェンダー部分は内側に折りこみますが、フェンダーとリムが切迫しすぎて指も入らないので、後回しにします




関羽まで貼り終えた状況




関羽の後ろに一騎当千Xtreme Xecutorを貼ります




絵の部分は良く貼れましたが、Xtreme Xecutorの文字が黒かったので、
関羽の黒髪に混じってしまい、はっきりとは見ません・・・
文字枠があればよかったんですけどね




関羽の前に漢字の名前を貼りました
灰色の文字に、黒の影をつけたデザインの文字です




次はリアタイヤの後ろに、文字ステッカーを3個ほど貼ります
ここに文字を貼るのもチューナーっぽいですね




だんだんと形になってきました





次はフロントウィンドウにも着手です




昨年11月のImport AllianceでShow Caseに入れてもらった時のステッカーともお別れ
ウィンドウ中央のAround 30(アラサーって事)とのお別れです



今回初の試みとなるハチマキ作戦です

しかしウィンドウは丸い、でもステッカーは長方形・・・
どうしようかな



とりあえず、ステッカーを引っ張ってウィンドウの形状に無理やり合わす!

あれ、なんかうまくいったぞ・・・笑・・・



余分な部分を切ります




なんかいい感じになってるじゃん!




ハチマキを巻いて、顔がシャキッとしたような気が




さて、リアフェンダーの折りこみですが

タイヤを外して



Brandon君から教えてもらったように切れ目を入れて、折りこみます




おおっ!キレイに折り込めた!






ハチマキに文字を貼っていきます

貼った文字は
I AM 変態紳士 HENTAI GENTLEMAN
です
シュタインズ・ゲートのダルさん目指してますので変態紳士です



その脇のスペースにセクシー呂蒙をあしらいました
運転席側(タオル一枚)



助手席側(カウボーイコス)




ボンネットを貼った時に余った部分から切り取った桜吹雪を窓へと流してみました




せっかくなのでドアを上げてみました




次は、ボンネットに文字が無かったので、文字を追加する意味で、
一騎当千 Shining Dragonのロゴを貼ります




Shining Dragonが一騎当千の下にあるのですが、これを一騎当千の上にもって来ようとおもいます
平行が出てないとかっこ悪いので一応平行を出してみます(目視ですが・・・)




まぁ一応OKでしょう




その勢いで反対側にも貼ります




このボンネットのコーナー部分が曲線の形状で少し難しいんですが、ヒートガンを使ってなんとかシワ無しでクリアです




ボンネットが少し華やかになりました




ほぼ完成ですね

ここまでで、一人で貼る作業に費やした時間12時間くらい
土曜の朝9時から夜10時過ぎくらいまでガレージにこもってました(笑)



リアガラスにCzero Mediaのステッカーを貼ります

もしCzero Mediaをご存知無い方はぜひともYoutubeでチャンネル登録お願いします



街を走ってると、レースカーなのか?と頻繁に聞かれるので、その時の説明として、

Sorry this is not a race car. Under the hood is Mitsubishi Stock 4G64というメッセージをリアガラスに貼りました




青龍刀の上の部分は屋根を超えて、リアルーフスポイラーまで伸びています






全体として、




小さな失敗はありましたが、遠くからでは見えないような失敗なので




自分としては満足な出来となりました








これを機にここからしばらくは関羽にぞっこんです




















助手席側からもーちゃんの「私を忘れんなよ!」という声が聞こえてきそうです 





それにしてもこの車の横顔がこんなにもかっこいいとは・・・




運転するのがもったいないくらいかっこいいです




デレ









Posted at 2016/05/11 14:44:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | まとめ | 日記
2016年04月29日 イイね!

2016.04 End of April Meet 4月のナイトオフ

2016.04 End of April Meet 4月のナイトオフ










2016.04 End of April Meet 4月のナイトオフ




1ヶ月くらい前にあったナイトオフです



そのときに撮って編集した動画の公開が目的でこのブログを書いてますが・・・



自作のカメラスライダーはあまりにもガタがひどかったので、使うのを諦め



既製品を買いました(ebay $60)



↓↓これがカメラスライダーを使って撮った映像の自作動画です





最近自分の周りのみんながアンダーイルミ付け始めました




↓そのときの自分はこんな感じに見えてたらしいです




カメラの角度調整中








集まったのはまだ明るい時間帯だったので、そのときの写真も何枚か





Matt君 Lancer
タイヤの出具合がすごい・・・   






Gio君 Civic
ゴールドのXXR Wheelが冴えますね



マイギャラン



なにやら会議中の模様



Aaron君RSX



Auston君の彼女(新)
最近彼女を乗り換えた模様です (ナニ~!)



くぅ~ イチャイチャしやがって~ 笑






RSXもなかなか絵になりますね









205HP羨ましいぜ!



Si



Adrian君が配線修理中のRyan君のダンスポーズ   



で、そこにAuston君のキック  ナゼ!?



4月24日のImport Face-Offでもらった自分のトロフィーをシビックの前に置いてパシャリ
後日Gio君がこれをFBページに載せて、人から祝福されるうという・・・



ちなみに自分以外は全員RGBのLEDなので、リモコンで色を変えられるという・・・






自分は赤だけです














暗くなったら全員でBuffalo Wild Wingへ移動し




気づけば全員で15人くらいも居たという
何気にかなりなメンバー数になってました

ってかみんな若いわ



でも



やっぱギャランのヘッドライト位置が一番低いぜ~ぃ!






また次回のオフで~








Posted at 2016/05/28 23:55:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年04月24日 イイね!

2016.04.24 Import Face Off Columbus ②

2016.04.24 Import Face Off Columbus ②
















2016.04.24 Import Face Off Columbus ②






前回ブログの①からしばらく時間があいてしまいましたが、






今回も色んな車をあげていきます





GS300 2Stepもやってましたね



GS450 ナイスペイントジョブ



Nissan Truck クローム自転車
Best Bike賞車でした



Mazda



WRX
ルーフのキャリアが似合いますね



Acura RSX
ノーズが長いエアロ+ホンダのロゴ



370z


350z



スピードハンターズ



Audi
やっぱりエアには憧れます



R32 GT-R
このオーナーと車両も各イベント常連ですね
おそらく手に入れてからもう2年くらいしてるのかもしれませんね
結構エンジンベイもキレイにされてたりと、カスタムが進んでます



GS300



CIVIC



今回も現れた!240SXの仮面をかぶったV8 コルベット心臓!
オーナーのRonnie氏はショップ経営者です



370z & Genesis Coupe
Ronnie氏のショップでカスタムした2台



SAAB



これは何の車!?



やっと現れたベンツ
インタークーラーが見えます
個人的にはもっと全体的にアグレッシブにカステムしてほしいですね



ベンツ
やっぱり高級車にかぎる ウンウン



低~いマスタング



車高のわりにフロントが長~いので、地面と近い・・・



NISMO GT-R



IS350



Robert号LEXUS LS430
日本から輸入したクレンツェパズレイアを冬に装着して、一層VIP感が増しましたね
リアは12Jのホイール幅に265のタイヤらしいです
そして昨年11月に日本へ行ったときに買ってきたVIP STYLEをプレゼントしたら、めっちゃ喜ばれるという
その時の特集がセルシオ特集だったので、この車とばっちりマッチしてよかったですね
この日のベストラグジュアリー受賞でした



FIATもインポートワールドへ参戦です



アルファロメオ
これはめずらしい車ですね



アメリカではスバルとミツビシはお互い魅かれるものがあるようです
ブランドの立ち位置が似てる(?)



Land Cruiser



Celica
この車は個人的にはすごく好きなんですけど、もう古くて見かけませんね
車が平べったいので、もっと着地するくらい車高落とすと、恐ろしく低く見えてかっこいいと思うんですけどね~



Scion TC



240SX
ブルーラッピング



Scion XB



このカローラ!!(爆)
おもむろに屋根の上にスタジオ用のスピーカーをセットしたと思ったら、
会場の音楽を完全に飲み込む音量でヒスパニック音楽を流し出すという・・・
ある意味、自分の最終ゴールでもあるかな(笑)
途中で審査員に音がデカすぎると注意されてました






マツダのチームですね



TLキター!
この車も個人的にはツボです
ただ、カスタム数が少ないからアフターマーケットパーツが少ないもの事実
もっと見たいです



TL



Lancer と隣のWRXですが、この2社を混ぜると



こうなります(笑)



Camry
なぜここまでやってホイールを入れないのか不明・・・



S2000 純正ハードトップ!



色々とツッコミ所が満載なマツダ
ターボの配管とか、あれでは前方視界が悪くて危険そう・・・



キャンバーもトーもキャスターもあったもんじゃありませんね



R32 GT-R



Lancer Evolution



Supra



Celicaだったかな?



Passat



Passat


RSX



Bentley Continental
これは去年、トヨタのセンチュリーをもってきてたオーナーのコレクションの一台
どんだけお金持ちなのか・・・



G37



The Beetle



Civic



Accord
もっとホイールで攻めてくれ~
エアサスもったいない!



Datsun



スーパーマンLancer


Madza 6
このカスタムも結構すきですね
シンプルでも足回りはばっちり攻めてますね



Integra



オフロード仕様350Z
型にはまってないカスタムで、ユニーク賞でしたね



Jetta



Corvette
純正でこの車高はやはり素晴らしい



TSX



Supra



Beetleだってレースします



押せ~!



Legend
古いけどいい車! 一般道ではもう絶対に見ませんね  残念・・・



このMini Cooperの塗装(んっ?塗装?)



これは成功作なのか、失敗作なのか



Lancer



おっ!
これはこの前走行写真撮ったEvan君3000GT
ゼロヨンを13秒で走り、納得いかなくて怒ってました(笑)
スタートに出遅れた!とかなんとか
目標12秒だそうです
しかし、この車92年って事は今年で24年目にして、総走行距離が50,000マイル(80,000km)以下ってどんな車よ
数週間前にこの車のターボとシートの交換手伝いましたが、92年型にして、すでにハンドルにステレオの音量調整機能がついているという     結構スーパーカーじゃん!



Integra



350z



何?



RX7



フロントガラスの文字
IF YOU CAN READ THIS TURM ME OVER
なぜ裏返しではなく、逆さまに書いているのか(笑)



Cクラス



なかなかいい感じのホイールですね



Civic



Corvetteの前ではS2000も少し控えめに見えます



このラッピング!
レッドクローム



アニメデカールコレクター発見!
夜走者、ラウドなもの、夜中先輩、Always Sugoi
意味なんて関係ありませんね



リアス先輩~
可愛いLife Style



エボ



モデルカーもカスタムです



Not Paint



トランスフォーマーみたい



オイオイ(笑)



Don't Care 気にしね~って事かな








今回もいつもにも増して個性のある車が居ておもしろかったですね
























Posted at 2016/05/10 10:12:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年04月24日 イイね!

2016.04.24 Import Face Off Columbus ① TeamMitsu

2016.04.24 Import Face Off Columbus ① TeamMitsu









2016.04.24 Import Face Off Columbus ① TeamMitsu




先週末になりますが、4月24日はImport Face Off Columbus がありました




今回もTeamMitsuとして参加しました





朝6時に集合してそこからみんなで会場まで1時間ほどクルージングです




クルージング!?




という事は走行写真!?




はい、もちろん撮りました




いつものごとく、自分の車から撮影しているので、自分の車を撮れないという状況・・・




それでは早速




おなじみAdrian君4Gエクリプス   Auston君2G エクリプス




やっぱりグループ写真はかっこいい
青のBMWはちょっと前まで白アコード乗ってたRyan君
黒の350Zも一緒にクルージングです












少し引いた感じの絵で



このBMW M3、もうターボなのでやたら速い



黒350Zかっこいいな




イベント会場近くのDenny'sでTeamMitsuメンバーと合流し、朝食です
手前右はAvengerのオーナーJeff(いい味だしてるおじさんですね)




会場へ入る為の列が・・・




10時頃には入場と整列が完了しました















ちなみの今回のイベントはImport Face Off Columbus 史上一番の参加台数だったらしく、400台超えだったようです
FBページから借りてきた写真ですが、この航空写真で、規模がわかると思います




それではTeamMitsu車両紹介



Jeff号 Avenger
今さらですが、なぜDodge AvengerがTeamMitsuに居るかというと、この車体はイリノイ州Normal市の三菱工場で生産されたからです。
よく話を聞くと、この車が生産ラインを流れてる所まで見に行って買う事を決めたらしいです
情熱がすごいな
それと、Maguireの横断幕ですが、チームスポンサーであるMaguireからの寄贈品です
皆様もMaguire製品で愛車をきれいにしてみてはいかがですか




8.75インチという特殊なリム幅ですが、
XXR Wheelは最近ホントに大人気ですね












TeamMitsuだから三菱オーナーでなくてはいけない訳ではないです
(三菱が好き!とかでもオーケー)




Ryan号 Lancer
昨年からホイール交換して、大きくイメチェンですね
ホイールセッティングが超アグレッシブ
9.5インチに215タイヤなので、引っ張り具合も半端ないです




Daniel号
昨年はダウンサスだったようでが、車高調に替えて、低さをゲット
エアロの大きさもありますが、地面にとても近いです




Chase号
Best Dirty賞ねらいでこの仕上がり!笑。




マイギャラン
Maguireを宣伝中!




Ryan君 BMW M3
実際に見ると、思ったよりかなり大きな車体ですね
3シリーズはコンパクトなイメージがありましたが、だいぶイメージが変わりました




Adrian君 エクリプス




Auston君 エクリプス




Kevin号 Lancer
カメレオンフィルム




Seth号 Lancer
カメレオンフィルム着用ですね








Tyler号 Lancer ハッチバック








Jason号 エクリプス
この日のBest Mitsubishi受賞してましたね




Joe号 Dodge Neon SRT
この車両も色々と引き出しが多いですね
イベントのたびに、毎回違う賞を受賞しててすごいです












Kyle号 Lancer Evolution Final Edition
昨年末にシルバーエボを売って、このFinal Editionを買ったらしいです
走行距離3200マイル 




Maguireからチームメイトへ、カーケアグッズが渡されました
まだ非売品の物もあり、
これからもっと車をピカピカにしなければなりませんね




何やらフロントについて語りあっている模様




Hi Joe!




Hi Chase! (右)




日中は結構暑かったですね
Ryan君は、日焼けで真っ赤になってました・・・




ムムムッ?
Kevin号からSeth号へウィングを移植中です








モデルのLisaもいろんな人から引っ張りだこでしたね



ファインダーを覗いてるのかいないのか 笑




ベストダーティー! 洗車が大変そう・・・








登録用紙を記入中




Final Edition のオーナー Kyle君
ナイスガイですね




Kyle君の彼女
副操縦士(Co-pilot)とよんでるらしいです




Joe二世
将来有望!?




Chase君
ナイススマイルですね




Lisa & BMW M3




Tyler君と彼女




ウィング移植作業はまだ続きます




同じ顔がそろうとかっこいいですね
























ピザ配達につかうんですね




ナイステール








Final Edition シリアル77




Team Not Evo
エボじゃないランサーのグループですね












おなじみビールサーバーシフトノブ












この低さで走ってるRyan君はなかなかタフですね




きっちりフェンダーも爪折り済み








For Pual




マイブレーキカバーですね 笑




Adrian君の履いてるホイールですが
実はマイギャランに初めに履かせてたHelo Wheelです
ホイールがほしいという事で、買ってもらいました
貼ったホイールステッカーもそのままですね








ウィング移植も無事完了です









開いたスペースに移動して~
















5時ころからは賞のアナウンスがはじまり、














トロフィーが渡されはじめ、しばらくすると、




















「Today, we have a very unique award.」 との事























何なのかなと耳を傾けて聞いていると



































「Anime Itasha Award !」



























んっ? 

アニメ?

痛車?




























自分以外に痛車なんていたかな?


アナウンスは続き



























驚きの名前が呼ばれました
































「Ken from Team Mitsu ! 」

































お~!

おれじゃん!
































マジか~

やった~!!





























↓ Import Face Off のページから借りた写真ですが

名前を呼ばれた時はこんな感じでした
のぼり旗をもって登場しました 笑

一瞬だけ有名人になった気分でした

























そりゃ鼻の下も伸び伸びです







デレデレ

















今回のイベントにむけては、昨年から特大きな仕様変更もしてなかったので、




賞をもらえるとは思っていませんでした




期待してなかった分、うれしかったですね





















こんな変人に賞をくれてありがとうImport Face Off






























↓↓おまけ  自分が撮ってない写真を何枚か



レースを見る人達 (めっちゃ多かったです)




Adrian君が撮ってくれてました




Import Face Off のページから




受賞者全員集合写真です
一番後ろで呂蒙の旗持ってるのが自分です 笑































Import Face Off Columbus ②へ続く





























Posted at 2016/05/01 03:14:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「アメリカに住んでいて日本の携帯電話番号を持っていない僕は Yahoo JAPAN ID が取得できないので みんカラがこれで終わりな気がする…涙。チーン」
何シテル?   04/11 22:53
アメリカ合衆国オハイオ州に住んでいます。 北米三菱モデルの2003年型ESという一番下のベースグレードのギャランを2008年に買いそれ以来、自作でカスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

How to Determine Which Kind of Welding Process I Need 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 02:23:44
一騎当千キター!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 21:18:51
AE111エンジン クランクシャフトメタル合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 22:41:37

愛車一覧

三菱 ギャラン Hentai Gentleman (三菱 ギャラン)
2003 Mitsubishi Galant ES 2.4L(US三菱) 日本のギャラ ...
トヨタ 4ランナー 痛車サポートカー (トヨタ 4ランナー)
2015年式米国トヨタの4Runner グレードはSR5 エンジンはV6の4.0リッタ ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
2020年06月に家族で購入した 2002年式のポップアップキャンパー。 4ランナーで牽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation