• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろきのブログ一覧

2012年12月09日 イイね!

XVのスタッドレス選び

XVのスタッドレス選び散々悩んで購入したスタッドレスタイヤですが、やっと交換しましたので何を悩んだかまとめてみました。

銘柄
初めてレガシィ250T(BG9A)用に買ったのは、今から15年ぐらい前だと思うのですが確か晴海のオートウェーブで9万円ぐらいでした。写真の領収書がランカスター(BH9B)用に履き替えをした時のものなので、BG9Aでは多分純正サイズの195/60R15を買ったのだと思います。
ランカスター用がMZ-02で新バージョンを買って喜んだ覚えがあるので、たぶん最初に買った銘柄はブリザックのMZ-01でしょう。
いずれにせよ、最初はお勧めを受け入れて何となく選んでいるはずです。その後、変える理由がなかったのでずっとブリザックのみです。最近のものであればヨコハマあたりなら使ってもいいかな?とは思うのですが、どうしても「値段が安い=何かが劣る」と思ってしまう部分(*)があって、万一のことを考えると銘柄変更に踏み切れません。
(*) 値段が高いことが必ずしも機能が優れているからというわけではなく、ブランド代やマーケティング上の戦略という観点もあることは理解はしているのですが、何となく気持ち的にそう思ってしまいます。

そんなわけで、今回もまたREVO GZです。

サイズ
純正のサイズが225/55R17ですから、そのサイズを選ぶのが一番無難です。が、ちょっとお高いREVO GZを選んでいるので、インチダウン出来るのであればそれで少しは安く入手できることになります。

そもそも16インチは大丈夫なのか?という点は、色々調べたり聞いたりして問題がないことが確認できました。また、外径が大幅に変わらなければEyeSightをはじめ各所にも影響はないようなので、その条件に合うものを選びます。

まず純正ですが、225/55R17で計算上の外径は679mm。これとほぼ同じ寸法かつロードインデックスという観点で問題がないのが、225/60R16(676mm)もしくは215/65R16(686mm)です。
後者の方が一般的かつ安いのですが、純正よりも大きくなる点がちょっとだけ気になりました。
さらに調べてみると、REVO GZは225/55R17だと689mm、225/60R16で686mmと純正より大きくなっており、215/65R16に至っては696mmとのこと。タイヤはすり減って小さくなることはあっても大きくなることはないですし、XVの場合にはタイヤハウスとの隙間がそもそもそれほどありませんから、もしチェーンを巻く羽目になった時に万一があっては困ります。
ちなみに、ヨコハマのIG50は計算値とほぼ同じ値のようなので、215/65R16を選んでも問題になる確率は低いでしょう。
それから「タイヤの幅が狭い方が接地圧が高まってよい」なんて話を聞きますが、REVO GZにしてもIG50にしても225/55R17は230mm以上ありますし、215/65R16でも220mm以上あるようなので、幅という観点ではどれを選んでもほとんど変わりはないようです。むしろ、空気圧の方が影響があるのではないでしょうか。

あとはお値段です。ホイールのデザインを一定にして調べてみると、215/65R16に1万円足すと225/60R16に、さらに3万円強足すと225/55R17になるという感じでした。4万円は足したくないけれど、1万円足す分にはぎりぎり予算内です。

ということで、215/65R16はREVO GZを選ぶことにしているので外径という観点で没にして、225/60R16を選ぶことにしました。

ホイールのデザイン
これはもう、完全に趣味の問題ですね。今までのスタッドレス購入では殆ど選択肢がない状態でしたが、今回はネットショッピングでひたすら探しまくりました。純正があれだけ個性のあるデザインですので、負けないようにというか、似た感じのものを探しました。
それでも、多くのショップがセット販売しているものではない方がいい、などとつまらない我を張って価格とデザインでバランスがとれたものを選んだつもりです。

空気圧
XVは1種類しかタイヤサイズの指定がないので、インチダウンした時にどの程度の空気圧にすればよいか一目ではわかりません。今までの車両だと、2種類ぐらいのタイヤサイズと空気圧が書いてあったんですけどね…
ということで、どうすればいいのかと調べたところ、純正の空気圧とロードインデックスがわかれば、スタッドレスのロードインデックスをもとに適正空気圧がわかる仕組みのようだということがわかりました。
例えばフロントを例にすると、純正タイヤのLIは97、指定空気圧は240Kpaです。JATMA規格のLI表によれば、この場合には負荷荷重が730Kgをということがわかります。
一方、スタッドレスの方はLIが98なので、負荷荷重730Kgに必要な空気圧は230Kpaということがわかります。同様に、後輪は220Kpaということがわかります。

ということで、スタッドレスの方の空気圧は純正と同等、もしくは気持ち低めにすればOKということがわかりました。

写真などは、整備手帳パーツレビューの方にアップしてありますので、よかったらご覧ください。

メモ
タイヤ+ホイール1本分の重さ
純正21.5Kg スタッドレス19.8Kg
Posted at 2012/12/09 22:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARU XV | 日記

プロフィール

「SUBARU DESIGN MUSEUM http://cvw.jp/b/109646/41297183/
何シテル?   04/01 20:19
SUBARUの車でドライブをするのが好きです。以前は内張はがしを頻繁に使っていましたが、車を新しくするたびに使用する機会が減りました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 34 567 8
91011 12131415
16171819202122
23 24 252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

フォレスターSKのドア内張りにアンビエントライト仕込む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 06:34:20
アンビエントライト仮設置 その1(ELワイヤー編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 06:33:32
[スバル フォレスター]スバル(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 19:28:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
注文:2025年4月3日昼頃 製造:2025年6月下旬 → 6月20日登録 納車:202 ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
2022年11月13日 注文 2023年2月下旬~3月下旬 納車予定 2023年3月25 ...
スバル XV スバル XV
2017年6月納車 納車時のオプションは以下の通りです。 ベースキット(LED、スプラ ...
スバル XV スバル XV
2017年6月、71,383Kmを持って私の手元から離れていきました。 初めてのEyeS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation