• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにちUSギャランのブログ一覧

2018年11月13日 イイね!

2018.11.11 秋の撮影機会を逃す

2018.11.11 秋の撮影機会を逃す























2018.11.11 秋の撮影機会を逃す





タイトルの通りです


ガーン・・・











昨年、

たまたま見つけたイチョウの木の落葉で撮った写真を今年も撮ろうと思い




去年の作品 by me↓↓



その時のブログ↓↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/1094486/blog/40705415/









ウキウキしながらそのイチョウを確認しに現場へ(先週)


ムムムッ!

まだ紅葉してないな

落葉までにはもうしばらくかかるかな~なんて思いながら、












という事で、また来ようと思い、


その5日後↓↓














お~い!









全部落ちてるよ~




しかも風に吹かれすぎてるよ~






・・・・







比較写真作りました




















イチョウの木は落葉に費やす時間がすごく短いとは聞いてましたが、


マジか~


こんなに一瞬でスパッと裸になっちゃうもんですかね


(ここ数日天気が荒れてたのもあったんでしょうが・・・)





来年出直します!


参考までに、この木が落葉するのは11月6日~11月10日の間、と覚えておきます!


自然の節理、自然のタイマーってすごいですわ。














その代わりといってはなんですが、


昨年食べた、ぎんなんがなってたメスのイチョウには


ヤマモリにぎんなんが実ってました。







これは逃さないように毎週チェックや~! カチカチカチカチ~












Posted at 2018/11/13 08:09:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車撮影 | 日記
2017年11月11日 イイね!

2017.11.11 秋の撮影会

2017.11.11 秋の撮影会
















早いもので10月もあっという間に過ぎ去ってしまい


気づけば11月になり、


外の木もどんどん紅葉も終わり、落葉していってます


最近は天気が悪かったり、寒すぎたりだったんですが、


昨日は天気がよかったので、秋の撮影ポイントを探しに行きました




昨年はこんな感じで秋の撮影会してましたね。
↓↓


熊手で落ち葉を大量にかき集めて車を囲ってみたり


その時のブログはここ








撮影ポイントを探しに


公園をさまよっていいると、







ひと際目を引く、黄金のじゅうたんが!


すごい綺麗だ!



黄色く紅葉したイチョウの葉が木の周りに落葉しています



黄金じゅうたんのサイズを車と比べるとこんな感じです







去年使った熊手は、今回は必要ありませんね











はやる心を抑えながら、





慎重に車を黄金のじゅうたんの上に乗せてみると






























ヤバイ!


想像以上にいい絵になってる!








斜め後ろ上から








車の位置を変えて




うわ~お!


シビレル~!


黄金のじゅうたんのおかげで車がいつも以上に


スーパーかっこいいんですけど!




















ローアングル






サイドショット





チラ見ショット





自分の好きな角度ショット















撮影中は

心の声が「ここスゲ~」の連発でした 笑














紅葉した木と撮影をする事はできませんでしたが、


むしろそれ以上の絵が撮れたんじゃないかと思います




























Posted at 2017/11/13 09:11:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車撮影 | 日記
2015年11月07日 イイね!

2015.11.07 愛車撮影会 紅葉後の落ち葉編 パート2

2015.11.07 愛車撮影会 紅葉後の落ち葉編 パート2











2015.11.07 愛車撮影会 紅葉後の落ち葉編 パート2









二週連続の撮影会を実施です!




しかも前回の先週と同じ場所!




というか、前回は自分の勘違いとはやとちりで、




時間通りに場所に行ったら




時間になっても誰も来なくて




一人で撮影してた所に、Ryan君が白アコードで来てくれたっていう流れな訳で・・・




自分だけ一週間間違えてたって事です




要するに今回が本番です。















それでは今回もはりきって落ち葉スタジオ作りまーす




せっせと熊手で落ち葉を集めてー








Adrian号エクリプス!








ライトON   スポーティーイエローフォグ




ローアングルと太陽        昼なのに夕方みたいな太陽の低さ もうすぐ冬・・・








Adrian君 ご本人登場パターン 




Ryan君のいとこのTravis君(だったかな?)のBMW 325Xi 2006年式




先週は太陽が出てなかったのですが、今回は予想以上に太陽が出てますね 
これはこれでまた別の難しさがありますね




ご本人登場パターン2











カメラでの色合いの調整が難しいなー




撮影中の一コマ




マイギャランも少しだけ参加








悪ノリで



草の上の落ち葉の上に入ってみる

大変な事になったゼ・・・



路肩に突っ込んだみたい

一応脱出はしたけど、やらなきゃよかったと後で激しく後悔・・・



集合写真もしました












悪ノリパート2





山ほどある落ち葉の投げ合い合戦




受ける側=Ryan君




受ける側=Adrian君

もう誰かわかりません









車を並べ替えて





Y字の道路を使って





車同士を密着させてみる




なんかかっこイイ!



イイ!




グ――――ッド!










今回も秋満載な撮影ができてよかったです





今回の撮影の功労賞はズバリ!




落ち葉スタジオ制作の立役者





ーーー<  マイ熊手! >ーーー





家でも全く使わない熊手がこんな所で役立つとは!





マイ熊手君おつかれさまでした(笑)

(撮影始める前の一コマ)
















D3100
AF-S Nikkor 18-55mm 3.5-5.6G
Nikkor 50mm f1.4 m/f








Posted at 2015/11/10 14:35:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車撮影 | 日記
2015年10月31日 イイね!

2015.10.31愛車撮影 紅葉後の落ち葉編

2015.10.31愛車撮影 紅葉後の落ち葉編











2015.10.31愛車撮影 紅葉後の落ち葉編









そろそろ紅葉も終わりに近づき




地面は落ち葉でいっぱいになってきました




落ち葉を使って




いつかやってみかたかったショットをやってみました




昔のVIP CAR雑誌で見たショットを参考に。




落ち葉の中にたたずむ愛車




まるで落ち葉が車の所だけ、積もらなかった様なイメージです




木がたくさんある公園に




熊手をもってGO!!




あと、f1.4 50mm の新しく買ったレンズと、普通の18㎜~200㎜レンズと三脚も忘れずに持って















早速




公園のいい感じの場所に車を停めて、




せっせと熊手で落ち葉を集めて、集めて、集めて・・・




まずはかっこいいシーン作りから入ります




納得のいくような




落ち葉のスタジオがが完成したら




あとはひたすら撮るだけ







ああぁぁぁ
最初でもう予想以上の出来栄え






更に回心のショット!
痛車Featuring落ち葉
かっこよすぎて、もうダメだ・・・






あまりのかっこよさにうれしくて万歳したい気分だったので、車にも万歳してもらいます






ちょっと場所を変えて
(落ち葉スタジオから20m位移動しただけ)
伝家の宝刀f1.4 50mm m/f レンズ登場!




なかなかの背景のボケ具合ですね f1.8の時よりもいい!



反対側からも






これは参考画像ですが、




参考画像1
落ち葉スタジオ制作後の全体図





参考画像2
落ち葉スタジオ制作の前はこんな感じ
この状態から熊手で落ち葉を集めました (熊手はページの一番最初のタイトル写真の右下に写ってます)






ちょっと遅れてRyan号登場です





実はRyan君ですが、今年7月の走行写真(フォトギャラ)撮影の時はMazda 3オーナーでしたが



事故に見舞われたらしく



今回は次の車を買うまでのつなぎの車で登場です



1992年式ホンダアコードクーペ
茶色の景色に白の車体が格別に一段と栄える!






サイドビュー







ブレイクダンスも得意なようなのでキメのポーズ!







絵になるねぇ






縦フレームでも






朝9時からスタジオ作り撮影してつかれたので、
帰り際にベトナムレストランでPho食べながら帰りました





その駐車場での一コマ






今回もかっこよく撮れて楽しかったー!





あと今回は写真の加工は一切してません

いつもは明るさを調整したりするんですが、

今回は何もタッチしないで、そのままの自然の良さを出してみました












D3100
AF-S Nikkor 18-55mm 3.5-5.6G
Nikkor 50mm f1.8 m/f







Posted at 2015/11/01 11:30:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車撮影 | 日記
2015年10月10日 イイね!

2015.10.10 愛車撮影 秋の紅葉編

2015.10.10 愛車撮影 秋の紅葉編









2015.10.10 愛車撮影 秋の紅葉編




10月に入り、温度もどんどん下がり




それにつられて木の色もみるみる変わってます




この短い紅葉の時期を逃さないように




森のある公園にGO!




まだ紅葉度合が100%ではなさそうなので、




そのなかでも一番紅葉してる木の周辺で




Tamron 18mm-200mm & Nikkor f.18 50㎜




違うレンズを使うと、車体の光具合がかわってみえるんですね




Tamronの方が車体に光沢が出て好みではあります




引きの絵で




縦フレームで

空が青いなー











ハンドル切ってみる




いつもは目立たないフェンダーダクトもこの角度だとよく見える




昼時なのに日があまり高くのぼらないので、横から光が当たってます




車の向きを変えて

なぜこんなにも秋空は青い



まだ少し緑が多いですね




ふとももとKeep Out (ナゼ今!!??)




ハンドル切るといいかも




再度、引きで




縦フレーム




ホイール主張で

こう見るとホイールナットの必要性を感じる



場所をちょっと変えて



















後日、




違う森の公園に行ってみる




紅葉が100%になって




こんなにカラフルな森は初めて見たかも




露出時間の調整で、光を多めに入れて柔らかいイメージにすると優しい感じに

なんだか、森からようこそと言われてるみたい



太陽に向かってシャッターを切る





奥まで歩くと、落ち葉のじゅうたんが





一面の落ち葉





鮮やか





川の周辺はまだ緑の量が多いみたい





赤色を集めて







森のマイナスイオンに癒されました




車もイイ感じに撮れて




こんなきれいな森に行けてよかった







Posted at 2015/10/24 12:29:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車撮影 | 日記

プロフィール

「アメリカに住んでいて日本の携帯電話番号を持っていない僕は Yahoo JAPAN ID が取得できないので みんカラがこれで終わりな気がする…涙。チーン」
何シテル?   04/11 22:53
アメリカ合衆国オハイオ州に住んでいます。 北米三菱モデルの2003年型ESという一番下のベースグレードのギャランを2008年に買いそれ以来、自作でカスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

How to Determine Which Kind of Welding Process I Need 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 02:23:44
一騎当千キター!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 21:18:51
AE111エンジン クランクシャフトメタル合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 22:41:37

愛車一覧

三菱 ギャラン Hentai Gentleman (三菱 ギャラン)
2003 Mitsubishi Galant ES 2.4L(US三菱) 日本のギャラ ...
トヨタ 4ランナー 痛車サポートカー (トヨタ 4ランナー)
2015年式米国トヨタの4Runner グレードはSR5 エンジンはV6の4.0リッタ ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
2020年06月に家族で購入した 2002年式のポップアップキャンパー。 4ランナーで牽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation