• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにちUSギャランのブログ一覧

2018年04月22日 イイね!

2018.04.22 Import Face Off Hebron

2018.04.22 Import Face Off Hebron















2018.04.22 Import Face Off Hebron







4月22日はImport Face Off でした。


もう何回目の参加になるのだろう・・・


まずは結果を
























Best Install という賞もらいました!

要するにトランクオーディオ部門ですね





やった!














当日は7時半に洗車場に集合









会場へ向かいながら走行写真を取りました

撮影=僕、なので、自分の車の写真は無し・・・









昨年は赤のLancerだったMatt君
今年にEvolution10に乗り換えて
更に迷彩ラッピングを施して参加です



去年は4Gエクリプスに乗ってたAdrian君もLancerへ乗り換えて



新しいメンバーのChance君号 197X年のビートル
3気筒で最高速度70mph(110kmph くらい)


Auston君 Eclipse



やはり橋の下は良い絵になりますね



途中、マックで朝食していると
とある少年が撮影してました(Matt君撮影)








会場に入るまでに1時間くらい並んだのはなかなかイケてませんでしたが


入場&駐車

↑よくみるとこの一枚、去年の9月のイベントとまったく同じ構図・・・笑


それにしてもこのイベントなかなかの規模に成長してますね






2Step コンテストの人だかり



















参加車両を紹介する前に他の人が撮ってくれてたマイギャラン集をどうぞ




撮影者に聞いたらFujiFilmのカメラらしく、
Nikonとは色が全然違いますね














これは個人的にドストライクなアングルです




Best Install受賞のトランクです! (夜ならLEDが輝くのに!)




真面目にボンネットを見たのは久しぶりかも





これもいい一枚だな~





同乗したJeff君撮影の一枚




この一枚も、会場の雰囲気が出てていい絵だな~
いつに撮られてたかはわかりませんが・・・












と、自分の車はこれくらいにしておいて、




何回も参加しているイベントなのでこれまでに見たことある車も多かったので、




今回新しく気になった車を紹介します








Civic



S2000



NSX



JeffのAvenger
相変わらずショー用セットアップ



Altima Coupe



WRX



Tc



VW



Charger



9Gen Society (Civicのグループ)



Civic Coupe



RSX     アウトリップですね



BRZ



Audi



Civic が半分のCivic牽引 笑



Silvia右ハン



ドンク



アメリカンテイストなエクリプスですね 
サイドもエアブラシ



GT-R



I EAT ASS



吸盤式の自転車ラック



Datsun



NSXとSVX



LS Robert号ですね



これまでにRobert君へ僕がプレゼントしたVIPスタイル、週刊大衆、エロ本が後部座席に・・・
それと、Shinyaさんのヘルプでゲットしたシートカバーももちろん健在です



Civic



カローラ?



MR2



おっ!クラウン



沖縄Yナンバーのスカイライン
これは多分沖縄に居た時に、この車を買って、そのままアメリカに持ってきたパターンかな?



Sturn



Honda 600



ん?レジェ・・・



右ハンのInspireでした


Datsun



ミニトラ



Veloster 最近増えてますね~



おっ!スカイラインの4ドア!



Civic Si



BRZ



Golf



Optima 街中ではこの車ホント増えてきてますね~



4Runner



LSスワップ済 240



大理石ラッピングのワイドZ



Z



ワイド&ビッグウィング



ワイドGenesis Coupe



Oddessy



なんとモデルさんが5人も来てましたよ!
イベントが大きくなっているだけに、奮発してますね~



これは何ラップじゃ~



色の使い方がすごい



ノートラスト、車楽



シャークギャング



シャークギャング(手書き)



日章旗



良く見るとウィングの固定は足1本です



ガリガリガリガリィ~



일으키게 하다



これはなんだ!



007のマークが!



Tシャツにゴジラ!



車名わすれたけどこれはレア!



イベント終了間際にLSの脇にちゃっかり移動でパシャリ






MR2のダッシュボードにエロ本置いてみた
後ろの赤いのシャツがオーナー 













という感じであわただしく過ぎていった1日でした


最後に、仲いいメンバーでパシャリンコ



一緒に参加したグループのメンバーとも一枚


で僕以外は全員日焼けで顔が赤くなってるという・・・












これで今年も良いシーズンスタートが切れました!













Posted at 2018/05/04 12:52:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年02月28日 イイね!

2018.02 サウンドデッドニング施工

2018.02 サウンドデッドニング施工


















2018.02 サウンドデッドニング施工






マイギャランの難点はリストアップすれば、きりがありませんが


その中でも上位に来ていたのが、


車内の騒音レベル!










とにかくうるさい!




ボリューム上げないと、音楽が聞こえない!

(高速走行時が特にヒドイ)











原因はわかるんです



タイヤの薄さ:35シリーズ
タイヤの古さ:もう片減りしまくり
アライメント:フロントがイマイチ微妙
サスペンション:走行時はエアサスのエア圧MAXでかちんこちん状態
マフラー音:全然爆音じゃないけど、一応それなりに聞こえてるレベル
ルーフラック:風切りごぅごぅ音
ルーフボックス:風切りひゅうひゅう音



などなどありまして、



なんとか静音化できないものかと、



内装のデッドニングをすることに決めました












まずは内装を全部取り出します

シート、カーペット、マット、センターコンソール、パネル類など、全部取り外しです





そして、フロント座席部分に大量にある配線の多さ・・・

何年にもわたり追加してきたので、ぐちゃぐちゃになっております トホホ・・・







使った防音素材は、ebay産の不明ブランド品で、


スポンジのような10mm厚の


デッドニング素材です


全部で90平方フィート(8.4平方メートルくらい)使いました(約$100)









デッドニングシートを貼ること自体は手間ではありませんが、


貼る位置の形に合わせて切るのが面倒でした 笑





かなり省略しますが、



フロントシート下のフロア部分完成



これまたかなり省略して、後部座席部分も完成
ギラギラと光っています









4枚あるドアはリアドアからやってみました


まずは、薄ーい純正プラスチックシートや発泡スチロールの防振材などをすべて外して





ドアが汚い・・・   さすがは14年型落ち車・・・




ブチルゴムなどもすべてきれいにして、防音シートを貼っていきます

写真ではみえませんが、ドアの内部もバシバシ貼っていきました





かなり省略しますが、同様に掃除をして、フロントドアにも貼ります






写真ありませんが、トランク内部にも貼りました





天井も外します





よく見ると、純正の銀色の防音シートがありますね
(何の役にも立ってませんでしたが)





採寸して、防音シートを切って、貼りました








これで一応内装、ドア、トランクに施工完了しましたので、シートなど

すべてをもとの位置にもどします












デッドニングには目的があると思いますが、

・ 車の外側からのノイズをブロックする

・ ドアの穴を埋めて、ドアをバッフル化する

・ 配線などの振動を防ぐ








今回の僕の場合は、外からのノイズをブロックする、が主な効果になります








デッドニングをする事による効果はまだわかりせん

天気が良く、路面が乾燥している日にテスト走行をしてみたいと思います

































Posted at 2018/03/11 15:10:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作作業 | 日記
2018年02月25日 イイね!

2018.02 JDM電格ミラー取付け

2018.02 JDM電格ミラー取付け














2018.02 JDM電格ミラー取付け




ダラダラしてたら、足掛け2年のプロジェクトになってしまいましたが




やっとJDM電格ミラー取り付け完了です







話はもどり、2015年12月



アメリカのギャランオーナーがら$130でセットを譲ってもらいました
元オーナーがどういう経路でのミラーを入手したのかわかりませんが

状態としては、
まぁ、動きますが、外観はかなりボロかったです


スイッチ部分も

状態はまぁまぁ


参考までに、北米のミラーは手で折ることすらできません 笑



という訳で、分解してみます

え~! 蜂の巣あるし!
元オーナーは一体どこに保管してたのか・・・


ドアへの取り付けは問題ないようです



ミラーは大きく分けて3部品に分かれますね
カバー、カバーの下と内部の部分、ドアへの取り付け部分



カバーのクリアが剥げてます その他傷が多い・・・



で、ミラー操作のスイッチ部分を交換します
いつも通り、配線がぐちゃぐちゃです・・・笑



この四角形のスイッチをJDMミラー用のスイッチに交換しました
寸法は同じですね
違いは、ミラーを格納するスイッチの有無と、その配線が2本増えているところです



ちなみにミラーの下のスイッチ類は
LED用です 笑 



ミラー外観の状態があまりよくないので、すべてきれいにするため、
記録として、こういった写真も撮っておきました




と、


ここで、ミラーを塗装してくれるショップへもっていこうと思ってましたが、


なぜか行動に移せず、かれこれ2年・・・



2017年10月になり、行動に移した理由ですが



ルーフボックスの塗装でも使いましたが、自家塗装ができる環境になったから、です



で、2017年10月



重い腰を動かし



サンドペーパー200番と電動サンディングツールと手を使い、ゴシゴシ開始



下面の文字もゴシゴシでし全部消します



文字が消えました



ドアへの固定部分もゴシゴシ



一通りサンドペーパー完了したら
缶スプレーでプライマー塗布 
(缶じゃなくてほんとのプライマーしてもよかったんですが、このプライマーが結構高い・・・)



プライマー塗布とサンドペーパー200番を繰り返します




プライマー&サンドペーパーで表面の傷も消えたようですので、



塗装の準備にかかります



空のスプレー缶の上に固定



スプレーガン掃除、塗装色の準備、エアコンプレッサーなどの用意
塗装の準備だけでものすごい作業量・・・



ベースコート塗装を2回(確か)



ベースコートが乾燥したので、純正色とくらべてみる

おっ!結構イケテル!?


クリアを吹く前なので、光沢とフレークはまだ出てきてませんね






数日後




クリアを吹く準備




今回は小さいスプレーガンを使いました
(これがまた小さいスプレーガンで大正解)




パーツを釣り糸で吊るしてクリアを吹こうと思ったんですが、


これがあまり良くないアイディア。

スプレーの圧でパーツが動く!

結局、手で押さえながら吹くという・・・





クリアを準備します



クリアを3回くらい吹きました
(30分くらい間隔で)
なかなかの反射ですね(我ながら)



ドアへの固定部分もクリア吹きました
クリアを吹くとベースコートのラメがでるんですね(なぜ?)



クリアの確認をもう一枚



はい、垂れました 笑



垂れてはいますが、まぁ、素人技としては、上出来なクリア具合ではないかと



せっかくミラーを分解したので、何かカスタムしようとおもいまして、
ウィンカー連動のLEDを追加しようと思い
赤LEDテープを投入



無理やり配線を通して
LEDテープをぐるっとミラー内部に



部品を組み付けていきます



LEDの試験点灯はOK!



ミラー側のコネクタ配線色と、車体側の配線色が違うので、忘れないようにメモ






車に取り付け



ウィンカー連動のLEDの配線はフェンダー内部を通して、ドアへの配線経路を通し、
ミラーへとつながります



最後はミラー部分を取り付けるだけですが、よーく見ると淵が灰色ですね
小さいことですが、これは気になる!



ミラー部分をマスキングして、



黒スプレーで塗ります



淵が黒くなりました 



で、この時点でどうにもならない問題発生


このJDMミラーは右ハンドル用なので、左ハンドルの位置からだと
見たい所がみえない!

助手席側のミラーが特にひどいんです

ここまでぎりぎりに角度をつけても大事なところがイマイチ見えない・・・



どうしようもないので、我慢します。





と、ここで、更に問題発生



運転席側のLEDテープへの配線の接触が悪く、LEDが点灯しないという状況に


で、原因究明のためにミラーを外して、


状況確認をして、ミラーを戻すとき、ミラーの押す場所が悪く、バギっとヒビが・・・


チーン・・・







とここで、救世主 日本のギャランオーナー、Fujiwara696さん登場です!


藁にも縋る思いで連絡をすると、なんと余っているミラーがあるとの事!


しかも無償で譲っていただき、ありがとうございました!!



とりあえず僕の仙台の実家まで送ってもらい、


2月に両親がアメリカに遊びに来た際に、もってきてもらいました




このミラーも淵が少し灰色かかっていたので、



前回同様にミラーをマスキングして淵を黒く塗装



で、今回は慎重~にミラーを取り付けて
配線も確認して
LEDが点灯!








点灯と格納の動画です↓↓









と、まぁ、山あり谷ありなミラーとなりましたが、

なんとか完了です!






Fujiwaraさんタイムリーなヘルプありがとうございました!







































Posted at 2018/02/25 09:08:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作作業 | 日記
2017年12月09日 イイね!

2017.12.09 公園の銀杏(ぎんなん)を食べてみる

2017.12.09 公園の銀杏(ぎんなん)を食べてみる













2017.12.09 公園の銀杏(ぎんなん)を食べてみる








11月に


きれいに落葉したイチョウの木の下で秋の撮影会をしましたが


その時のブログ



↓その時の風景



↓その時の写真












なんとなく考えてました















イチョウという漢字は「銀杏」ですが、

これは「ぎんなん」とも読めます

「ぎんなん」と言われると、

確か食べられる様な気が・・・

(茶碗蒸しに入っていた様な)

と思い始めたので、

ネットで調べてみると、

やはりぎんなんは食べられるとの事
















という訳で、


撮影日からしばらく経ってますが、


その公園に舞い戻り、


ぎんなんを拾ってきました













葉はほとんど風でとばされてなくなっていました



撮影をしたイチョウの木はオスだったので、

実をつけていなかったので

同じ公園にもう一本あったイチョウを見に行くと

メスの木だったようで、ぎんなんの実がたくさん落ちてました





沢山落ちてました




奥さんも拾ってます






しかし、やたらと臭いです!

こんな臭いとは思わなかったです

ビニール手袋使って集めました

素手で触るのはNGですね












それと、ぎんなんを食べすぎると

ぎんなん中毒になるようなので、

注意ですね













外側のくさ~い身をきれいに洗うと、

中の硬いピスタチオみたいな殻が現れますので、

この殻を砕きます









殻の中の実です







そしてこの実を電子レンジで1分チンします

すると、薄皮が向けてきて、みどりいろの実が出てきましたので、

これを塩で食べました




味は


「薄い」


ですね


苦味がほんのりあったように感じましたが


嫌な苦味ではなかったですね












今日は6粒だけ食べました


中毒になったらまずいので、


合計で20個くらいしか拾ってません(笑)


明日は茶碗蒸しにでもいれようかな















それと、


イチョウについて調べてみると、


イチョウが落葉するのに必要な時間はとれも短いらしく


はやければ数時間ですべての葉を落とすようです


僕が撮影をしたときは、かなりタイミングがよかったようですね


落葉してから、葉が風に飛ばされるまでの短い時間に


撮影できてよかったです


























公園で拾ってきたぎんなんを食べたブログでした






























Posted at 2017/12/10 13:21:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年12月04日 イイね!

2017.012.04 Fate Stay Night Heaven's Feel を見てきた

















待ちに待った映画をみてきました



Fate Stay Night Heaven's Feel



コロンバスの映画館で1回のみの上映ですので、仕事を半休して見に行きました








色々と最高でした



2007年にアニメにのめり込んだ原因となった作品ですし



痛車製作した際に候補にあがってたアニメでもあるし

(アニメの認知度でいうと一騎当千よりはるかに上ですし、今もこうして続いている事を考えると、今少し後悔ですが・・・)













まずは


最近オープンしたラーメン専門レストラン FUKURYU で



しょうゆラーメンを食べて腹ごしらえ



唐揚げもトライ

レモンがないと思ったら、ご丁寧にすでにかけてありました 笑


抹茶アイスも














早速、映画館について


持参したセイバーと撮影



早く着いたので、館内ガラガラ



シアター番号8番「Fate Stay Night Subtitled」



ワクワクです



買ったポップコーンのMサイズ デカいな

Lサイズはマジでバケツサイズですが、アメリカ人は違和感なしで食べてましたね


ポスター探したけど、ありませんでしたので、
画面の案内を



上映前のCMの時に一枚パシャリ

もちろん画面に星条旗 笑










映画は瞬きするのも惜しいくらいガン見してきました












セイバーも川澄綾子も凛も植田佳奈も

すべてが最高でした








あ~次章が楽しみすぎる~










Posted at 2017/12/05 15:15:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 日記

プロフィール

「アメリカに住んでいて日本の携帯電話番号を持っていない僕は Yahoo JAPAN ID が取得できないので みんカラがこれで終わりな気がする…涙。チーン」
何シテル?   04/11 22:53
アメリカ合衆国オハイオ州に住んでいます。 北米三菱モデルの2003年型ESという一番下のベースグレードのギャランを2008年に買いそれ以来、自作でカスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

How to Determine Which Kind of Welding Process I Need 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 02:23:44
一騎当千キター!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 21:18:51
AE111エンジン クランクシャフトメタル合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 22:41:37

愛車一覧

三菱 ギャラン Hentai Gentleman (三菱 ギャラン)
2003 Mitsubishi Galant ES 2.4L(US三菱) 日本のギャラ ...
トヨタ 4ランナー 痛車サポートカー (トヨタ 4ランナー)
2015年式米国トヨタの4Runner グレードはSR5 エンジンはV6の4.0リッタ ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
2020年06月に家族で購入した 2002年式のポップアップキャンパー。 4ランナーで牽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation