• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにちUSギャランのブログ一覧

2019年09月06日 イイね!

2019.09.01 自作ワンオフ部品類を自家塗装

2019.09.01 自作ワンオフ部品類を自家塗装















2019.09.01 自作ワンオフ部品類を自家塗装



アメリカは9/2(月)がLabor Dayという祝日
(勤労感謝の日みたいなもの?)で、三連休でしたので、
この連休中に塗装をしました


いつもの自作作業は夜遅くに一人で行っているのですが、


塗装だけはどうしても日中にする必要がある作業なので、


まずはワイフに頼み込んで「朝8時から6時間だけ時間をください」


お願いをして、子供の世話をしてもらう了承を得たので、


日曜にも関わらず早起きして朝から作業しました。










と、少し時間を戻しますが、









8/31(土)から塗装の準備は進めていました

まずはペイントするためのスプレーガンの掃除です



前回使ったのが、ルーフボックスの塗装時で、

かれこれ2年経ってます

ホコリやら前回の塗料の残りカスやらを
アセトンとブラシを使って掃除しました



分解して全部品を掃除




次に、



2018.02に自家塗装をした際にクリアのハゲと少しクリアが垂れてしまったドアミラーも塗りなおす事にしました


これです
パっと見はいいですが



クリアを磨きすぎてハゲた部分をペンで修正した箇所 ガーン



クリアが垂れた箇所



220目のサンドペーパー→800目のペーパーでゴシゴシ



プライマー缶スプレーをプシュー






さぁ~塗る準備は整った!




と、ここで8/31(土)の準備作業は終了

よく寝ようと試みましたが、

塗装が楽しみすぎてあまり寝れず・・・









9/1(日)は朝にチャチャっとシリアル食べて、

8時から作業開始しました







ご存知かと思いますが、塗装作業中は

塗装作業やスプレーガンの掃除など、する事がかなり多いので

作業中は写真少な目です




ベースコート(三菱純正色コード P06)

は今回の為に塗装屋から新しく購入しました

$147です。





クリアは前回のがまだまだ余ってますので、それを使いました







ガレージ内に各部品を配置して、

早速塗っていきます





ベースコート3層






クリア3層





で塗りました














約4時間ひたすら塗り続けました


こんなに何かに真剣に集中したのは、いつぶりでしょうか 笑
















クリア1回目が終わった状態です
まだ、外の景色の反射がないですね




クリアは合計3層塗り、
景色が反射するくらいまでになりました 

目標としたのはプロが言うヌメヌメ感です





バンパー下のディフューザーもヌメってます






ルーフボックスの時にクリアの塗り方を全く知らず、

2度も塗った事があり、

その失敗からかなり慎重に塗りました






フロントリップ



リアバンパーリップ



リアバンパー付属品



サイド



サイドミラーと汎用シャークアンテナ




この景色の反射がうれしくて
この部分を何度も見返しました



サイドミラーもヌメり具合OK







ベースコートとクリアを塗り終わると


地面に落ちている塗料の乾燥した粉とクリアのベトベトで

コンクリートがかなりほこりっぽくなっています

(だから塗装ブースの床はいつも金網式で空気を吸いだしてるんですね)




クリアが乾くのを数時間待ってから
塗装表面を触らないようにながら、
一か所にまとめておき、ここから3日間このままにしておきました








この日は久しぶりに感じる達成感に満たされて寝る事ができました







クリアもだいぶ乾いてきましたので、
各部品をよく見てみます





リアバンパーの付属部品



これは僕が作ったわけではなく、
既製品なので、下処理が良く
相当きれいな面がでていて、歪みがありません




リアバンパー



これも既製品なので、しっかりと面が出ていて
反射にも歪みがありません



リアバンパー下に追加したディフューザー
これは僕が手を加えた部分ですが、
かなり反射が歪んでますね...(通常は見えない部分なのでいいんです!)



塗装前の下処理で面を出すってほんと難しいです!



フロントリップ



一応反射はしていますが、
面の出しが甘いので、歪みが多いです



横の部分はなんとかなってるでしょうか



サイド



もっと下処理をやれば歪みのない面がでるですけどねぇ~



リアバンパーリップ



面が欲しい・・・



横はまぁまぁ?



サイドミラーとシャークアンテナ



流石は既製品だけあり(しかも純正品)、
しっかりと面が出ていて、反射も歪なし



これもまぁまぁですね














今回の塗装で更に下処理の重要さを認識しました
(していたハズではあったんですが・・・)




クリアが垂れない様に、でもしっかりと厚みを持たせるように
するのも心掛けました





個人技の自家塗装にしては上出来なんではないでしょうか!









次は車へ取り付けマス!




Posted at 2019/09/07 01:09:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作作業 | 日記
2019年08月15日 イイね!

2019.08.15 リアバンパーリップを自作+その他リア回り

2019.08.15 リアバンパーリップを自作+その他リア回り














2019.08.15 リアバンパーリップを自作+その他リア回り







2018年11月に完成したサイドステップ





2019年1月に完成したフロントリップ



に続き、

時間が空いてしましたが、リアバンパー用のリップも自作しました









2019年上半期は個人的に色々とあって時間がとれなかったのと、

更にリップの他にもいろんなリア回り改造をしてて、

結局リップを製作しだしたのは2019年6月頃でした





リアバンパーリップ製作に取り掛かる前に

牽引ヒッチメンバー取り付け



マフラー交換




など、もろもろを終わらせておく必要がありました








更に、今回はリップ自作の他に

リアバンパー自体も交換します











話を戻して、






純正のUSDMリアバンパー

JDMバンパーに比べると少し下方向へのボリュームが少ないんですね


バンパー取り外しました

白いほうがVR4スタイルのバンパーで、USDMのバンパーよりも5㎝程短いです

ちなみにこのVR4スタイルバンパ―ですが、

数年前にシカゴでのギャランオフ会



で知り合った元ギャラン乗りの

Jon君から譲ってもらったものです(白ギャランのオーナー)

自分の車に取り付ける予定だったようですが、

その前にギャランを降りることになり、

「お前にならタダでこのバンパーを譲る」と言われ

無償で譲ってもらいました






車体へ取り付けるブラケットは再利用です




リアの補強バーですが



バンパ―が短くなるので、バンパー内部にあるこの補強バーが干渉してたので、干渉部分を削りました



リアバンパーの付属の部品もテストフィット





からの




チリ合わせ



結構きっちりとチリ合いました



このバンパ―部品の固定に活躍したのが、


便利ツール「ネジ付きリベット



車体側にネジ付きリベットを固定して
あとは、ネジで外側から固定です



どんなフィット感か一応見てみました



一応、良いフィット感です



と、ここでリアバンパーが取り付いたので、


やっとリアバンパーリップの製作に入ります


サイドとフロントと同様で、
段ボールで型を取り、その型通りに塩ビ板をのこぎりで
切り出しました



切り出した部品通しを繋げました



汎用リップの取り付けイメージ



汎用リップも必要な部分だけを使うように切り刻みます

使う部分があまりにも小さい…笑


合体



リップの傾斜の部分を滑らかな角度で落としていく為
傾斜の部分も切り刻んで使いました



バンパーに当ててイメージをつかんでみます



汎用リップは中が空洞・・・



ルーターテーブルで角を丸くて、



ファイバーグラスで汎用リップと塩ビ板を合体



ファイバーグラス&粗削りの繰り返し



次はボディフィラー



ボディフィラー塗り→削りの繰り返し



だんだんと形状を整えていきます



なんとか形状になってきました



バンパーにテストフィット



テストフィット上からみた所

一応いい感じです


あとはリアバンパーのこの部分
なぜ切り欠いてあるのかは不明ですが、おそらくVR4はこういう形状なんでしょうか



ボディフィラー塗ります



ボディフィラー削って平らにします



それと、このリアバンパーにもう一つ部品を追加します


この汎用ディフューザー(ebay$15)
をバンパ―に取り付けます



イメージとしては
こんな感じ



これでリアの空気を整流?でしょうか



イヤイヤ、正直、僕のは整流効果よりも見た目重視です



不要な部分を切り取って



どの位置に取り付けるかを現物で確認



位置が決まったら
ファイバーグラスで合体



ボディフィラー



結構段差を隠すのが難しくて
何度も塗り、何度も削りました



個人技ではこの完成度が精いっぱいです



プライマースプレー



黒のプライマーがあまり良くなかったのでプライマー2回目で
小さな傷などを確認して修正かけました



2019年9月に作業を開始してから11か月!
長かったですが、
やっと部品が完成して、そろいました!







次はペイント!













Posted at 2019/09/02 11:46:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作作業 | 日記
2019年08月12日 イイね!

2019.08.12 グリルガードをゲッツ!

2019.08.12 グリルガードをゲッツ!







グリルガードをゲッツ!





グリルガードが欲しいと思い立ち、



お馴染みの、自分で部品を取るLKQジャックヤード行ってきました。



イメージはアメリカのパトカーのPush Barのイメージです。




さすがのジャンクヤードにもあまり無い様で、


30分くらい探し回りました



結果、



F150から取ってきました。




なかなかのサビ具合




下から覗くと


サビ地獄




さすがはオハイオ。

これが毎年冬に撒かれる塩の威力



こんな錆びててホントに取れんのか?と思いながら、
持参の工具でサビだボルトと格闘する事、約1時間

インパクトドライバーがあったらどれだけ楽だったことか・・・


取れました




ちなみにこの品物は$50でした。

新品だと$200~$300くらいです

重さは15kgくらいです



おそらくヘッドライトのガード部分は使わないかもです









すげーサビ具合





まだ鉄の部分は十分に残ってるようですので

サンダーでゴリゴリ表面を削ってみると

まだ大丈夫ですね












どんな感じになるのかな~っと、







ギャランの前に置いてみました









はい。

4Runnerではありませんヨ。

ギャランです












さすがはF150用だけあり、

幅が広いです

両脇の板がハイビームよりも外側にあります












なんかすごい顔の車になりそう・・・ウシシ






これからこのグリルガードを徹底的にきれいにして

サビを取り除き、

この車に合うように加工する予定です。

(いつ完成するかは不明)




























Posted at 2019/08/14 01:52:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジャンクヤード | 日記
2019年07月07日 イイね!

2019.07.07 自作ホイール時計

2019.07.07 自作ホイール時計












2019.07.07 自作ホイール時計







自作ホイール時計をつくりました




以前にENKEIのLXMホイールを探してた際、

4本買ったのですが、僕は左右で違うホイール履いてるので、

現在2本しか使ってない訳なんですが、

というのも、

このLXMホイールを売ってくれた元オーナーから

事故した際にダメになったホイールも買い取ってたので、

壊れたホイールを何かに使えないかと思い、

このホイールを使って時計を作ってみました。

↓壊れてるホイール






という訳で、時計を作るのに
必要と思われる部品を全部準備しました

ホイール1本
時計の数字
時計
L字アングル2個
L字アングル固定用ボルト
鉄板
ホイールナット5個
ホイールM12ボルト5個
壁固定用ネジ
RGB LEDテープ(5V仕様)
LED用リモコン
マイクロUSB充電ケーブル

といった所です。


まずはL字を2個合体させて



鉄板を8角形に切ってホイールのボルトパターンに穴を5個あけて
L字と合体です



そのL字をホイールの裏側にボルトで固定



ホイール面に時計の数字をボルトで固定



なんかもうすでにいい感じに見えます





さて、何事も光らせないとかっこよくないので、

少しLED作業をしました



まずはLEDテープのシリコンを少し剥がして
延長配線のコネクタに接続



次にマイクロUSBケーブルのマイクロUSB側をチョン切って
被覆を剥がし、



細い配線4本を取り出します



細い配線4本ありますが、
その中の2本しか使わないので、
どの2本が電源線なのかをテスターを使って調べます

USBポートに接続して
5.4ボルトが供給されている電源線2本を見分けます



5.4ボルトが供給されている配線2本がわかったので、
LEDテープのリモコンの配線にはんだ付けしました

ちなにみLEDテープは5V仕様なので、
USBケーブルから供給される5.4でLEDは点灯します



LEDテープに配線がつながったので、
ホイールの内側に貼り付けます



分解した時計から摘出した
時計の回転部分と針をホイール真ん中に取り付けて



LED貼り付けて、針も取り付けたので、
壁にかける作業ですが、
これがめちゃくちゃ重かったです 笑



試験点灯












時計の針が小さくて肝心の時間は見ずらいですが、

あくまでインテリア的な意味合いの時計なので、

なかなかいい感じではないでしょうか!!











Posted at 2019/07/09 11:14:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作作業 | 日記
2019年02月23日 イイね!

2019.02.23 車を買う

2019.02.23 車を買う










2019.02.23 車を買う


相当遅れての報告ですが、

2月に車を買いました




Carfax.comで探して



これに決めました↓↓



2015年 Toyota 4RUNNER SR5



かっこいい車ですが、


トヨタのネームバリューはやはり健在で、


高いな~という印象です


70回ローン組みましたので、


払い終わるのは2025年ころでしょう


東京2020の次の


2024年のパリオリンピックが終わっても


まだまだ払い続けているという惨状です


笑・・・


もうこうなったら50万マイルくらいまで走ってもらわないと


気が済みません













外装、内装の状態は良く、


一つ言うとすれば、


前オーナーがデカイ犬を飼ってたようで、


少し変なにおいがする事です


このにおいは時間がたてば自分の匂いになっていくと思われるので、仕方ないとします





中古車ディーラーではフルサイズSUVと一緒に置かれていました





最近の車はやたらとデカイのをまた実感・・・




少し試乗をして、




考えて迷いだすといろいろと面倒になるので、




もうあまり悩まずにこれにする事にしました











多少の金額交渉で数百ドル値下げして、

書類などにサインをして、



乗って帰ろうと思ったら、

ガソリン残り少なく、

走行可能距離1マイルの表示(ある意味奇跡)






ディーラーの人がガソリンを$20入れてくれました
(できれば満タンがよかったケド)









ディーラーはシンシナティにあるAutomotive Connectionという

値段高めの中古車を扱うディーラーです









ちなみに燃費は


良い訳がなく





流石は4リッターエンジン


週に3回くらいガソリン入れてる気がします


満タンで300マイル走んのか?ってくらいです









まぁ、これからこいつには

ぶっ壊れても修理しまくって

ボロボロなるまで頑張ってもらいます!

































参考までに、




ギャランはまだ健在です。



この4RUNNERは「痛車サポートカー」として


活躍をしてもらいます。








Posted at 2019/04/23 12:28:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アメリカに住んでいて日本の携帯電話番号を持っていない僕は Yahoo JAPAN ID が取得できないので みんカラがこれで終わりな気がする…涙。チーン」
何シテル?   04/11 22:53
アメリカ合衆国オハイオ州に住んでいます。 北米三菱モデルの2003年型ESという一番下のベースグレードのギャランを2008年に買いそれ以来、自作でカスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

How to Determine Which Kind of Welding Process I Need 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 02:23:44
一騎当千キター!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 21:18:51
AE111エンジン クランクシャフトメタル合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/08 22:41:37

愛車一覧

三菱 ギャラン Hentai Gentleman (三菱 ギャラン)
2003 Mitsubishi Galant ES 2.4L(US三菱) 日本のギャラ ...
トヨタ 4ランナー 痛車サポートカー (トヨタ 4ランナー)
2015年式米国トヨタの4Runner グレードはSR5 エンジンはV6の4.0リッタ ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
2020年06月に家族で購入した 2002年式のポップアップキャンパー。 4ランナーで牽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation