• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにちUSギャランのブログ一覧

2023年08月08日 イイね!

2023.07 ボートを持ってキャンプにいく

2023.07 ボートを持ってキャンプにいく









2023.07 ボートを持ってキャンプに行く






7月にLake Hopeという湖の近くのキャンプ場でキャンプしてきました。





平らなオハイオらしからぬ、山の中でのキャンプです。



今回はPOP UP Camperは持っていかず、ボートを持っていき、
テントでキャンプしました。



結構大き目のテントで、中は広くてよかったです


金曜の夕方(と言ってもPM8時過ぎ)に到着して、テントをセットアップし、



翌朝5時半に起きて、そそくさと近くのLake Hopeへ一人でボートを出しに。








水の上は、夜に冷えた空気の影響で、水面が蒸発して、もやとなり、

10mさきも見えない幻想的な状況に








朝日も霧の影響で、ぼやけてます。



一瞬、ここは地球か?とも思えました。

なんか日常とは違う眺めに、心洗われました

3匹ほどミニバスが釣れたので、

朝9時頃にテントに戻り、


朝食なような昼食のような食事。




日曜も同じような感じでAM6時に一人でボートを出して釣りしてました。



日曜の帰りはColumbusにあるソマリアンレストランに立ち寄ってみました。

内装をおしゃれに、とは程遠いレストランでしたが、

味はイケてるごはんでした。










家に帰ってから、

家族全員が何かの虫に噛まれている事に気づき、

そこから数日間、かゆみとの闘いでしたとさ

山でのキャンプ恐るべし。




















Posted at 2023/08/08 02:24:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2023年06月27日 イイね!

2023.06 ミシガンにキャンプに行く

2023.06 ミシガンにキャンプに行く













2023.06 ミシガンにキャンプに行く



先週末にミシガン州へキャンプをしに行きました



運転すること5時間。




電話の電波も入らないド田舎のCovert村です。



五大湖のひとつ、ミシガン湖に面した村です。



金曜と土曜の二泊しました。




ミシガン湖ってこんな砂浜ビーチがあるんですね。
知りませんでした。





しかも、人口ビーチじゃなくて、自然にこうなったようです。
へぇ~。




水の温度は激に冷たかったですが・・・




砂浜から50mくらい遠浅なので、バシャバシャ水に入っていき、



そこから沖に向かってクランクベイト(疑似餌)を投げてたら、
ドラムという魚がつれました

しかもなかなかの良いサイズ。笑





帰りはお姫様達は後ろでグースカzzz




と、



久しぶりなブログ投稿でしたが、



まぁー最近やたらと忙しい・・・


仕事、
家族、
自分の趣味、



しなくていけない事、
したい事、
があり過ぎて、

1日40時間あっても
全然たりませんわ


人は年を取るごとに忙しくなるとは
いういう事ですか?



こんな調子なので、ギャランには全く手を付けられず、
ここ2年ほどガレージクイーンとなっています



さすがに手を付けなさすぎだと思い

先月、

写真を撮りました





久ぶりに外の空気を吸った変態紳士号はまだまだイケメンでしたわ♡















それと、ここ数ヶ月、全くみんカラを使いませんでした。

アプリも開かず、PCでも確認してませんでした

ひとつわかった事は、

別にみんカラが無くても何も問題ないという事。




結局、SNSとはそういう存在であるべきだと思います。


最近はSNSでの評価がすべてのような風潮も見えますが、


小さな画面の中にある世界に気を取られず、


目の前の状況を楽しむのがやはり一番の様に感じます(古い考えかな?)


と、いっちょまえな事を言いましたが、そういう自分も


最近は平気で毎日1時間くらいインスタサーフィンしてますが・・・

































Posted at 2023/06/27 14:13:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2022年08月28日 イイね!

2022.08 天の川を見て撮る











最近のマイブームといえば、

youtubeの「ゆっくり」関連のチャンネルの

宇宙に関わる動画をひたすら見ています。

宇宙はホント面白い。

要するに、

地球から月までの距離は38万キロで、

太陽までのは平均1億5000万キロで、

太陽系の年齢は約46億歳で・・・

地球に生命が誕生したのは約38億年前で、

それが知的生物に進化したという確率を例えるなら、

ゴミ処理場に突風が吹き、その風が巻き上げた部品が偶然にも

組み合わさって、ジェット機ができるくらいの確率という。

って、それってほぼ0%じゃん。











話はそれましたが、



自分でも宇宙を感じるべく、



夜空に輝く天の川銀河を撮影してきました。








どうですか!!



星のよりも奥のほうにうっすらと雲みたいなのが見えます?



街の明かりから20マイルくらい離れて真っ暗なとうもろこし畑の中で
撮影したんですが、それでも写真の下の方は、
街の明かりが入ってしまいます。



ネットに上がっている明るくキラキラと光っている
天の川の写真の様にはいきませんでしたが、
素人が個人機材でここまで撮れれば十分満足です。






カメラを上に向けて撮影もしました。









撮影機材

Nikon D7100
Rokinon F2.8/10mm
露出20秒
ISO 2000












普段は全然気にしない夜空にこんなに星があるなんて知りませんでした。




写真に写った数えきれないほどの星(恒星、銀河)を見て



宇宙を感じると同時に、



地球も、数ある宇宙の天体の一つである事、



宇宙の広さを実感しました。










そして、

もっと明るいレンズが欲しくなってきた・・・













Posted at 2022/09/02 05:02:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年08月02日 イイね!

2022.07 コロナを経験する













あれは7/18(月)の事。


仕事から家に帰って、夜になるとものすごい突然に風邪の症状が。


体中が痛くなりだしました。
熱も少しあり。
とにかくダルさが最高潮になり、もうダウンしました。


まさかとは思いながらも、コロナ検査(RapidNAAT検査)を受ける為、


翌7/19(火)にWalgreensでドライブスルー検査。


1時間後にメール連絡が入り、


運命の陽性宣告




ガーン。



どこでもらってきたのか不明ですが、


最近はホント身の回りでも感染者が増えていたので、


やっぱり感、はありました・・・



同時にPCRを受けた娘にも要請通知が。




起こってしまった事実は受け入れるとして、


発症した7/18(月)に仕事で対面で会っていた人たちに「早く検査を受けてくれ!」と連絡をし、ここから7/21(木)まで、ひたすた体中の痛みとだるさにうなされていました。

(幸いにも7/18に会っていた人たちは皆陰性だったようで一安心。フゥ~)



一方の娘は、陽性になったので、託児所に行くわけにもいかずでしたが、

無症状でピンピンしていたので、家中を走り回って、こちらとしては、マジで簡便してくれ、な状態。


ちなみに奥様も陽性診断が出て、結局、家庭内パンデミック状態に。










これは考え様ですが、


2020年にくらべると、社会生活をする上での規制がほぼなくなり、


人流も多くなっていて、


更に、当のウィルスは感染力UPしてきている訳で、


感染するのは時間の問題だったのかもしれません。


ウィルスが弱毒化しているというのが、救いでしょうか。


奥様の働いている病院でも、コロナによるICU患者はたしかに減ってきている様です。








同時期にBidenさんも感染していたようですし、


ここからは自分の身は自分でまもるのが大事なんですかね。
(具体的な方法は、もはやわからないけど...)



というか何より残念だったのが、

7/21から数日間バハマにバケーションに行く予定だったのをすべてキャンセルした事。

ま、これで、抗体もできただろうし、

また年内中に予定を立てるとしよう!











Posted at 2022/08/02 02:56:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | コロナ | 日記
2021年07月01日 イイね!

アメリカで痛車なシャコタンで牽引するカスタムトレーラーを製作

アメリカで痛車なシャコタンで牽引するカスタムトレーラーを製作













2021.06 アメリカで痛車なシャコタンで牽引するカスタムトレーラーを製作










事のはじまりは2019年でしょうか。


ワンオフリップやリアバンパーなどのボディーワークをした時

牽引用のヒッチメンバーも取り付けました。




そこから10ヶ月後の2020年7月に

ちょうどよいサイズのボロボロトレーラーを安く$100で購入





そこから10月末くらいまで掛かってカスタムをしてましたが、
その後、雨、雪の季節になってしまったので、ギャランはガレージで冬眠モードに...



それはともかく




トレーラーを家に持って帰って、
早速、ボロボロでサビサビのトレーラーを分解&そうじを開始

まずはめちゃくちゃ厚くて重かった、木のベッド板を撤去して、
骨組みだけにしてギャランにつなげてみました

サビがスゲ~


ヒッチボールとカプラー部分



板バネ部分



子供用カートを運ぶイメージトレーニング 笑



骨組み全体にサビがきてますが、
表面サビなので、まだしっかりと鉄の強度は残ってました。





まずはサビ除去作業ですね。

サンダーでサビをゴリゴリ削る事10時間くらい...



サビの下にはまだちゃんと鉄が残っててよかった


サンダーの騒音も気にせず夜な夜なサビを削りました


フレームのサビを削り終えて、すぐに錆びないようにプライマースプレーしました



板バネのサビもサンダーでゴリゴリ削ります



ひとまずフレームの外面のサビを退治!
フレームを地面に置いてみました。

かっこいいけど、この低さじゃ走れないですね




アクセルのシャフトが板バネの中に... 笑




その後もサンダーでひたすらサビ削って、
フレームの内部のサビもできる限り除去



板バネもサビ取り&プライマー&黒スプレー塗装



プライマーを全体に塗ったので、その上から黒スプレー塗装






ここで新品のアクセルシャフトが登場


流れるテールライトも登場



新品のハブも登場したのでグリースアップ



アクセルもグリースアップして



ハブを押し込みます




この時点で分かった事

トレーラーアクセルには種類があるという事

ストレートアクセル
ドロップアクセル
トーションアクセル
アクセルレスサスペンション

などがあり、

更にそのトレーラーのサイズ、積載量により、

アクセルとハブの接合面にはいろいろなサイズがあるので、その中から

アクセルの径、ハブ径を選ぶんですね

今となってはしばらく前の話なので、
ほぼ忘れてしまいましたが、間違えない様に相当色々と調べましたわ。







新品ハブも組んだので、

このトレーラーを登録する為に

簡単にテールライトの配線をして、

4ランナーで牽引して

トラック用ガソリンスタンドにあるCat Scaleへ





重量測定して、120ポンド(50kgくらい)でした。(軽すぎ...)

書類に重量を記入してもらい、後日BMV(交通局)に行き、

Home Made Trailerという事で、登録し、ナンバープレートをゲッツ。

あとは毎年$40のナンバー更新料だけ払えば一応このトレーラーは公道OKですね。






それと、


このトレーラーのナンバーを自分用にカスタマイズしようか悩みました。

ギャランがITASHAなので、

ITASHA TR(TR=トレーラーの意味)とか、
HENTAI TRとか...

でも自分好みのナンバーにすると、毎年更新費用にプラス$50かかるので、
維持費UPとなる為、渋々あきらめて、普通のナンバープレートにして、


その代わりに、
ナンバープレートのフレームをカスタマイズしてみました。

「変態紳士の痛車トレーラー」です




と、

ここで

一通りの登録が完了したので、ここからは自分なりのカスタム開始です







まずはこの薄っぺらいボディを厚く見せる為に
サイドスカートを作ります
PVCの板を買ってきて
長さに切りながらフレームに合わせます






コーナー部も合わせます



板バネ固定のボルトの干渉部をカット



板バネとの干渉部も削ります



フレーム全体にサイドスカート仮の取り付け



あと、このトレーラーの車高を落とす上で、どうしても気になったのが、
板バネの高さです

車高を2インチ落とす為に、曲がりの少ない板バネを新調しました。



それと、更に車高を1.5インチ落とすために、
アクセルと板バネの間に1.5インチのスペーサーをいれたので、
そのスペーサー分、長いUボルトが必要になり、
特注サイズのUボルトを製作販売しているサイトから購入

確か、このUボルトの長さ(高さ)5インチくらいありますわ。長っ!


アクセルシャフトと板バネの間に1.5インチスペーサーを入れました



PVCの板を黒くスプレー塗装



フレームに取り付けてみます



なんか形になってきましたね


同時に電装系も進めて行きます


トレーラーには必須のサイドマーカー
と、別に必須ではない、ストロボライトも取り付けます




カスタマイズにホイールはかかせませんので、
ホイールも新調。

ゴルフカート用の12インチホイールです。

赤と黒のデザインが自分の車のテーマに沿っててかっこいいですね

ちなみに1本$60で結構安いですね。

タイヤを装着


ちなにこのタイヤのスピードレーティングは65MPH(100キロくらい)です。

それと、なぜかゴルフカートタイヤの空気圧の設定は10psiなので、
乗用車のタイヤ圧に比べると異常に低んですよね。

サイドウォールが固いので、万が一にクギとか刺さっても
多分気づかずに走り続けられそうです。笑


12インチ VS 18インチ




オシャレは足元から、ですので、
ホイール用ラグナットも新調



このラグナットを選らんだ時に、ハブのラグボルトのネジピッチに合わせた物を買ったつもりだったんですが、なぜかこのナットがハブのラグボルトに合わず...

仕方ないので、ハブのラグボルトを打ち換える事に...

金色がハブについてきたラグボルトで、
銀が打ち換え用のラグボルトです



思い切って打ち換え~!





次はトレーラーベッドを組みます

板を買ってきて、仮設置



板7枚をフレームにボルト止めして、
トレーラー先端部分の角度を一気にまっすぐに切りました。



電装系はまだまだですが、なんとか形になってきました



ヒッチボールにつなげてみます


薄っぺらかったボディーをサイドスカートで厚くする事で

かなり重圧感が出たのではないでしょうか。


Safetyチェーンの長さも調整します
長すぎると地面を引きづる事になるので 笑



カスタムしたナンバーフレームも装着

ナンバー灯や、テールライトの配線も山のようにありましたが、
はんだを使って地道に進めました


通常、トレーラーの先端部にはトレーラージャッキがついてますが、

市販のものはこのトレーラーには大きすぎるので、
自作してみました。
驚くほど強度ありませんが...



アンダーイルミつけてみました



ナンバー灯が全然あかるくありませんが、
まぁいいでしょう。







山の様な配線も一通り終わったので、
車につなげて試験点灯

あ、明るい!!

サイドマーカーイイ感じじゃん!

ストロボライトがビカビカです。

トレーラーにストロボなんていつ使う?って感じですが。




ギャランの様に電装系が増えた結果、

普通は1個で済む4ピンコネクタが3個に...笑



コネクタの説明書を常に車に常備しないと、どのコネクタが
何の配線なのかわからなくなりますね



トレーラー配線を簡単に言うと
・テールランプ(サイドマーカーとナンバー灯も一緒)
・ブレーキ
・左右ウィンカー
・アンダーイルミ
・ルーフボックス用スピーカー
・ストロボライト
という感じですね

ん~多い。




チェーンもなんとか地面をクリア



トレーラーが横に振れても良いチェーン長さと配線長さにしました
(配線が切れたら大変なので)






最終的な配線をして、ベッド板をCarriage Boltで本留め。



ピンストを貼ってみました。(が、後日あえなく剥がれました)



スペアタイヤを木の裏側に取り付ける為の準備です。



スペアタイヤと木が触れないようにしました。



下から見るとこんな感じ。
地上高10cmくらいですね。笑




これまで屋根の上に乗せていたルーフボックスをトレーラーに乗せました




このルーフーボックスにもアンダーイルミがあり、
更にトレーラー自体にもアンダーイルミがあるので、
くどい位のダブルアンダーイルミですわ。



4ランナー用のルーフボックスをギャランに乗せて、
ギャラン用のルーフボックスをトレーラーに乗せて、

ダブルボックス!

ボックス多すぎて、もう意味わかりませんね。



いいんです。


意味わかんなくてもいいんです。



僕のモットーは「ふざけた車をまじめに作る」ですから

トレーラーを車とカテゴライズするには無理があるかもしれませんが...



子供の三輪車のせてみたり。








運転してて感じた事。


ボックスを牽引してる時より、三輪車を乗せた時の方が、

周りの人の注目度UPですね。

でもこう、この車とトレーラーのユニークさを感じてもらえれば

僕はそれで良いです。








という感じで、足掛け2年くらい、(実際の主な作業は20年7月~10月末くらいまで)

のカスタムトレーラー製作作業はこんな感じでした。

結果、もともとのトレーラー部品はフレームだけで、その他すべて新品にした感じですね。


なんだかんだで$1,000くらいかかりました...



より一層どんどん目立ちますよ~。
















かっこよすぎじゃろが~!













Posted at 2021/07/02 05:18:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自作作業 | 日記

プロフィール

「アメリカに住んでいて日本の携帯電話番号を持っていない僕は Yahoo JAPAN ID が取得できないので みんカラがこれで終わりな気がする…涙。チーン」
何シテル?   04/11 22:53
アメリカ合衆国オハイオ州に住んでいます。 北米三菱モデルの2003年型ESという一番下のベースグレードのギャランを2008年に買いそれ以来、自作でカスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

How to Determine Which Kind of Welding Process I Need 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 02:23:44
一騎当千キター!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 21:18:51
AE111エンジン クランクシャフトメタル合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 22:41:37

愛車一覧

三菱 ギャラン Hentai Gentleman (三菱 ギャラン)
2003 Mitsubishi Galant ES 2.4L(US三菱) 日本のギャラ ...
トヨタ 4ランナー 痛車サポートカー (トヨタ 4ランナー)
2015年式米国トヨタの4Runner グレードはSR5 エンジンはV6の4.0リッタ ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
2020年06月に家族で購入した 2002年式のポップアップキャンパー。 4ランナーで牽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation