• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにちUSギャランのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

2017.11.26 痛車オフ会 in インディアナポリス

2017.11.26 痛車オフ会 in インディアナポリス














2017.11.26 痛車オフ会 in インディアナポリス






先週末は痛車オフ会に参加してきました


開催地:インディアナポリス (インディアナ州で一番大きい都市)


インディアナポリスといえば先月エアレースで日本人のパイロット室屋義秀が優勝するという事でニュースにもなった都市ですね







今回は、10月のIFOで知り合いになったZeus君よりのお誘いで、

とりあえず来いという事で、インディアナポリスまで2時間かけて行ってみました。








誰が来るのかと思い、合流すると、Scion XBミク号が登場!

ガラガラの駐車場へ移動して




写真じゃよく伝わりませんが、このXB、かなり手の込んでる一台です



ショップでラッピングしたらしいので、やはりでき具体がすごいです



しっかりと細部まで貼られてます



ラッピング素材も縮んだりしないようで、よい材質のステッカーをつかっているようです





で、

オーナーのMike君に

どこから来たのか聞いてみると、ニューメキシコ州から来たらしく・・・


約1300マイル(2000キロ)・・・


何やら今はミリタリーに入っていて、ニューメキシコに住んでるようで、

家族はインディアナにいるとの事

う~ん、でも車を運転してくるような距離ではないような気が・・・

まぁ、それはいいとして、

運転してくるガッツに感激ですわ










折角なので、僕がもってた初音ミクのフィギュアとコラボしてみる






パンツショットも忘れずにね



ゲージの背景もミク柄に入れ替わってます



エアサスタンクもミク柄に






トランクスペースの窓にきれいにハマってた
カロッツェリアのスピーカー

これは、実は日本のBB用に設計されたアフターマーケット品らしく、
LEDの光らせ方とか、僕のやりたい事がきっちりと再現されていて
見てて感動しました



「イタパラ」とは、痛車パラダイスの略で、
アメリカの痛車オーナーのSNSグループですね。
一応僕も入ってます

サブタイトルは
「それぞれの痛車に物語があり、それぞれの物語が私たちの絆」








日が落ちる前に集合写真を何枚か




立体駐車場なので、上の階から見たときにかっこよくなる構図で

ちなみにZeus君号はDodge Dartでキャラは未来日記のキャラです


車の位置を入れ替えて



日が落ちてきました





そして、自分の車をセンターへ!
この日一番の一枚をゲットですわ

かっこよすぎて泣きそうでした

アンダーイルミもかなりいい感じです



ミク号、ホイールLEDイルミも対応してます!



かっこいい構図だ~



後ろからも!(せっかくの僕のトランクオーディオなので)



近くのビル前で



そのビルの駐車場入り口付近で






夜仕様のトランクも最高です




それにしてもこのカロッツェリアのスピーカーすごくかっこいい








と、3時間くらいいろんな車トークを繰り広げていた訳ですが、

車種は違えど、このミク号と僕の車での、カスタムについての

共通点が多すぎて笑えました


ルーフキャリアとルーフボックスを付けた理由:トランクオーディオでトランクスペースが死んでしまった為、他にスペースが必要になった  笑

サスペンション:路面の悪さや段差クリアの事を考慮しエアサスにした

ヘッドライトがイカリング式

イルミ系:とにかく多い アンダーイルミ、ホイールイルミ、トランクイルミ etc

その他もろもろ・・・





話の中で、Mike君論を聞いてみましたが、

本当の所は、自身は完全なCar Guyだったらしく、

初音ミクに出会うまでは、アニメオタクでもなかったようで、

Car Guyから見て、僕のような、車をヘビーにカスタムしている痛車オーナは

なかなか見たことないらしく、

要するには、

「せっかく痛車にしたんだから、車もしっかりとカスタムしてあるのが良い」

という意見なのだと思いますが・・・

まぁ、気に入ってもらえたようでよかったです



確かに、車のカスタムはあまりしないけれど、アニメが好きだから

ステッカーを貼った、

というケースの場合もあり、それはそれで、その人の表現方法だから、

僕はとやかくいう気はありませんが・・・





痛車というまだアメリカでは超マイナーな種類のカスタムを分かり合える

人たちと実際に話ができて

参加してよかったと思います
























Posted at 2017/11/30 12:06:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年06月24日 イイね!

2016.06 初!痛車ミーティングオフ

2016.06 初!痛車ミーティングオフ

















2016.06 初!痛車ミーティングオフ




はい。



タイトル通りです。



痛車ミーティングしました。



人生初! 



アメリカ広しですので、さっぱり他の痛車オーナーなんて会えません



皆何百マイルも先にいますので。



しかーし!



SNSでそこらへんの溝も埋まりつつあり、



東海岸から西海岸へと旅行をしている痛車オーナーをSNS上で発見。



せっかくなので、オハイオに寄ってけば~、なんて



軽い気持ちでコメントしたら、数日後実際に会ってしまったという流れです。



彼の名前 マイケル君





中国系アメリカ人て感じの人です。



新車フィットをすぐにラッピングしちゃうほどの根性の持ち主のようです



早速並べてみまーす







WOW !!



マジカッコイイ!










こんな感じで車を並べてると、いつものごとく、通行人から珍しがられ、声をかけられるわけでですが、



Oh! Android 18! Cool! 18号クール!的なことをよく声かけられ、



Hey! What about Ikkitousen!? と聞いても、知らん、と言われ・・・



まぁ、このキャラクター知名度の差は仕方ないわ。



さすがは、鳥山明先生ですな、塩崎雄二先生の何倍も上を行っておられる・・・














新しい車というものあって、とにかくきれいです。







日本に行ったときUp Garageでカー用品を爆買いしてきたらしい






それとですが、現在絶賛フォトギャラでUp中のエアサス化の影響で、
見てください、このフロントホイールとフェンダーの距離感。
その距離約2㎝です。  マジヤバかっこいいです。


ちなみにリアにはまだエアサスが入っていませんので、前輪エアサス、後輪は車高調です。

後輪の分はもう少し時間がかかりそうです。



そしては、お得意の上空Shot






角度を買えまーす





ボンネット



18という大きな番号ラッピングがイイ味だしてます







そして、個人的に一番の写真はこれ!

18号と関羽の夢の対決実現!ってとこでしょうか



このキャラ二人の中心の空間で萌え死にそうでした


せっかくなので、ガルウィング式でも








気付きました?そうなんです!



マイケル君はデラウエア州の「ITASHA」ナンバーで、僕のはオハイオ州の「ITASHA」ナンバープレートです。



素晴らしい!



でも、って事は法律上、アメリカ国内には50台のITSHAナンバープレートが存在できる訳ですね。







完全にフィットから見下されてる感じに見えますね。



特に今のギャラン車高がすごい









この後マイケル君は西海岸へと向けて出発をしていきました。


それにしても、デラウエア州からLAまで一人で車でいくなんて、超超ど根性ある人ですね



楽しいひと時はあっという間に過ぎて、



また機会があれば、オフ会したいと思いました



でも、デラウエア州ってここから8時間・・・笑






Posted at 2017/06/27 12:32:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年11月26日 イイね!

2016.11.26 秋の撮影会①と②

2016.11.26 秋の撮影会①と②














11月は昨年同様


秋の撮影会を行いました


去年と違うことは2点


今年に知り合えた友達が大勢あつまってくれた事


今年は暖かい日が10月に入っても続いてて、全然落ち葉がなかった事


です















撮影会①




思い出せば、去年はAdrian君とRyan君の3人でのひっそり撮影会でしたが、



今年はなんと10台もあつまるという



去年からの一年でなんという進展でしょう









まずは撮影会場の公園に集合です
なんかこの画でもう満足ですわ







さっそく





かっこよく並べます




公園の一部の道路を占拠してますがお構いなし
(人もあまりいなかったので)





それにしてもこれだけきれいに並べるとなかなか迫力がある一枚になりますね





次は自分を前にもってきて









皆さん、ギャランをこんなかっこよくみせてくれてありがとう




次はRyan君のBMWを前にもってきて











並べ替えたりして、違う角度からも










いいねぇ~




さらに並び替えを




350Zをメインで




青、シルバー、白、黒





いいな~









Zを4台集合で




自分の好きなレイアウト並べてもらって









同じ車種がこんなに居るっていいな~




自分もZが欲しくなっちゃうよ~









もう絶対にないけど、もしギャランが4台集まったらもう自分は




テンションMAXで昇天してしまうと思います




ギャラン1台でZ4台に殴り込み?









撮影が終わってからもまだ迫力がある画・・・

とにかくすごい~!!







Adrian君がこの日の撮影会をかっこよく動画撮影しててくれました




なかなかいい感じのムービーになってます↓↓









なかなかみんなエンジョイできたようですが、ほどなく撮影会も解散となりました












撮影会②



撮影会①の時は全然落ち葉がなかったので、
その2週間後に同じ場所に再トライしました




そう!今回は、伝家の宝刀 「熊手」 を持って!




2週間で気温も冷えて、かなりの量の葉っぱが落ちてました
やった!







秋のアルバムにも一枚載せましたが
この日は一人で行きました





そう~
これがしたかったの~!




ギャランの周りに落ち葉が落ちました、的なやつ




木の下に落ちてる葉っぱをせっせと道路の上に移動して、




一人で黙々と落ち葉をかいてた僕は、周りからはさぞかし変な目で見られてたでしょう




そんな事は気にしません!




くぅ~!
しびれる~!





がんばって落ち葉をかいた甲斐があったゼ!









ここで思いつきました




すこしクリエイティブに行こうかなと











結果、落ち葉の壁で車をかこってみました







落ち葉ウォールです








すると、






やっぱり来ました






落ち葉をひたすらかいてる変なアジア人に目をつけた公園パトロールカー











頼むからほっといてよ!






と言いたい所ですが、ほっとかないのが彼らの仕事ですからね 笑










ここから更に





落ち葉ウォールはエスカレートし

















笑・・・







グラウンドクリアランスがみえませんので、自称クリアランスゼロです








目の錯覚で低く見えますか!?














落ち葉ウォールに完全包囲されました










と、



ここで、



JeepのRyan君が合流してくれました



同じような撮影する?と聞いたらなぜか控えめだったので、



Ryan君本人の撮影をする事に









やっぱりF1.8 50mmのレンズはポートレートにはいい仕事してくれますね
もちろんモデルもかっこいいですが




背景の紅葉してる木がまたいい雰囲気を作ってくれますね



桟橋の上で











で、締めは自分の一枚を



僕は照れ屋さんなのです!












それにしても今年も良い秋の写真がたくさん撮れてホント満足です



















Posted at 2016/12/03 11:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年07月17日 イイね!

2016.07.17 ギャランミニオフ会(USDMギャラン)

2016.07.17 ギャランミニオフ会(USDMギャラン)









2016.07.17 ギャランミニオフ会






少し前にFBのグループで知り合ったギャランオーナーに会ってきました






30分くらい運転して目的地(その人の家)到着するとギャラン発見





一目見てドノーマルですが、はい、ドノーマルです





2002年式 グレードはES 2.4リッターの4G64エンジンで、2003年式の僕のとまったく同じグレードですね





同じESという事は、




僕にも起こったことですが、




助手席のドアに鍵穴なし、トランクにも鍵穴なし、天井の中央にあるはずのドームランプなし、頭上にはるはずのハンドルもなし、キーレスなし・・・




無い無い尽くしです  笑・・・





従って、その不便さは十分に理解します





GTZとかLSとかのV6モデルにはちょっとしたウッドパネルとか、キーレスとあるんですけどね





しかし!このシルバーギャランにはフォグライトとウィングがある!その点だけが僕のと違いました(僕はウィング自分で買ってつけたので)
って事は僕のはホントに何のオプションも無い、ただ走るだけの車だったってことですね
トホホ・・・





そしてこのシルバーギャランの総走行距離聞いてビックリ




95,000マイル




アメリカで14年型落ちで10万マイル以下なんて、ギャランにしたら新品同様です




僕のは最近145,000マイル突破してしまいましたが・・・




あまり運転しない近所のおばあちゃんから買ったらしく、程度も良さそうでした




と、話をしながも




何枚か撮影してみました




何やらシルバーギャランの後ろからあおり気味で来てるハデハデギャラン・・・









ノーマル車高の高さに改めて関心・・・




あおるおある! ブーンブーン! 笑・・・





























と、ここで寄り道ですが、





ノーマル車を見て





いい機会なので、自分の車も思い出してみます






まずはノーマル車高+18x7.5 ホイール  (2010年当時)

タイヤが225-40-18なので、外形がでかいですね




この頃はこのクロームホイール入れて満足してました




そこから約1年して




ガレージ付きのアパートに引っ越したことが運命の分かれ目だったでしょうか




一人暮らしだったので、夜な夜なガレージでマイカーをいじり放題ではありませんか!




そうなると自然な流れでK-Sport車高調を投入(2011年)

まだタイヤは225-18-40なので外形がでかいです





しばらくすると、また更に、自然な流れでもっと低くしたいなと思い始め





2012年 タイヤを215-35-18へと変更して、更なるローダウンを慣行






この頃、タイヤのサイズ変更と同時にツライチを目指し始め、




ホイールも18x8.5 オフセット38mmに交換(左右で違うデザインもこの頃はじめました)




ただ、バンパー交換へは着手しておらず、まだ自分できる小さなカスタムにハマってました




JDM VR-4前期ルックのバンパーをつける前はUSDMギャラン(2002と2003年モデル)特有のバンパーグリル部分にノーズ(鼻)が付いてるバンパーでした





このシルバーギャランと同じ顔ですね(フォグが無いですが)(ここでヘッドライトはプロジェクターへと交換済)









内装も見せてもらいました
見事に全部グレーです

最初の頃は自分もこんな感じだったなーと思いながら

比較画像として、現在のマイギャランの内装はこんな感じですね



内装見比べて見て、よくここまで自分でやったなと思います   



笑 アハハ









ギャランの古い写真探しているうちになにやらかっこいい写真を一枚みつけました

サイドスカートもなし、マフラーは純正+マフラーカッターだけですが、
足まわりがちょうど決まってきた頃なので、僕にはなかなかいい感じに見えます
(フロントフェンダーとのクリアランス見るとこの時は今より低いかも!?)

















もう少し撮影しました








ドアを上げて












高さと低さがわかる画像↓↓











8.5J +38mm 爪折り+25mmスペーサーで詰めたツラ






このオーナーがどんなカスタム繰り出してくるのか興味ありです






今回のオフ会(と言っていいのか?)はお互いの車を見せ合うというより、




自分の車を見せびらかすだけみたいな形になっちゃいましたが、




2016年の今、滅多に会うことのないギャランオーナーと知り合いになれたのはちょっとした収穫ではないでしょうか







また次回まで、ですね

















Posted at 2016/07/26 12:59:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年04月29日 イイね!

2016.04 End of April Meet 4月のナイトオフ

2016.04 End of April Meet 4月のナイトオフ










2016.04 End of April Meet 4月のナイトオフ




1ヶ月くらい前にあったナイトオフです



そのときに撮って編集した動画の公開が目的でこのブログを書いてますが・・・



自作のカメラスライダーはあまりにもガタがひどかったので、使うのを諦め



既製品を買いました(ebay $60)



↓↓これがカメラスライダーを使って撮った映像の自作動画です





最近自分の周りのみんながアンダーイルミ付け始めました




↓そのときの自分はこんな感じに見えてたらしいです




カメラの角度調整中








集まったのはまだ明るい時間帯だったので、そのときの写真も何枚か





Matt君 Lancer
タイヤの出具合がすごい・・・   






Gio君 Civic
ゴールドのXXR Wheelが冴えますね



マイギャラン



なにやら会議中の模様



Aaron君RSX



Auston君の彼女(新)
最近彼女を乗り換えた模様です (ナニ~!)



くぅ~ イチャイチャしやがって~ 笑






RSXもなかなか絵になりますね









205HP羨ましいぜ!



Si



Adrian君が配線修理中のRyan君のダンスポーズ   



で、そこにAuston君のキック  ナゼ!?



4月24日のImport Face-Offでもらった自分のトロフィーをシビックの前に置いてパシャリ
後日Gio君がこれをFBページに載せて、人から祝福されるうという・・・



ちなみに自分以外は全員RGBのLEDなので、リモコンで色を変えられるという・・・






自分は赤だけです














暗くなったら全員でBuffalo Wild Wingへ移動し




気づけば全員で15人くらいも居たという
何気にかなりなメンバー数になってました

ってかみんな若いわ



でも



やっぱギャランのヘッドライト位置が一番低いぜ~ぃ!






また次回のオフで~








Posted at 2016/05/28 23:55:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「アメリカに住んでいて日本の携帯電話番号を持っていない僕は Yahoo JAPAN ID が取得できないので みんカラがこれで終わりな気がする…涙。チーン」
何シテル?   04/11 22:53
アメリカ合衆国オハイオ州に住んでいます。 北米三菱モデルの2003年型ESという一番下のベースグレードのギャランを2008年に買いそれ以来、自作でカスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

How to Determine Which Kind of Welding Process I Need 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 02:23:44
一騎当千キター!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 21:18:51
AE111エンジン クランクシャフトメタル合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 22:41:37

愛車一覧

三菱 ギャラン Hentai Gentleman (三菱 ギャラン)
2003 Mitsubishi Galant ES 2.4L(US三菱) 日本のギャラ ...
トヨタ 4ランナー 痛車サポートカー (トヨタ 4ランナー)
2015年式米国トヨタの4Runner グレードはSR5 エンジンはV6の4.0リッタ ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
2020年06月に家族で購入した 2002年式のポップアップキャンパー。 4ランナーで牽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation