• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにちUSギャランのブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

2020.01.26 ボートショーを見てくる

2020.01.26 ボートショーを見てくる










2020.01.26 ボートショーを見てくる



イベント正式名: Cincinnati Travel Sports Boat Show 2020





1月にキャンピングカーショーを見に行き、面白かったので、

続いてシンシナティにボートショーを見に行きました







と、その前に、ガーデン&ホームショーとやらを見学


リッチな家によくあるジャグジーですね

いろんな方向から水中ジェットが出てきます


ジャグジーでもあるんですが、水流のできるプールですね
これは屋内に設置するタイプで、水泳のトレーニングなどもできますね



肝心の金額が書いてない!
たしか、このサイズだと新品価格$10000くらいだったでしょうか
プラスで、工事費用とかかかりますね




サウナ

地味に欲しいです



庭先のデコレーション

おしゃれでイイですね。
自分でやろうと思えば作れない事もなさそうですが、
3年くらいかかりそうです。
やはり業者に頼むのが一番手っ取り早いでしょうか・・・
(別に庭にそこまで手を掛けようとは思いませんが・・・)



バルコニーやベランダに日陰を作る自動折りたたみ式の帆

この3m幅くらいのもので$4000くらいですので、結構高いです
風力センサーも付いているので、風が強くなったら自動で折りたたむことでもできるそうです。
へぇ~。




と、こんな所で、ガーデンショーは後にして、




ボートショーへ乗り込みます









普段あまり近くで見る事の少ないボートが圧巻でウキウキ&ワクワクします








土禁の内装

ウォータースキーを引っ張るロープをかける所が上にあります


気になるお値段

$108,4000!!
オプション沢山付いているとは言え高い~~!



存在感すごい



しかもSOLDの張り紙付き


ウォータースキーやウェイクボードなどもありました



ジェトスキー

新品ですので、$5000~$10000くらいはします



ゴージャスなボートばかり見て
全然現実味がないので、お手軽なエリアへ移動

水上をゆっくり進むボートですね


定員は10人以上です

$30000前後~$50000くらいですね



広いんですが、
もしこのボート持ってても、こんなに乗せる知り合いなんていない・・・笑

でもアメリカ人はビール飲みながらこのボートでワイワイするのが、
いいんですよね。






なにやら音楽がイケイケなエリアにはカスタムカーが居ました

2台の背の違いがすごいです



このピックアップでボート牽引してたら、目立つでしょうね~

ホイール30インチくらいあったんじゃないでしょうか 笑







多くなかったですが、海のボートもありました





それと、
アメリカといえばやはりバスボートでしょう!



薄っぺらくて速そうでかっこいいですね~
これで浅瀬もガンガン攻めるんですね~




気になるお値段

$62,239 (牽引用トレーラー含まず)
高い・・・

水上のアメリカンドリームって高いよ!

私はバスプロにはしばらくなれそうにありません・・・


くぅ~



ホンダマリーンも一応出てました
が、人あまりいなかったです





またゴージャスなエリアに戻ります



トレーラーごと浮いちゃってるし



なんとも速そうなボート



お値段

$135,193 → $110,995
希望小売価格が高すぎて、値引きされてもありがたみが半減ですね 笑












VEXUSです。LEXUSではありません


画面も全部デジタルなんですね



船頭の魚群探知機とトローリングモーター




VEXUSのお値段

Show Price $95,790 
OR $617 per month・・・
輸送費用込みと言われても、高いものは高い・・・



少しグレードを下げたバスボートですね


十分な装備でしょう!


50ホースパワー



お値段

$12,490
なんか安く感じる!

ちなみにですが、10%Down (頭金)、64か月の5.25%APR(金利)、
ですので、ファイナンスすると、たぶん$20,000くらい払う事になる
かと・・・ 









Show Price $29,989
これが安いのか高いのかわからなくなってきました・・・





この巨体
黒船の様です...




このダブル船外機


400ホースパワー x 2ですので、800です
まさにガソリンばらまき王子号



Show Price $239,271

OR $1,550 per month
笑うしかありませんね
しかもSOLDの張り紙付き













ゲージ類はすべてデジタル表示


$135,900

手の届かない値段を見てばかりで、だんだんとため息しかでなくなってきました



釣り堀




水槽(主にバスやブルーギル)

って、タイヤがあるってことは、この水槽自体がトレーラーで、
このままここに運んできたんですね
すごいなー


違うエリアでは釣り具が販売




なぜか遊具も展示販売

$5000するんですね
意外と高い・・・

カヌー&カヤック



そしてこれはもうクルーザーですね


せっかくなので船上へ

秘密の部屋があります





ベッド完備


キッチン完備


トイレ、シャワー


船上ではパーティードリンクを作る為のミキサー


Show Price $139,995

なんか間隔マヒして安く見えてきた...



更にもう一台



Show Price $259,995 OR $1、478 per month

月々の支払いが約$1500って...


会場でそのまま商談している人もいました
僕にはわかりませんが、Show Priceってやっぱり良い値段なんですかね?



アウトドアのバギーやバイクもあり


旅行代理店などのブースもありました
ここでそのままバケーションツアーや
釣りツアーなどの旅行の計画立てたりできるんですね














ボートショーの感想としては、

水上スポーツは楽しい分、高いって事ですね

ある意味、何か現実を見せられた気がします

ボートに比べるとキャンピングカーがかなりお手軽である事を認識しました







水上のマイ・アメリカンドリームは

ドリームのままで終わりそうです















ショー会場の Duke Energy Arena


Posted at 2020/02/04 04:10:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ショー | 日記
2020年01月18日 イイね!

2020.01.12 キャンピングカーを見てくる

2020.01.12 キャンピングカーを見てくる









2020.01.12 キャンピングカーを見てくる







イベント正式名: Ohio Boat &RV Show を見てきました



キャピングカーがアリーナ中に所狭しと並んでました



午後いちで会場に到着しましたが、結構な量の人が来てました










ワクワクしながら早速キャンピングトレーラーの中に入ってみると


すげ~!



フツーの家じゃん!!!



広い~



トイレ&洗面所




ベッド


お値段
$18,995

ん?
想像より全然安い・・・





お次はこれ















これはもう家のシャワーですね







これでお値段
$16,995

想像よりも安いな~


これまで自分で想像してた金額が高すぎでしょうか?笑






このフルサイズでも大体$30,000なので、意外とお手軽?



外で料理ができる仕様






そして、


個人的なお気に入りの一台みつけました


これ!

この大きすぎないサイズ感がちょうどいい!


室内レイアウト

レイアウトの右端にベッド、
ダイニングテーブル部分がスライドして室内が広くなって
このテーブルとイス部分はベッドにもなり、
レイアウトの左端上のBunker部分が子供用2段ベッド



要するに、詰め込めば5人か6人が入れます。



写真の右側がダイニングテーブル(スライドアウトした状態)、
左側がキッチン
奥が二段ベッドとトイレ&シャワー




トイレ


このキャンピングトレーラーの先端部分のベッド



ダイニングテーブルがスライドアウトした状態のスペース感

広い!!



そしてお値段

$12,995!!!!
これだけ色々と完備して、この金額は安いな~!

夢が膨らみますね~





このキャンピングバン





めちゃくちゃ高い!

カスタム製作されてるだけあって高すぎる・・・

キャンピングトレーラーが$10,000から$50,000くらいなのを考えると、

この狭いキャンピングバンを買う理由がわかりませんね・・・








そして、
このPop Up Camper

移動の際は小さくたためるのでいいですね



内装も以外と充実してます



ただ、このPop Up Camperは断熱効果が弱いので、

寒い冬にはちょっと難しいかもですね

お値段は

$10,995
シャワーとトイレが無いので、少し割高に感じますね



こんなミニキャンパーも



中では寝るだけです



$5,999
ちょっと割高?








あとは自走できるタイプのキャンピングカー


ゴージャス!


エクセレント!


運転席と助手席!




ちなみにこの自走タイプは、車の要素があるので、
結構な値段しますね
$70,000くらいでした




ちなみに観光バスサイズの超デカイ
自走タイプのキャンピングバスは
値段的に$100,000~$300,000くらいなので、
手が出ませんね・・・





カスタム製作されているキャピングバン



こういったキャンピングバンは小回りできていいんですが、
キャンパートレーラーに比べるとどうしても高く感じました






















結局、午後ずーっと会場を回ってみてましたが

全然時間たりませんでした

「これいいね~」とか「こんな事ができるね~」

とか言いながら、家族全員で楽しめました

結構面白いので、家族の居る方おススメします

大人も子供も楽しめます




次も行ってみたいとおもいます












記念撮影










Posted at 2020/01/18 13:18:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ショー | 日記
2019年12月07日 イイね!

2019.11.13 4ランナー自損事故まとめ

2019.11.13 4ランナー自損事故まとめ













2019.11.13 4ランナー自損事故まとめ





11月に4ランナーで自損事故して、修理が完了したので、そのまとめです









氷点下の中、通勤中に立ち寄ったStaplesの駐車場の街灯ポールのコンクリート基礎に激突しました

まずはそのボール激突の映像です



Staplesのドアに開店時刻が書いてあったのですが、
それを見ながら(完全によそ見)ハンドル切っていたので、
街灯ポールに気づきませんでした





ん~完全にポールが見えてませんでした。


散乱する車の破片




今後、
よそ見するときは車を停めようと思います


さすがにこの状態で運転するのはまずいと思ったので、
保険に連絡して、レッカーとレンタルカーをお願いしました





この日はたまたま仕事の重要な予定もなかったので、
午前中半休して、レンタルカー借りて午後から出社しました






そこから数日、

修理しているショップから修理状況の連絡があり


部品を外して




更にそこから数日、

修理工場に状況を見に行きました





フレームが曲がってます
これは交換したそうです




補強バーの一部がぶつかった衝撃で曲がってますね
これも交換




フレームがベーコン状態





そこから数日


曲がった側面フレームを引っ張ってまっすぐに直して
正面のフレームはスポット溶接剥がして、新品と交換したようです





新品と傷がついた部品類を塗装してる写真が送られ来ました





アライメントの写真も送られてきました


修理完了が近づいてきてうれしくなりました








12月6日に仕事終わってから引き取りに行きました



便利な事に修理工場とレンタルカー屋が同じ場所にあるという
(こういったケース多いんでしょうね)

3週間乗り回したレンタルカーのDodge Caravan


いや、むしここのミニバン良いですね

良い走りしてました 
子供がいるとドアの開け閉めでも大変なんですが、
リモコン一つでスライドしてくれるし
4ランナーより燃費いいし
なんてったって中が広い
ミニバン欲しくなりました



4ランナー引き取って
テストドライブしました



さすがは整備工場、

パーツのチリ合わせもばっちりで

事故したようには見えません










参考までに


修理費用ですが



























な、ななせんドル~~~~


















ですが、

自分保険が大部分はカバーしてくれました

ので全額は払っていません













幸いなのは

今回は、自損事故、なので他人の車を傷つける事もなかったことでしょうか




とはいえ、車の事故は百害あって一利なしですので、

今後はもっと注意しようと思います















Posted at 2019/12/07 16:06:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2019年10月30日 イイね!

2019.10 プッシュバー(バンパーガード)製作&取り付け

2019.10 プッシュバー(バンパーガード)製作&取り付け












2019.10 プッシュバー(バンパーガード)製作&取り付け


今年の8月にジャンクヤードに行って、F-150からもぎ取ってきたプッシューバーを大改造してギャランへ取り付けました。

8月のジャンクヤードでの収穫ブログ



F-150からもぎ取ってきたままでは幅が広すぎて
ギャランのヘッドライトに被ってます 笑



早速改造開始です


まずは塗装を全部剥がしました

ひたすらガリガリ削る事数時間…


車へフィッティングのイメージ確認の為、
段ボールと塩ビパイプで仮のプッシュバーを作ってみました






幅が広すぎる…



ので、


幅を縮める為に実際のプッシュバーを二つにちょん切りました





自分では溶接ができないので、
知り合いにお願いして溶接してもらい、幅を縮めました



ちょっと溶接痕の痕が荒いですね



幅3㎝くらいの鉄板も溶接してもらいました



溶接の痕がちょっと荒いですね



縮めた幅だとフィッティング感が良くなりました



ちょっと荒かった溶接の痕はボディーフィラーで目立たない様に
埋めてしまいました









塗装も全部剥がして、錆びない様にプライマーをスプレーして



余分な部位もちょん切りマス




プッシュバーが一応形になったので、


車体に固定するためのブラケットを自作します


ホームセンターでL字やらボルトやらを見繕って、



バンパー外して車体へとブラケット類をボルト固定しました



補強バーをなんとか使いながら






車体のフレームは結構サビが…



ブラケット付けてもグリルとバンパーと干渉しないようにしながら



バンパー開口部からブラケットが出るようにして






どの高さに固定したら良いかを決めていきます



このプッシュバーに取り付けるLEDバーが届きました

結構明るいです


ブラケットのボルト類



こんな具合にブラケットとプッシュバーを合わせて



一応こんな感じに



横から見た絵



上2か所の固定はこんな感じ



一応、水平の確認



なかなかの存在感



ブラケット4か所とプッシュバーを固定して
どんな耐久性があるか自分の体重で確認(80kg)

びくともしませんでした
我ながらなかなか上出来な固定方法で満足


LEDバーはこの位置で



ブラケットはグリルの隙間から出して
グリルの加工はしないようにして



ブラケットを上から見た所



下2か所のブラケットはこんな感じで固定



仮の配線をしながら






点灯確認



ボディーフィラーで、もう一か所だけ荒い溶接の痕を埋めて、
サンドペーパーでスムーズにしました



そしてこのLEDバー

さすがは超安物



熱を逃がすためにヒートシンクの形状が全然効率良い構造ではありません
完全に見栄えだけのデザインなんですね


LEDバーを分解して
ガラス部分にスモークフィルムを貼りました



最近は街中でもよくLEDバーを付けた車を見ますが、

スモークフィルムを貼ってるのは見たことありませんね


なんかちょい悪感がでました



更に、このLEDバーにRGBのLEDテープを忍ばせました



配線のはんだ付けが悪かったのか、赤が点灯しません…



プッシュバーを黒にスプレー塗装しました



ブラケット類もプライマー&黒塗装しました



塗装も乾いたので車にフィッティング
なんかいい感じですね



さらにこのプッシュバーに白と赤のストロボLEDを付けました



角度を少し曲げて取り付け



バーの部分にカーボンシートを貼ってラッピング






配線開始



はんだ付け&収縮チューブ



外から見える場所なので、できるだけきれいに配線をまとめて






あとは車内にスイッチを設置するんですが、
この6連Gangスイッチをebayで見つけて購入($35)



運転席のパネル下にはもうスイッチを追加するスペースないので、
運転席から手が届く助手席側に取り付けました



バンパー取り付けるとプッシュバーの雰囲気が良くなりますね



なんかイカツイ顔になったようです






ギャランにPushbarはなかなか珍しいのではないかと思います






この顔~



暗くなるとほぼ警備車両もどき



後日LEDスポットライトも取り付ける為に購入(ebay $15)



テスト点灯してみると
二つのライトの色味が違うし…
ebayどんだけ。



返品やらクレームするもの面倒なので、もうこのまま取り付けました
プッシュバーの両側面に付けました




ん~いい感じだ






チラッ










Posted at 2019/11/16 13:42:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作作業 | 日記
2019年09月15日 イイね!

2019.09.15 自作キットを装着

2019.09.15 自作キットを装着











2019.09中旬 自作キットを装着







自作キットの塗装が完了し、






クリアも乾いたので、



次はキットを車に取り付ける作業をしました。










でも、

そのまま車に取り付けるだけでは芸がないので、

カーボンシートで一部分をラッピングしました。

ラッピングと言えば

マイラッピング師匠のBrandon氏 ボンネットのラッピングでもお世話になった人です。




作業はやはり二人でやるとすごい楽なんですよね
いつも思いますが・・・


二晩連続で彼の家にお邪魔して







完成しました。

黒のカーボンシートで、シャキッとした感じが出たでしょうか。

ちなみに今回はナイフレステープという便利アイテムを使い、

綺麗な弧を描くようにシートを切る事ができました。

これは今後も使えそうな便利ツールですね












ここからはまた一人作業です。





フロントバンパーの一番下にスポンジテープを貼り、

自作キットとの擦れを抑えます



そして、フロントバンパーとドッキング



塗る前にすでにボルト穴もあけていたので、
フィットは問題ありませんでした








車へON!

おお~!
なかなかイカツイ!出っ歯具合?笑


横から見ても
別物なのに一体型みたい








次はリアのキットを装着です




が、




装着の前にする事が・・・










これ!

さすがは16年目ともなるとリアフェンダー下は錆びてますね



ここも






という訳で、

ひどい部分をマスキングテープで囲い





サンダーで塗装とサビを削りました





はいツルツルピカピカになりました


けずってからすぐにクリアの缶スプレーで鉄が酸化しないようにしました

しばらくはこれでサビ発生しない(はず・・・)

スプレーが乾くのを1日待ってから








引き続きパーツ装着作業です







何が悪かったのか、ボディーパネルとの間に少し隙間ができましたが、
気にせず進みます



自作キットも装着



いいおケツになりました










残るはサイドステップ部分






今シーズンで助手席側の呂蒙子明ラッピングも4シーズン目となり、
そろそろ更新時期かもしれないので、

あとでステッカーをはがす事を考え、サイドスカートの部分だけでも今のうちに
ステッカーをはがしておきました


ここから


ステッカーをはがして


自作キットにボルトを通して


ドッキング









運転席側の関羽とはあと1シーズンくらい一緒に居れると思うので、
こちらはステッカーは剥がさず



作業中





取り付けできました。




ヤバイな



セクシーすぎるな



頭の中の妄想が現実化した瞬間、とでもいいますでしょうか。






キャ~!

マイギャランから
「か、勘違いしないでよね!
アンタの為にこんなにかっこいいんじゃないんだからね!」
と、聞こえてきそうで、自分の車見ながらデレまくりですわ。

自分で作ったから、なおさらデレます













あとは撮影会へ~

















余談:

ガレージをかたずけてるとき出てきたんですが、

この紙の山





ボディーフィラーと硬化剤をこねるときに使った紙です


60~70枚はありましたでしょうか


よくぞこんな回数ボディーフィラーをこねて、削って、の繰り返しをしたもんだと、

自分で関心しました

結果、自分の納得のいくキットが完成したので、
費やした時間と労力は無駄では無かったと思います。























Posted at 2019/09/25 02:21:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作作業 | 日記

プロフィール

「アメリカに住んでいて日本の携帯電話番号を持っていない僕は Yahoo JAPAN ID が取得できないので みんカラがこれで終わりな気がする…涙。チーン」
何シテル?   04/11 22:53
アメリカ合衆国オハイオ州に住んでいます。 北米三菱モデルの2003年型ESという一番下のベースグレードのギャランを2008年に買いそれ以来、自作でカスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

How to Determine Which Kind of Welding Process I Need 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 02:23:44
一騎当千キター!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 21:18:51
AE111エンジン クランクシャフトメタル合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 22:41:37

愛車一覧

三菱 ギャラン Hentai Gentleman (三菱 ギャラン)
2003 Mitsubishi Galant ES 2.4L(US三菱) 日本のギャラ ...
トヨタ 4ランナー 痛車サポートカー (トヨタ 4ランナー)
2015年式米国トヨタの4Runner グレードはSR5 エンジンはV6の4.0リッタ ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
2020年06月に家族で購入した 2002年式のポップアップキャンパー。 4ランナーで牽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation